こんにちは給食栄養課 マネージャーの根岸です。
あずみ苑の給食栄養課は、毎年4回の会議の際に、業務に活用できる内容をテーマに研修を開催しています。
今回は、10月に開催しました「エリア栄養士研修」をご紹介します。
今回の研修内容は、「お茶の心得」
①茶道のみちしるべ ②練きりを作ろう
課内で講師3名をたて、知識と技術の伝達研修です
まずは、「茶道のみちしるべ」。
講師はエリア栄養士の石川社員と後藤社員です。
2人とも日頃より茶道を楽しんでいて、流派は違えど『お茶・おもてなしの楽しみを持ってもらえれば』と講師を引き受けてくれました。
当日は、お着物へ衣装チェンジし研修スタート
人と人との心交わりを大切する「詫茶」を体験し、初めて見るお道具や作法などを教えてもらい、受講側も目をキラキラさせて話を聞いていました。
続いて、お茶のお菓子として「練きりを作ろう」です。
こちらの講師は、塚本社員。衣装チェンジして、練きり職人に変身です!
自身も興味があって、練きり作りを独学で勉強し、施設のレクでやっていた経験を活かして
レシピやコツを教えてくれました。
基本となる「梅」「もみじ」にチャレンジです。頭でイメージしたものを形にするのは
本当に難しく、みんな悪戦苦闘しながら練きり作りを楽しみました。
今回は、季節の落雁を用意し、作った練きりを添えて自分で点てたお茶を楽しみました。
ハロウィーンの落雁、珍しいですね!
お菓子とお茶のいただき方にもマナーがあるのはご存知ですか?
お菓子を初めにいただいて、お茶を楽しむ。。。お菓子を食べながらのお茶ではないんですよ。
まだまだ奥の深い『お手前』の世界ですが、今回の研修ではお茶に興味を抱いた社員も
続出しておりました。
施設のイベント等でも今回学んだ「お点前」と「練きり作り」が、新しいサービスとしてお客様に楽しんでいただけるようにしたいと思います
次回の研修は1月です!次回のテーマは何にしましょう
これからも、給食栄養課は、他では出来ないサービスのご提供を目指して、皆で知識と技術を共有し頑張って参ります