高崎市の「あずみ苑高崎」でテープかご作りを行いました
高崎市の「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスのでは、制作レクにて、紙テープかごを作りました。
一枚ずつ、紙テープを重ねていき、お客様はとても真剣に取組まれておりました。



見事完成しました紙テープかごは、凄く綺麗に仕上がっていて、お客様にとても喜んでいただきました。
高崎市の「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスのでは、制作レクにて、紙テープかごを作りました。
一枚ずつ、紙テープを重ねていき、お客様はとても真剣に取組まれておりました。



見事完成しました紙テープかごは、凄く綺麗に仕上がっていて、お客様にとても喜んでいただきました。
群馬県前橋市の「あずみ苑前橋(デイサービス・ショートステイ)」では、プレミアムランチとしては初登場「海鮮親子丼」をご用意させていただきました。
見た目も美しく絶品であったようでした。

次回のプレミアムランチは昨日12月20日と28日です。
試食会も企画していますので、ぜひお気軽にお問合せください。
群馬県太田市の「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」では、小松菜のレーズン蒸しパン作りを行いました。
今回のメニューは、“鉄分”がテーマの影響講座にあわせました。
皆様真剣に、生地つくりから参加いただきました。



皆さま、「おいしいわね!」と好評でした![]()
11月28日(水)、千葉県松戸市「あずみ苑 グランデ常盤平(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」にて、外国人スタッフに向けたフォローアップ研修を行いました。
今回の研修内容は、「お客様の体調急変時の対応」と「レクリエーション」、「介護技術」。
受講者の方々は、普段日本語で業務にあったっているのですが、文字(特に漢字)を読むということにはまだ慣れていない方が多いです。
研修で使用するテキストにはすべて“ルビ”をふり、日本語の練習も兼ねて一人ずつ読んでもらいました。

研修講師である私たちも、「ろれつ」の説明がうまくできず、スマートフォンを使って英訳したりと、普段の研修とは一味違った内容となりました。

研修の合間の休憩時間では、皆さん、終始素敵な笑顔![]()
「あずみ苑」では、外国人スタッフに向けた研修を定期的に行っています。
日本語はまだまだ勉強が必要ですが、笑顔は万国共通![]()
楽しくてタメになる研修を行っていけるよう、我々研修チームも頑張ります![]()
2018年11月27日(火)、東京都中野区にある当社レオパレス21の本社ビル会議室にて、「あずみ苑」で働く看護スタッフに向けた研修を行いました。
研修のテーマは、「他職種連携」と「個別機能訓練の在り方について」。
午前と午後に分けて行いました。
午前の部「他職種連携」では、埼玉県狭山市「地域ケアステーション ゆずり葉」の管理者 木内先生がご自身の体験話も含め、わかりやすく、時に楽しくお話をしてくださいました。

木内先生がおっしゃっていた「人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」という言葉に、会場にいた「あずみ苑」のスタッフたちも大きく頷いていました。
お昼休憩を挟み、午後は練馬区の「介護老人保健施設 ミレニアム桜台」で作業療法士をされている古屋先生より、「個別機能訓練の在り方」についてご講義くださいました。

「あずみ苑」では、看護スタッフが中心となり、お客様に個別機能訓練を行っておりますが、古屋先生の講義を受けて、
「お客様と目標を共有すること」「お客様が持っている力やできること、可能性を見つけること」の大切さを改めて理解することができたように思います。
今回の研修では、72名の看護スタッフが参加しました。
岐阜県と静岡県に所在する「あずみ苑」にもwebカメラを用いてLIVE配信を行いました。
先生の声を生で届けることができ、遠くにいるスタッフも身近に感じることができました。
最後に、講師の木内先生、古屋先生、シルバー事業部 介護課の研修チームで集合写真を撮りました![]()

「あずみ苑」では、看護スタッフをはじめ、生活相談員、ケアマネジャー、介護リーダー、介護スタッフ、サービス提供責任者、訪問入浴オペレータ、それぞれの職種に向けた専門職研修を行っています。
普段、なかなか顔を合わせる機会がない、自分の所属する「あずみ苑」以外のスタッフとかかわり、意見交換や相談もできる良い機会となっています。
また、様々な研修の様子をレポートしていきたいと思います!
平成30年11月28日(水)、群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」、群馬県甘楽町「こんにゃくパーク」へ行ってきました♪
こんにゃく工場ではみそ田楽や、糸こんにゃく、しらたきの製造を見学する事が出来ました。
館内はとても広かったですが、皆で見学を楽しみながら歩きました。



お土産コーナーでは沢山の種類のこんにゃくがありましたので、とても楽しくお買物が出来ました。
当日は天気も良く、行きと帰りの道中では山の紅葉がとても綺麗でした。
群馬県前橋市「あずみ苑前橋(デイサービス・ショートステイ)」では消防訓練を実施しました。
万が一の状況を想定し、
『お・は・し・も』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)
を教訓とした避難誘導訓練や水消火器を使った初期消火訓練を行いました。



群馬県伊勢崎市「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」で、東京福祉大学の演劇サークルが17日に来苑してくれました。
演目は現代版「桃太郎」オリジナルの役割の役者が出てきたり、大変楽しめました。
劇終了後には役者さんと一緒に写真撮影を行ない、お客様




近所にお住まいの方も起こしになり、40名以上の方が鑑賞されました。
東京福祉大学の皆さん、ぜひ、またお越しください!
群馬県前橋市「あずみ苑前橋(デイサービス・ショートステイ)」では、先日、11月3日文化の日にちなんで、『群馬の文化祭』というイベントを開催しました。
昼食には群馬の名産【麦豚】を使った生姜焼き定食を堪能いただきました。

香りが良くて柔らかく「最高の生姜焼きだね」とお客様にも喜んでいただけたようでした![]()
午後はかつて前橋市内でも見られた紙芝居劇の鑑賞をしました。


群馬県伊勢崎市「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」では、10月27日(土)、伊勢崎市内の東京福祉大学の皆さんが来苑くださいました。
昨年も行ったこちらのイベント。
今回は、吹奏楽サークル、手話サークルの学生さん達が来苑し、素敵な演奏等を聞かせてくださいました。

当日は、お客様、ご家族様を初めとする50名以上の方々が集まり、近隣の方々もお越しくださいました。
お客様になじみのある、日本歌謡曲を中心に演奏され、皆さん素晴らしい演奏に耳を傾けていました。
また、11月17日(土)は同じく、東京福祉大学の演劇サークルの皆様が来苑してくださいます![]()
近隣にお住まいの皆さま、ぜひ、お誘いあわせのうえ、お越しいただければと思います。