月めくりカレンダーを制作しました/静岡市「あずみ苑静岡」
静岡県静岡市「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、今回制作レクリエーションで『月めくりカレンダー』を作りました
来年の干支は、「うさぎ」ということでフェルトでうさぎを作ります。
皆さんには、準備から一緒にやっていただきました
とても可愛いカレンダーが完成しました
大変喜んでいただけたようでした
静岡県静岡市「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、今回制作レクリエーションで『月めくりカレンダー』を作りました
来年の干支は、「うさぎ」ということでフェルトでうさぎを作ります。
皆さんには、準備から一緒にやっていただきました
とても可愛いカレンダーが完成しました
大変喜んでいただけたようでした
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、「バスボム作り」を行いました。
「入浴剤って作れるの」
と皆さん興味津々でした
作り方は、重曹・クエン酸・あら塩を混ぜて少量の水を入れ、素早く形を作ります
着色用に少しだけ入浴剤を入れました。
混ざったものを袋に入れて形を作り完成です
この手作りの入浴剤を入れてお風呂に入るのが楽しみですね
これからもお客様が、元気にお楽しみいただけますよう様々なイベントやレクリエーションを企画していきたいと思います。
ぜひ一緒に楽しみましょうスタッフ一同、心よりお待ちしております
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、11月16日に行事企画で「焼き芋大会」を行いました
新聞紙とアルミホイルを準備して、お客様にさつま芋を巻いていただき、外に用意したBBQコンロでじっくり焼きました。
お客様は、
「懐かしいね~」
と大変感激されたご様子でとても喜んでくださいました
「あずみ苑富士」では、行事企画の他にも様々なイベントやクラブ活動、豪華な食事のプレミアムランチなど、お客様の笑顔あふれる催しがたくさんございます。
1日体験利用も受け付けておりますので、是非一度お越しください
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、紅葉レクリエーションを開催しました
お客様と一緒に手の平に色を付けて紙に押し当て、もみじの木の様にしてみました
「もみじとかえでの違いってなんだろう」
などと会話も弾みながら、お客様とどら焼きを食べ、秋を感じ楽しむ笑顔いっぱいの時間となりました
「甘いもの大好き」
とお客様が笑顔で召し上がっている姿を見ていると、私達スタッフもほっこりとした気持ちになりました
「あずみ苑富士」では、行事のほかにも様々なイベント・クラブ活動・豪華な食事のプレミアムランチなど、お客様の笑顔あふれる催しがございます
是非ご参加ください。スタッフ一同お待ちしております
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで行った11月のイベントをご紹介します
11月1日、皆様のおかげで「あずみ苑焼津」は5周年を迎えることができました
皆様と一緒に当苑の誕生日を盛大に祝いました
次にプレミアムランチのご紹介です。11月は、なんと静岡県
B級グルメで有名な富士宮焼きそばを始め、静岡おでんやさくらごはんをご用意しました
地元の味に皆様改めて感動されたご様子でした
そこで、レクリエーションでは富士宮焼きそば(食べられません)作りを行いました
皆様、麺やキャベツなどの具材の用意を黙々と集中して進めてくださいました。
その後は熱々!?の鉄板で焼きの工程へ
具材の順番を間違えないように皆様で相談しながら、おいしそうな焼きそばが出来上がっていきました
熱々!?の鉄板には目もくれず、皆様夢中で作業されていらっしゃいます
出来上がった焼きそばがこちら
本物そっくりな出来栄えに、思わず匂いを嗅いでしまう場面もありました
今年もあとわずかとなりましたが、「あずみ苑焼津」では色々なイベントを予定しています
お楽しみにしてください
静岡県静岡市「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、日本の三大松原のひとつ「三保の松原」にドライブに行ってきました
久しぶりのドライブで、車中では皆様が笑い合いながら楽しそうにお話されていらっしゃいました
お天気にも恵まれました
「次はどこに行ってくれるのかな」
と期待するお声もいただき、とても喜んでいただけたご様子でした
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、日々お客様からのリクエストを取り入れレクリエーションを楽しんでいます
今回は、風船バレーで体を動かすことが大好きなスタッフとお客様とで本気対決をしました
「風船落ちたら罰ゲームだよ~」
などと冗談を言いながら笑い合い、笑顔いっぱいの日常を過ごしています
