夏祭りのイベントを行いました/あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは8月23日に夏祭りのイベントを行いました
的当てや魚釣りゲームで夏祭りの雰囲気を味わっていただきました
また、おやつにはお祭りらしく綿菓子をご用意しました
お客様からは、
「楽しかった」
「美味しかった」
とご好評いただきました
ゲームやおやつでお客様も笑顔になっていただき、季節感を味わっていただけたようです
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは8月23日に夏祭りのイベントを行いました
的当てや魚釣りゲームで夏祭りの雰囲気を味わっていただきました
また、おやつにはお祭りらしく綿菓子をご用意しました
お客様からは、
「楽しかった」
「美味しかった」
とご好評いただきました
ゲームやおやつでお客様も笑顔になっていただき、季節感を味わっていただけたようです
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」のデイサービスでは、8月14日にボランティア様による押し花体験を開催しました
押し花体験や講習会を開かれている先生が当苑に来てくださいました。
そして用意してくださったセットに押し花を乗せて、オリジナルのポーチを作りました
お客様は押し花を乗せる位置をお好みで調整し、
「こうした方がいいかな」
「こうした方がきれいかな」
と工夫を凝らしながら楽しまれていらっしゃるご様子でした
素敵なポーチが完成し、皆様ポーチに何を入れようか考えていらっしゃいました
「あずみ苑グランデ平沢」では、少しずつボランティア様の来苑を増やし、お客様達に楽しんでいただけるよう努めていきたいと思います。
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(デイサービス・有料老人ホーム)」のデイサービスでは、7月11日に金魚のオーナメント制作とおやつにお取り寄せスイーツをお楽しみいただきました
金魚のオーナメント制作では、あらかじめスタッフがお花紙や画用紙、折り紙で準備したパーツを、お客様に貼り付けていただきました。
朝顔のパーツを貼り付ける場所はお客様に決めていただいたところ、上にくっつけたり、下の水色のお花紙の上にくっつけたりと、皆様それぞれ工夫を凝らしていらっしゃいました
15時のおやつでは、瑞々しいマスカットの和風ゼリーに愛らしい羊羹製の金魚が浮かんでいる水菓子と、高知県産のミネラルメロンや千葉県産の飯岡メロンをお出ししました
皆様メロンの味比べをしながら、涼やかな和風ゼリーに、味にも見た目にもお楽しみいただきました
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、6月17日に父の日のお祝いとして手作りおやつレクを行いました
ご希望のお客様に参加していただき、ミニサイズのピザトーストとフレンチトーストをスタッフと協力していただき作りました
お客様からは、
「フレンチトーストが甘くてとても美味しかった」
と満足いただけたご様子で、おやつレクは成功に終わりました
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、
母の日イベントとし、お客様ご自身におやつの盛り付けあやトッピングを行い、お召し上がりいただきました
6月は、父の日のレクリエーションを計画しております。
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(デイサービス・有料老人ホーム)」のデイサービスでは、5月9日のレクリエーションで、14日の母の日にちなんでペーパーフラワーで花束を作りました
事前に作っておいたピンクや赤、オレンジなど11色のペーパーフラワーを、フラワーショップのように並べます。
お客様にはお好きな6色を選んでいただき、それを店員に扮したお客様がかごに入れていきます。
その後、選んだペーパーフラワーを発泡スチロールにさして固定し、デザインペーパーなどでラッピングします
皆様色の配置などを変えて工夫されながら、世界に1つだけの、オリジナルの花束を作っていらっしゃいました
お客様の中には、帰りの送迎の際に迎えに出て来られたご家族様に、日頃の感謝の言葉とともに花束をプレゼントされた方もいらっしゃいました
春を迎え、花だけでなく笑顔もたくさん咲きました
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、4月26日におやつレクを行いました
お客様とスタッフが協力して、苺のパフェを作りました
フルーツなどをカップに入れ、お好みのトッピングをしていただきました
出来上がったパフェを召し上がりながら、味や出来栄えの感想をお話しされたりなど、お客様同士の会話も弾み、楽しいひと時となりました
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(デイサービス・有料老人ホーム)」のデイサービスでは、4月13日にこいのぼり制作をしました
制作手順としては、以下の通りです。
①こいのぼりの形の台紙に、あらかじめ作っておいたウロコのパーツをお客様に貼っていただきます。
②全体にウロコを貼り付けたら、目のパーツを配り黒目の部分を描き入れて台紙に貼ります。
③のりが乾いたら、巨大こいのぼりにお客様達にご自分で作った小さいこいのぼりを貼っていきます。
こいのぼりの黒目一つとってもお客様の個性がそれぞれあるものですね
また、巨大こいのぼりに小さなこいのぼりを貼ると巨大こいのぼりのウロコにも見えて、小さなこいのぼりが川を泳いでいるようにも見えました
季節を少し先取りしたような感じですが、出来上がった巨大こいのぼりを見てお客様達からは歓声があがりました
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」では、新たに3名のスタッフが介護福祉士に合格いたしました
今回は、その3名のスタッフにインタビューをしてみました
・Nさん
【あずみ苑での勤務年数】
2年5ヶ月
【介護福祉士を受験しようと思ったきっかけ】
子育てが落ち着いたので若い頃に働いていた介護の仕事に戻ったところ、あまりに色々と忘れてしまっていたのと介護保険制度も変わっていて「これはまずい」と思って勉強を始めました。
【合格しての感想】
まさか受かるとは…本当にまわりの皆様に感謝です。
・Mさん
【あずみ苑での勤務年数】
8年11ヶ月
【介護福祉士を受験しようと思ったきっかけ】
子供の高校受験のタイミングで私にもやる気が出て、今まで勉強から逃げてきた分、自分も受験してみようと決意しました。
【合格しての感想】
集中して勉強することもできず、実務者研修でも先生に指摘されてばかりで不安でした。合格発表の日は仕事でしたが、休憩時間に結果を確認して自分の番号があったときには感動しました。
心配してくれていたお客様やスタッフにも報告し、一緒に祝福してもらいました。
「こんな私でも合格することができました」が感想です。
・Kさん
【あずみ苑での勤務年数】
3年
【介護福祉士を受験しようと思ったきっかけ】
受験資格が実務経験3年なので、3年勤められた証として挑戦してみようと思いました。
【合格しての感想】
大変勉強になり、知識を得ることが出来ました。合格できてとても嬉しいです。
今後の仕事に生かしていきたいと思います。
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、節分会を開催いたしました
スタッフが鬼の仮装をして、お客様に節分行事を楽しんでいただきました
お客様には、豆の代わりに甘納豆を召し上がっていただき、新聞紙を丸めたものを豆に見立てて鬼にぶつけて豆まきもしました。
お客様も終始笑顔で和やかな雰囲気で行事を楽しまれていました
3月は、ひな祭りの行事を予定しています