おでん定食をお召し上がりいただきました/つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹」
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、11月26日「おでん定食」をお召し上がりいただきました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、身も心も温まる食べ物は嬉しいですよね![]()
皆様、熱々のおでんを美味しそうに召し上がっていらっしゃいました





茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、11月26日「おでん定食」をお召し上がりいただきました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、身も心も温まる食べ物は嬉しいですよね![]()
皆様、熱々のおでんを美味しそうに召し上がっていらっしゃいました





茨城県結城市「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」では、10月28日に秋刀魚の炭火焼きを行い、プレミアムランチとしてお召し上がりいただきました。
秋の味覚と言えば、秋刀魚がありますね![]()
今年は、価格も高騰しているようで一時はなかなか入手が難しい時期もありましたが、当日は秋刀魚をご用意することができました。
炭火で焼いているところをご覧になられ、
「高いって聞くけど、よく手に入ったねぇ
」
「やっぱり秋の風情があっていいね
」
と笑顔でお話されていらっしゃいました。



出来立ての秋刀魚の炭火焼きをお召し上がりになったお客様からは、
「今年初めて秋刀魚を食べたよ
とっても美味しいね
」
と大変喜んでいただけたようでした。
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、11月10日に、感染症対策をしっかりと行ったうえで、外出レクを行いました。
行き先は、つくば市内にある「手打ちそば いちい」様![]()
道中、紅葉を楽しんでいただきました![]()
窓から見える筑波山の紅葉を楽しみながら、皆様、今年採れたての新そばの新鮮な風味を存分に味わっていらっしゃいました。






毎日寒くなってきましたが、美味しい物をたくさん食べて冬場を乗り切りましょう![]()
茨城県土浦市「あずみ苑グランデ土浦(有料老人ホーム)」では、毎年お客様と一緒にクリスマスの飾りつけを行っています。
今年もクリスマスツリーや玄関などの飾りつけを行い、賑やかな雰囲気になりました![]()

お客様の身長より大きい立派なクリスマスツリー![]()
皆様で、
「1年はあっという間だねぇ
」
などと話しながら完成![]()



玄関のイルミネーションも毎年好評です![]()

これから本格的な冬がやって来ます。
お客様に元気に過ごしていただけるよう、スタッフ皆でお客様の体調管理のサポートを行ってまいます。
茨城県水戸市「あずみ苑水戸(デイサービス・ショートステイ)」では、11月12日にプレミアムランチ「ねぎとろ海鮮盛り合わせ丼」お召し上がりいただきました。
ねぎとろに海老やマグロ、茶碗蒸しやお饅頭も添えてボリュームたっぷり![]()

お客様より、
「やっぱり刺身はうまいな
」
「毎日これにしてくれや
」
などとお言葉があり、ご満足いただけたようでした。
茨城県水戸市「あずみ苑水戸(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、11月6日に、あんパン作りを行いました。
予め用意していたパン生地を使用し、ご自身で召し上がるパンを作っていただきました。
「初めて作ったよ
」
「餡子をもっといっぱい入れてくれ
」
と、皆様楽しそうに取り組んでくださいました。

焼きあがったパンを召し上がると、
「私のパン美味しそうでしょ
」
「こりゃうまいな
」
「梅の塩漬けが入っていると、味が変わっていいな
」
と好評でした。焼きたてのパンは格別のおいしさだったようです![]()


「あずみ苑水戸」のデイサービスでは、1日体験利用を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで、蒸しパン作りを行いました。


特に女性のお客様は、手際よく作っていらっしゃいました。
ふっくらもちもちした蒸しパンの完成です![]()
皆様、大満足のご様子で召し上がっていらっしゃいました![]()

こんにちは![]()
運営企画課の原嶋です。
厚生労働省では、“介護について理解と認識を深める日”として、「11月11日」を「介護の日」と定めています。
そこで、私たち「あずみ苑」では介護について理解を深めることを目的とし、毎年11月に「介護の日」に関連した取り組みやイベント等の企画を行っています。
今年は、普段本社で事務をしている “介護未経験の社員” が介護現場を体験する「1日介護体験」の企画・実施をいたしました![]()
その様子を「前編」「後編」の2回に分けてご紹介してまいります![]()
まずは、体験前の様子を紹介した「前編」に続き「後編」のご紹介です。
「後編」では、実際の介護体験の様子をご紹介いたします。
まずは、朝の送迎からスタート![]()

