ボランティアの方々に来苑いただきました 〔あずみ苑吉川〕
埼玉県吉川市「あずみ苑吉川」では、定期的にボランティアの方々に来苑いただいております。
先日は、民謡をご披露いただきに、「すみれ会」の皆様に来苑いただきました。
毎回、季節に合う衣装で、民謡・踊りを披露して頂いております。




すみれ会の皆さま、ありがとうございました![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
埼玉県吉川市「あずみ苑吉川」では、定期的にボランティアの方々に来苑いただいております。
先日は、民謡をご披露いただきに、「すみれ会」の皆様に来苑いただきました。
毎回、季節に合う衣装で、民謡・踊りを披露して頂いております。




すみれ会の皆さま、ありがとうございました![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県鹿沼市「あずみ苑グランデ鹿沼」では、日光市にある、おかき工房へ、せんべい手焼きを体験しに行ってきました。
両面を軽く焼き、自分の好きな絵や文字を、醤油が付いた筆で描きます。

再度、焦げ目を付けるように焼くと、醤油を付けた部分が茶色く浮き出ます。

最後に絵柄の反対の面にまんべんなく醤油を付け、乾かすようにあぶったら出来上がり。

体験後には売店コーナーで、試食をしながらお土産を選びました![]()

問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスでは、以前より敷地内に設けていた菜園に実った夏野菜たちを使い、「夏野菜ピザ」を作りました。
まずは、収穫![]()
トマトが真っ赤で美味しそう![]()



ピザ生地も、もちろん手作り。
皆さま、生地の柔らかさに驚いていらっしゃいました。
手のひらで平らに伸ばします。


生地が伸ばせたら、ピザソースをぬって、野菜を乗せて行きます。




200℃15分に予熱したオーブンで焼き上げます。

とっても美味しかったです。



問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のデイサービスでは、すぐ近くにある、「みかも山」のハーブ園へ行ってきました。
一面に広がるハーブがとてもキレイでした。







ハーブ園の散策のあとは、ソフトクリームでおやつタイム![]()





問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、「涼風ずんだ夜船」を作りました。
ずんだとは、枝豆をすりつぶしてつくる餡のこと。東北地方の郷土料理です。
枝豆は、夏が収穫の時期なので、ずんだは、夏の風物詩です。
お盆などには、お供え物として使用します。
名前の由来は、「豆を打つ→豆打(ずだ)→ずんだ」という説があるようです。
夜船とは、実は、おはぎのことで、おはぎは、季節によって呼び名が変わります。
春→牡丹餅。夏→夜船。秋→おはぎ。冬→北窓。
呼び名の由来は、もち米をつぶす際にペッタンペッタンと音を立てつかない為、
作っていることが隣近所に気づかれない。そして夜に船着場に舟が着くのも辺りが暗くて気づかれない。ということから、「つき知らず→着き知らず→夜船」と呼ばれるそうです。
冬も同じ様な理由で、冬場は、北側の窓から月が見えない為。
「つき知らず→月知らず→北窓」となったそうです。
ずんだあんから手作りです。
枝豆を甘く煮て、プロセッサーでつぶしてから水分を飛ばして煮詰めます。


軽くつぶしたもち米をずんだあんで包んで、出来あがり。うぐいす色が涼しそう![]()
お口直しに梅干・たくあん・胡瓜もみ。梅干は種をとって安全に。
胡瓜は、ご利用者様と一緒に作った、当苑で収穫された野菜です。




とても気に入っていただけたようでした![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
群馬県館林市「あずみ苑館林」では、ショートステイのご利用者様数名と、館林市にあるケーキ屋さんに行きました![]()
ショーウインドウに並ぶケーキたち![]()
どれも美味しそうで選ぶのに時間がかかってしまいました![]()

女性の利用者様は、女子会のように、楽しそうにゆっくりと召し上がり、男性のご利用者様は、まずはケーキをペロリとたいらげてから、談笑タイムにはいいていらっしゃいましたよ![]()






参加した皆さんに満足してもらえたようで、スタッフも嬉しく思います![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
神奈川県横須賀市「あずみ苑津久井浜」では、施設内で、すいか割りをしました![]()
皆様で、すいかを狙って狙って・・・、


見事すいかは割れました![]()

割れたすいは、当日のおやつに召し上がっていただきました![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、先日、平成26年7月13日(日)「納涼祭」を開催致しました![]()
今年の納涼祭は「キッズダンス」や「縁日屋台」、「カラオケ大会」「スタッフの出し物」など盛りだくさんの内容で皆様にお楽しみいただきました。







沢山の笑顔があふれる、楽しい時間を過ごしていただきました。





お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
群馬県館林市「あずみ苑館林」のデイサービスでは、「フォトフレーム」を制作いたしました。

制作中、皆さま真剣なご様子![]()


完成すると、自分の作品と、友人の作品とを見比べて品評会をしていらっしゃいました![]()

お作りいただいたフォトフレームは一晩あずみ苑でボンドが固まるまでお預かりし、持ち帰っていただきました♫
素敵な写真を飾ってくださいね♫
簡単に出来ますので、皆さまも暑い夏は自宅でフォトフレーム制作なんていかがでしょうか?
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
7月7日は七夕でしたね![]()
神奈川県足柄山北町「あずみ苑山北」では、七夕の日の夜、あいにくの曇り空で、星が見えませんでしたが、あずみ苑山北の天井にはたくさんの星が輝いています。

皆様に願い事も書いていただき、笹につけて飾っています。
さて、七夕といえば、織姫・彦星のお話。
あずみ苑山北風にアレンジし、劇を行いました。
変装した織姫に、ご利用者様の皆さまは、可愛い、きれいと大絶賛いただきました。


皆さま、劇を見て楽しんでいただき、キレイな姫と記念撮影![]()



皆様の願い事が叶いますように・・・☆
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html