園芸活動 〔あずみ苑五関〕
埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関」では、以前よりお客様からご希望をいただきました『園芸』を行いました![]()
皆さま、久々にに土を触ったとのことで、時間を忘れるくらい楽しんでいただけたようでした![]()
玄関前の花壇に、キャベツ・ブロッコリー・みつば・レタスなどの野菜の苗を植えました。
野菜の成長が楽しみです![]()








ご利用者の皆さまからは、「収穫が楽しみだね。」「おやつで食べれたら良いな
」とお話いただきました![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »
埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関」では、以前よりお客様からご希望をいただきました『園芸』を行いました![]()
皆さま、久々にに土を触ったとのことで、時間を忘れるくらい楽しんでいただけたようでした![]()
玄関前の花壇に、キャベツ・ブロッコリー・みつば・レタスなどの野菜の苗を植えました。
野菜の成長が楽しみです![]()








ご利用者の皆さまからは、「収穫が楽しみだね。」「おやつで食べれたら良いな
」とお話いただきました![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
埼玉県川越市「あずみ苑小室」デイサービスでは、コスモス散策をしにドライブに出かけました![]()
気持ちの良い晴天で、一面にはコスモス畑、とっても気持ちがよかったです。
あずみ苑小室では、毎年10月に、こちらのコスモス畑に行っています。

ご好意により、自由に摘んで下さいとの許可を頂きました![]()
皆さん、お花を摘むのに夢中です。いい写真が撮れました。

アクセサリーにしてみました
すごくお似合いです![]()

あずみ苑小室では、ご利用者の皆さまに、季節感を肌で感じていただくことをコンセプトにしております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
茨城県結城市「あずみ苑結城」では、デイサービスで、「プラ板キーホルダー」作りを行いました![]()

皆さまは、1990年前半に人気だった“プラ板遊び”をしたことはありますか?
今回、あずみ苑結城では、ご自身の干支をプラ板キーホルダーにしていただきました。



施設長は、レオパレス21のマスコットキャラクター「レオパリスくん」を作りました![]()

あずみ苑結城のデイサービスでは毎月工作レクを開催しております。
また、工作レクの他にもたくさんのイベント等をご用意しております。
今後はどんどん報告していきます![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。

平成25年10月22日(火)、埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関」では、五平餅作りを行いました![]()
ご利用者様と一緒に、柔らかめに炊いたご飯を潰し、小判型に練りつけて型崩れしないように注意し、割り箸につけていきます。



そして、屋外で炭を熾して網焼きにして、味噌に砂糖とみりん、ゴマをあわせたタレを塗りました。





ご利用者様は、
「香ばしくて、おいしかったよ」
「自分で形作ったものを食べれてうれしかった」
等とお話をくださいました。





五平餅の由来もはこちらです★
神道において神に捧げる「御幣」の形をしていることからこの名がついたとするのが一般的である。実際、「御幣餅」と表記して販売しているところもある。また五平、あるいは五兵衛という人物(樵であったり猟師であったり、また大工とするものもある)が飯を潰して味噌をつけて焼いて食べたのが始まりとする伝承も各地に形を変えて存在する。いずれにせよ、江戸時代中期頃に木曽・伊那地方の山に暮らす人々によって作られていたものが起源というのが濃厚である。米※が貴重であった時代、ハレの食べ物として祭りや祝いの場で捧げられ、食べられていた。
五平餅は、信州伊那谷の南部、飯田地方に古くから伝えられた郷土食として、村落の農民が相集い新穀の感謝と豊作の祈りを込めて、神前に供えられたものです。
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
平成25年10月12日(土)、埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関」では、「マグロの解体ショー」を開催致しました![]()

あずみ苑五関は、お蔭様をもちまして開所から5年の月日が経ち、たくさんのお客様や関係者の皆さまに支えられてきました。
ご家族様やケアマネージャー様、地域の方にご参加頂けるものとして、スタッフ一同、何か皆さまに“感謝”の気持ちを還元できるものはないかと日頃より考えておりました。
当日は、次のような四部構成でした。
★マグロの解体ショー
解体ショーでは、専門の職人の方にお願いをし、本マグロ(23㎏)の解体ショーをしていただきました。






★体操・レクリエーション
ご家族様、ケアマネージャー様にも体験していただきました。

★歌のリサイタルショー
あずみ苑のケアマネジャーによる、歌手顔負けの歌をご披露。
これを目当てにご参加された方も大勢でしたよ!



