採用情報

カテゴリ「 東京都のあずみ苑」の866件の記事 Feed

2017年1月20日 (金)

生活相談員研修、介護リーダー・サービス提供責任者合同研修を行ないました。

あずみ苑では、平成29年1月13日(金)に生活相談員研修を、18日(水)に介護リーダーとサービス提供責任者の合同研修を行ないました。

生活相談員研修では、あずみ苑での事例をとりあげ、「心理社会的事例の見方」をテーマに研修を行ないました。

Dsc_0115

また、介護リーダー・サービス提供責任者研修では、㈱クリニコ様より講師をお招きし、「リハビリと栄養と摂食嚥下」をテーマに勉強をいたしました。

研修では、身体機能の勉強のほか、実際に㈱クリニコ様のとろみ剤を用いて自分で嚥下を行なったりしました。

Dsc_0123

研修を受けたスタッフは、

「頭では分かっていても、実際に自分で嚥下をやってみると、様々な問題や要因を発見できた」

「実際にやってみることで、お客様の気持ちはもちろんのこと、機能的なことも理解したうえで介助をしていきたい」

「学んだことを他のスタッフとも共有していきたい」

などと感想がありました。

あずみ苑では、これからも様々な研修カリキュラムを実施し、スタッフのスキルアップやキャリアアップに努めて参ります。

2017年1月19日 (木)

羽村市の「あずみ苑羽村」で新年会を行ないました

東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、平成29年1月11日に新年会を行いました。

 

スタッフによる2人羽織やお客様参加の福笑いなど催させていただきました。

 

017

032

今年も笑いの多い1年になるようスタッフ一同頑張ります!

「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ

2017年1月16日 (月)

あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢」で11月に植えたアイスチューリップが咲きました!

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」のデイサービスでは、

11月に植えたアイスチューリップがきれいに花を咲かせましたtulip

Cimg9396

Cimg9399

デイサービスのお客様は「この時期でも咲くチューリップがあるんですね」と話されておりました。

有料老人ホームでは、育てていたアマリリスが大きな花を咲かせました。

Cimg9618

お客様からは「大きくて良い色ですね」と皆様気に入っていただけたようでしたhappy01

「あずみ苑グランデ平沢」の詳細はこちらよりどうぞ

2017年1月 4日 (水)

羽村市の「あずみ苑羽村」でクリスマスパーティを行ないました

東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、12月19日に一足はやいクリスマスパーティーを行いました。

昼食にはイベント食とおやつのケーキをご用意happy01

015

029

001

012

025

サンタクロースをはじめ、オカリナやハープ演奏のボランティア様がパーティーを盛り上げてくださいました。

「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ

あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢」で近隣保育所の園児とクリスマス会を行ないました

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、12月21日に近隣の保育所の園児とクリスマス会行ないましたhappy01

園児たちと一緒に磁石を使った魚釣りや玉入れ競争をして遊び、園児たちから元気をもらいました。

最後に園児たちによるハンドベルの演奏というかわいらしいクリスマスプレゼントもあり、「久しぶりに園児と一緒に遊んで楽しかった」とお客さまもとても楽しんでいらっしゃるようで良かったです。

Img_1263

Img_1266

Img_1277

「あずみ苑グランデ平沢」の詳細はこちらよりどうぞ

2016年12月21日 (水)

あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢」でクリスマスの装飾を行ないました

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」有料老人ホームでは、現在クリスマスをイメージした飾り付けをしています。

クリスマスツリーやスノーマンなどを飾り、「今年ももうこんな時期まで来てしまいしたねー」などの会話とともに、お客様に季節を感じていただいております。

Img_1244

Img_1246

Img_1245

「あずみ苑グランデ平沢」の詳細はこちらよりどうぞ

2016年12月 8日 (木)

中野区の「あずみ苑デイサービス中野」芸術祭を行ないました

東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」では、11月30日に芸術祭を行ないました!

有名な絵画作品を壁一面に張りつけ、朝から芸術ムードに包まれました!

 Dscn4561

午後からは皆様に筆ペンで一緒に作品を作りました。

「何を書けばいいかわからないわ」と、おっしゃりながらも、お話しする中で書きたいものが見つかったようです。

 おやつの時間には、芸術祭の延長で、季節の上生菓子を食べました。

 

Dscn4559

来月の大きなイベントはクリスマス会です!

皆様と楽しく過ごせればと思います!

「あずみ苑デイサービス中野」の詳細はこちらよりどうぞ

羽村市の「あずみ苑羽村」でピザパン作りに挑戦しました

東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、11月26日にスタッフと一緒にピザパン作りに挑戦していただきましたsign01

 

作成途中も「待ちきれない」と声が聞こえてきましたhappy01

おいしそうに焼けました。また一緒に作りましょうshine

022

017

020

021

023_2「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ

あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢」で防災訓練を実施しました

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、11月16日に防災訓練を実施しました。

今回の防災訓練では、近々発生することが予想されている大地震が発生した場合を想定して訓練を行いました。

地震が起きたときにまずあわてずに行動するなどの基本的なことから、スタッフとお客様にお話し、避難誘導の方法などを再度確認をしました。

Img_1223

Img_1226

お客さまは「訓練をしておく事は大事ですね」と話されており、日頃の訓練の大事さを感じました。

「あずみ苑グランデ平沢」の詳細はこちらよりどうぞ

2016年11月25日 (金)

エリア栄養士研修風景をご紹介します

こんにちはhappy01給食栄養課 マネージャーの根岸です。

あずみ苑の給食栄養課は、毎年4回の会議の際に、業務に活用できる内容をテーマに研修を開催しています。

今回は、10月に開催しました「エリア栄養士研修」をご紹介します。

 

今回の研修内容は、「お茶の心得」

①茶道のみちしるべ ②練きりを作ろう shine

課内で講師3名をたて、知識と技術の伝達研修ですhappy01

 

まずは、「茶道のみちしるべ」。

講師はエリア栄養士の石川社員と後藤社員です。

2人とも日頃より茶道を楽しんでいて、流派は違えど『お茶・おもてなしの楽しみを持ってもらえれば』と講師を引き受けてくれました。

当日は、お着物へ衣装チェンジし研修スタートsign03

Photo_6

Photo_7

10

人と人との心交わりを大切する「詫茶」を体験し、初めて見るお道具や作法などを教えてもらい、受講側も目をキラキラさせて話を聞いていました。

続いて、お茶のお菓子として「練きりを作ろう」です。

こちらの講師は、塚本社員。衣装チェンジして、練きり職人に変身です!

自身も興味があって、練きり作りを独学で勉強し、施設のレクでやっていた経験を活かして

レシピやコツを教えてくれました。

Photo

Photo_2

基本となる「梅」「もみじ」にチャレンジです。頭でイメージしたものを形にするのは

本当に難しく、みんな悪戦苦闘しながら練きり作りを楽しみました。

Photo_3

Photo_4Photo_5

Photo_9

今回は、季節の落雁を用意し、作った練きりを添えて自分で点てたお茶を楽しみました。

13

ハロウィーンの落雁、珍しいですね!

 

Photo_8

お菓子とお茶のいただき方にもマナーがあるのはご存知ですか?

お菓子を初めにいただいて、お茶を楽しむ。。。お菓子を食べながらのお茶ではないんですよ。

まだまだ奥の深い『お手前』の世界ですが、今回の研修ではお茶に興味を抱いた社員も

続出しておりました。

施設のイベント等でも今回学んだ「お点前」と「練きり作り」が、新しいサービスとしてお客様に楽しんでいただけるようにしたいと思いますnotes

 

次回の研修は1月です!次回のテーマは何にしましょうshine

これからも、給食栄養課は、他では出来ないサービスのご提供を目指して、皆で知識と技術を共有し頑張って参りますhappy02

カテゴリ