お客様の来苑後は、皆様を玄関からフロアまでご案内し、水分補給していただくためのお茶をお出しします。
皆様がお揃いになった頃、自己紹介をしてもらいました。
特に女性のお客様は、
「どんな顔なの![]()
」
「一瞬マスクを外して顔を見せて
」
とお話されていらっしゃいました。
この日のレクリエーションは、年に一度の運動会![]()

鈴木社員は趣味でカントリーダンスを行っており、なんとダンス歴20年以上![]()
せっかくの機会なので、運動会の開会式でカントリーダンスを披露してもらいました。
この日のために、鈴木社員からレッスンを受けた別の本社社員も加わり、ポップな洋楽に合わせて踊ります。
Let's カントリー ライン ダンス![]()


お客様は、なかなか見慣れないダンスを興味深そうにご覧になっていらっしゃいました。
なかには、音楽に合わせて手拍子をしてくださる方もいらっしゃいました![]()

いよいよ、運動会の開始。
鈴木社員も、「あずみ苑デイサービス中野」のスタッフに負けじと、お客様を盛り上げます![]()


お客様と一緒に運動会を楽しみ、今回の「1日介護体験」は無事終了となりました。
1日介護体験後、鈴木社員より感想をもらいました。
【1日介護体験を終えて】
スタッフの介助なくご自身で歩くお客様もいらっしゃり、体験前に抱いていた介護の現場のイメージと異なり、想像以上にお客様がお元気で驚きました。そのため「お世話」でなく「お手伝い」をしているという感じでした。
ただ、お客様からご要望をいただいても、その内容が上手く汲み取ることができず、他のスタッフに助けていただくことがあり、介護の奥深さを感じました![]()
レクリエーションの運動会では、スタッフ全員の盛り上げに対しお客様も応えてくださったのがとても嬉しかったです![]()
もっと多くの人に介護を知ってもらいたいと感じました。
また、普段事務業務を行う際も、お客様の笑顔やそれを支えるスタッフのことも考え業務を遂行していこうと思います。

体験後、
「普段デスクワークなので、長時間立ちっぱなしということがなく、何をしたわけでもないのですが疲れました
現場の方はすごいですね
」
と話していたのが印象的でした。
今回は、“介護の日”をきっかけとした企画でしたが、「あずみ苑」では、今後も継続してこのような機会を設けていければと思っております。
こんにちは![]()
運営企画課の原嶋です。
厚生労働省では、“介護について理解と認識を深める日”として、「11月11日」を「介護の日」と定めています。
そこで、私たち「あずみ苑」では介護について理解を深めることを目的とし、毎年11月に「介護の日」に関連した取り組みやイベント等の企画を行っています。
今年は、普段本社で事務をしている “介護未経験の社員” が介護現場を体験する「1日介護体験」の企画・実施をいたしました![]()
その様子を「前編」「後編」の2回に分けてご紹介してまいります![]()
まずは、「前編」のご紹介です。
介護の体験先は、東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野」![]()
まずは、1日介護を体験する社員にいくつか質問をしました。
【質問】
今回、1日介護体験を引き受けた理由を教えてください。
【回答】
普段は「あずみ苑」に関する総務系の仕事をしていますが、デスクワークが中心で、なかなか「あずみ苑」の現場に行く機会がなく、介護の経験も全くなかったので、この機会に少しでも介護や「あずみ苑」の現場について、理解を深めたいと思い引き受けました![]()
【質問】
1日介護体験をするにあたって、不安なことはありますか?
【回答】
「介護」とは何なのか、自分にできることはあるのか不安です。
私は、自身の親の介護も子どもの世話もしたことがないため、何もかもが未知です![]()
↓「あずみ苑デイサービス中野」の管理者と、今回1日介護体験を行う鈴木社員。

体験する社員は、かなり不安な様子のようですが・・・![]()
さて、「後編」では、実際の介護体験の様子についてご紹介してまいります。
ぜひ、ご覧くださいませ![]()
茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、パッチワーク風のもみじの壁画作りを行いしました。
グラデーションが紅葉のようで、とても綺麗に仕上がりました。

完成した壁画を見て、お客様もうっとり![]()
壁画の前で記念写真を撮るお客様もいらっしゃいました。
今月もお客様に楽しんでいただけるよう、たくさんのイベントをご用意させていただきますので、よろしくお願いいたします。