★お食事会
ご家族様やケアマネジャーの皆さまに、マグロ丼やあら汁等を召し上がってきました。とても賑やかで、スタッフの私たちも、ご家族様、ケアマネジャーの皆さまとたくさんお話することが出来ました。



ご参加可能人数に限りがございましたが、お客様とご家族、ケアマネジャーの皆さま総勢100名にご参加頂けました。
満員御礼![]()
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
埼玉県川越市「あずみ苑小室」では、平成25年10月13日(日)、ショートステイご利用の利用者様と一緒に芋煮会を行いました![]()
晴天、心地よいお天気でした![]()
山形の特製味噌を使った美味しい芋煮が出来ました。


芋煮美味しかったぁ。
女性スタッフとハイチーズ![]()
いい笑顔です。

山形県出身のスタッフです。今回の企画をさせていただきました。

今回も沢山のご利用者様にお喜びの声をいただくことが出来ました。
これからもあずみ苑小室では皆様にお楽しみいただける行事を沢山行っています![]()
どうぞ宜しくお願いいたします。
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
茨城県古河市「あずみ苑古河」では、平成25年9月7日に、「さつま汁作り」を行いました![]()
ご利用者様の皆さまには、各材料を切ったりしていただきました。





27日には、「さんまの塩焼き」をつくりました![]()
焼いているところをご利用者様にも見ていただきました。



21日には、焼き芋を焼きました![]()
美味しそうな焼き芋ができました![]()
温かい焼き芋をおやつに召し上がっていただきました。



今後も食のイベントを開催してまいります。
☆お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
埼玉県さいたま市西区「あずみ苑三橋」デイサービスで行った9月イベントの紹介です![]()
さいたま市北区盆栽町のカフェ店にてケーキを食べました。
「甘いものは、別腹だよね」などとお話をしながら、皆で談話を楽しみました![]()

また、上尾市の榎本牧場にいきました。
なんと、「あずみ苑三橋」の近くに牧場があるんです![]()
アイスがおいしかったです![]()


また、9月16日(水)は、敬老の日ということで、敬老会を開催しました。
スタッフの出し物でソーラン節や劇をご披露させていただきました。
特に、劇と髭ダンスでは、皆さま爆笑![]()


一生懸命練習したソーラン節は、感度していただいたようです。



☆お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
埼玉県草加市「あずみ苑グランデ草加」では、手作りレク第2弾を行いました。
今回は、皆さんお馴染みの「しじみ」を使って、環境に優しい“リメイクストラップ”です![]()
大きめのしじみの貝に、和柄や洋柄の布を合わせ包みました。
皆さま個性が出ますね![]()

そして、秋のお月見です
“秋の夜長”
皆さまはどのように過ごしますか?
お月見ディスプレイです![]()


来月もお楽しみに![]()
☆お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
群馬県館林市「あずみ苑館林」では、9月初旬、デイサービスの皆で、隣の栃木県佐野市に梨狩りに行きました。
梨狩りは、雨天のため当初の予定のより一週間延期したおかげで、甘みを増していてとてもみずみずしかったです。

スタッフもご利用者様も、梨狩り経験初の方が多く、楽しむことができました![]()
皆、大きくておいしそうな梨を探すのに必死になりました。
梨園の皆さま、次回もぜひ、よろしくお願い致します![]()



20(金)は敬老会でした。

昼食ではデザートバイキングをしました。


特に、女性のご利用者の皆さまは、前まで出てきて、どれにしようか悩んでいる姿が見られました。
今年は久しぶりにスタッフよにる劇をさせていただきました。



劇をしたことがないスタッフも多くいたので、定番ではありますが「桃太郎」を披露させていただきました![]()
練習はたくさんしましたが、多くのご利用者様を前したので、セリフを忘れアドリブで、なんてこともありましたが皆さま笑ったり、声援もくださったりしましたので、おかげで何とか演じきることができました![]()
また来年も敬老会お祝いさせてくださいね![]()
☆お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。