散歩をしました/静岡市葵区「あずみ苑静岡」
静岡県静岡市葵区「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、4月に入り桜も咲き始めましたので、気分転換にスタッフとお客様1名ずつでお散歩にでています。
桜は国花でもありますが、日本では種類が10種類しか存在しないことや、開花予想は気象庁だけがやっているわけではないなどといった「桜の豆知識」をお話しながらお散歩を楽しんでいただきました
静岡県静岡市葵区「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、4月に入り桜も咲き始めましたので、気分転換にスタッフとお客様1名ずつでお散歩にでています。
桜は国花でもありますが、日本では種類が10種類しか存在しないことや、開花予想は気象庁だけがやっているわけではないなどといった「桜の豆知識」をお話しながらお散歩を楽しんでいただきました
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、桜餅作りを行いました
まずは、もち米を潰します。
自分で餡子を包み桜の葉っぱを巻きます。
ご自分で作られた桜餅を美味しそうに召し上がっていらっしゃいました
「あずみ苑富士」では追加利用や見学、体験も受け付けておりますのでお気軽にご参加ください
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」では、先日プレミアムランチ「春のお弁当」をお召し上がりいただきました
メニューは、豆ご飯、すまし汁、炊き合わせ、玉子焼き、白菜のピーナッツ和え、鶏の唐揚げ、水菓子です
あけてびっくり
お客様も思わずこの表情です
色とりどりのいつも以上に食欲がそそられたようで、皆様きれいに完食されました
「あずみ苑磐田」では月に2回程プレミアムランチを開催しております。
お近くの方は、ぜひご見学におこしください。
スタッフ一同お待ちしております
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、学校の授業形式のアクティビティ「おとなの学校」を導入したレクリエーションを行っております。
先日は、課外授業としてお花見を行いました
コロナ禍のため施設の外には出かけられませんが、
「あずみ苑富士」の裏には立派な桜があるんどえ、施設外に出ることなくお花見が出来るのです
今年は開花が早かったので、4月まで咲いていてくれるのかとても不安でしたが、行事予定日を変更することなく開催することができました。
桜の前で写真をパチリ
桜見物の後はデイサービスのフロアに戻り、皆さんにこれからの目標を折り紙で作った桜に記していただきました
「あずみ苑富士」デイサービスでは、通いたくなるイベントを沢山ご用意しております。
なかでも、月1度の人気イベントでは、担当スタッフが志向を凝らし季節にあった行事を企画しております。
5月の行事は「バラ三昧」
富士市の市花はバラです。バラが見ごろを迎えるこの季節にバラ風呂やバラゲームなどの催しを予定しております。
デイサービス1日体験利用も受け付けております。ぜひお越しください。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、学校の授業形式のアクティビティ「おとなの学校」を取り入れております。
先日、令和3年度の始業式を行いました
今年度の担任紹介から始まり、春休みの宿題回収、新しい教科書の配布…の代わりに、昨年度使っていただいたノートをお預かりし、心機一転、新しいノートとともに新学期スタートです
授業を始める前に、改めて「あずみ苑焼津」学苑の校則を振り返りました。
ちなみに、
「ずる休みをしない」
「身だしなみを整える」
「出来ることは自分で」
といった校則を設けております
新年度には新しいクラスでの連絡網を作ります。
今回は班ごとに連絡網を作って伝言ゲームに挑戦しました
午前中に振り返った学苑の校則や、新しい校長先生の名前などを、隣のお客様にこっそりと耳打ち
伝え終わると、
「ちゃんと伝わったかしら?」
とソワソワしたご様子で最後の人に伝わるのを見守っていらっしゃいました。
正しく文章が伝わった班もあれば、スタッフの名前が変わってしまう班も
笑いが絶えないレクリエーションとなりました。
今年度も「あずみ苑焼津」で楽しい時間を過ごしてくださいね
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、令和2年度の修了式を行いました。
この一年、「あずみ苑焼津」では様々な授業やイベントを行ってきました。
開催されたイベントの数々を、皆様で振り返ってみました
夏祭り、ハロウィン、大運動会や忘新年会といった定番イベントのほかに、
とても大きいこいのぼりにプリン作り
47都道府県を巡るイベントや、毎年恒例の「あずみ苑焼津」誕生祭、テーブルマナー講座など、
遊ぶだけではなく、試験やテストも行ってきました
過去のイベントの様子は、ぜひこのブログをご覧くださいませ
一年間、通ってくださったお客様に感謝の気持ちを込め、ビンゴ大会を行いました。
そして最後に、この春異動となる校長先生(施設長)を送るため、離任式を行いました。
新旧校長先生からお言葉をいただき、皆様で作り上げたお花のアーチでお見送りしました。
校長先生、新しい場所でも頑張ってください
令和3年度も、毎日皆様に楽しんでいただけるように、スタッフ一同精進していきますので、休まずいらしてくださいね
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、コースター作りを行いました。
青系・緑系を選んで、お好きなように貼っていただきました。
皆様、作成中の表情はまさに職人
とても真剣な表情です
お客様同士、貼り方を考えあったり協力して作品を完成させていらっしゃいました
素敵なオリジナルのコースターを使って飲むと美味しいでしょうね
これからもお客様が、元気にお楽しみいただけますよう、さまざまなイベント・レクリエーションを企画したいと思います
ぜひ一緒に楽しみましょう
スタッフ一同お待ちしております。
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、3月18日桃饅頭を作りました
おやつ作りは、皆様毎回楽しみにされているレクリエーションの一つです。
普段、お料理は奥様任せという男性のお客様も楽しそうにお饅頭を作られていました。
あんこを皮で包み、丸めたら最後に食紅をつかってお饅頭にポンポンとピンク色を付けていきます。
「もっとつけた方がいいね」
「こっちにもお願い」
と、お話も弾みます。
出来上がったお饅頭を見て、
「あんこがはみでちゃった」
「春らしいね」
と皆さま笑顔です。
お茶と一緒に召し上がっていただき、春を感じるひと時を過ごしていただきました。
これからもお客様が元気にお楽しみいただけますよう、体操やレクリエーションを行ってまいります。
ぜひ一緒に楽しみましょうスタッフ一同お待ちしております
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、47都道府県巡り第12弾「青森県イベント」を行いました!
今月の都道府県は「青森県」
ねぶた祭をイメージした装飾でお出迎えです。
青森といえば、りんごのイメージが強いですが、せんべい汁やねぶた祭といった、青森県の魅力を知るためにプリント学習を行いました。
お昼には、八戸前沖で有名な鯖やB級グルメのバラ焼き、りんごゼリーといったお食事を堪能していただきました
午後には、ウィリアム・テルのりんごを射抜くエピソードを参考に、
弓矢でりんごに見立てた風船当てゲームを行いました。
限られた本数の中、
「もう少し上」
「もっと右に向けて」
と、お客様同士で声を掛け合いながら、皆様見事に風船に命中させていらっしゃいました
お帰りの際には、小金魚ねぶたをお土産にお持ち帰りいただきました
静岡県静岡市「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、3月「お散歩の準備」をテーマに機能訓練を行っております。
徐々に暖かくなってきており、外出しやすい季節になってきました。
「感染症対策は必要だけど、自宅の近所は気分転換に散歩がしたい」
そのようなご要望をいただき、ご自宅近所のお散歩のための短距離歩行訓練を実施しています。
歩行器を使い、歩きながら段差を乗り越える練習をしています。
他にも下肢の筋力トレーニングや背中・腰を楽に動かせるようにする関節可動域訓練を実施しています。
また、他者とのコミュニケーションで脳活性を図るために2人1組で鏡を使った線引きゲームを行いました
鏡に映った星型の枠線の中に線を引いていきます。
相方に鏡の角度を調節してもらいながら一生懸命取り組んでいただけました
引きこもりや廃用症候群を防止するため、しっかり楽しく皆で運動を行ってまいります。