ほっこりしたひととき、ぜひ一緒に参加しませんか
「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」では、追加利用・見学や体験も随時受け付けておりますのでお気軽にご参加ください。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで行った10月のイベントをご紹介します
10月のご当地イベントは長崎県
名物の長崎ちゃんぽんをお昼に召し上がっていただきました
長崎には他にもカステラや皿うどん、トルコライスなど美味しい物がたくさんありますが、今回目を付けたのは・・・佐世保バーガーです
皆様にハンバーガーショップの店員さんになっていただき、オーダー通りのハンバーガーを作っていただきました
そして10月31日といえば・・・ハロウィンです
かぼちゃのバケツでバケツリレーを行いました
皆様、頑張ってバケツを渡してくださいました
そして、今年のハロウィンもあま~いスイーツをご用意させていただきました
カラフルなスイーツに皆様、喜んでいただけたご様子でした
これから寒くなりますが「あずみ苑焼津」は引き続きホットなイベントを行ってまいります
お楽しみにしてください
いつも、「あずみ苑スタッフぶろぐ」を見ていただきありがとうございます
厚生労働省においては、
「11月11日」を“介護について理解と認識を深める日”として、
「介護の日」と定めています。
そこで、私たち「あずみ苑」では介護について理解を深めることを目的とし、毎年11月に「介護の日」に関連した取り組みやイベント等の企画を行っています
今年度は「あずみ苑」のスタッフがどのような想いで「介護」のサービス提供を行っているかをお伝えさせていただきたく、現場で活躍しているスタッフのインタビューをご紹介いたします
今回ご紹介させていただくのは、千葉県松戸市「あずみ苑グランデ常盤平(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」の有料老人ホームで働くスタッフ『八木ジャッキリンカブラル』さんです
今現在「介護」に携わっている方も、介護の仕事に興味がある方も是非ご覧くださいませ
入社から現在までの経緯を教えてください
「あずみ苑」で働くため、2015年10月にフィリピンから日本に来ました。
当時、日本語は何も分からず、日本での仕事や生活は言葉と文化の違いもあり、最初はすごく大変でした。
業務として、3ヶ月間日本語を学ばせていただき、必死に勉強しました。
その後、現場に入って思うように日本語を使うことが出来ませんでしたが、他のスタッフが丁寧に日本語や業務を教えてくれました。
今では7年が経ち、一通りの業務やお客様の対応が出来るようになり、新しく入ってくる職員の先輩として、業務指導が行えるようになりました。
今後も自分が日本語や業務指導などでの足りない部分を学び続けて頑張っていきたいと思っています。
介護の仕事をしようと思った理由を教えてください
第一に、両親が歳を取ったので、学んだことを生かして世話をしてあげたいと思ったから、第二に、人と付き合っていくのが好きだからです。人を助ける仕事が自分に合っていると思っています。
介護の仕事のどんな所にやりがいを感じますか?
私の笑顔がお客様を幸せにできるのであれば、それは素晴らしいことだと思っています。
外国人としてもお客様の気持ちを理解し、日本語で対応できるようになって、とてもやりがいを感じています。
また、私の勤務する「あずみ苑」は家族を感じさせる環境があります。
良い職場、良い職員に恵まれ、今はとても幸せです。ご利用者様に笑顔で「ありがとう」と言われると、とても嬉しく楽しいです。
これから介護の仕事をしようと考えている方や同じ介護の仕事をしている方に向けてメッセージをお願いいたします
「ホスピタリティと敬意」が私の目標です。お客様を第1に前向きに責任を持って、心を込めて仕事をして下さい。
ポジティブに仕事をして我慢強く、レベルアップできるように学び続けて下さい。そして最後に、自分自身・お客様・他のスタッフを尊重してください。
八木さん、こころのこもったメッセージをありがとうございました
こちらメッセージが介護に関わる方全ての「こころの元気」に繋がりましたら幸いです
「あずみ苑」公式ホームページはこちらよりどうぞ
「あずみ苑」求人情報はこちらよりどうぞ
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、10月27日に行事企画で「ハロウィンパーティー」を行いました
マスクにお客様の好きな絵を書いていただき、そのマスクを着用して記念撮影をしました
お客様は、大変感激され喜んでくださいました
「あずみ苑富士」では、行事のほかにも様々なイベント・クラブ活動やいつもよりもちょっと豪華な食事「プレミアムランチ」など、お客様の笑顔あふれる催しがたくさんございます
デイサービス1日体験利用も受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください