チョコパフェをつくりました 〔あずみ苑グランデ矢板〕

栃木県矢板市「あずみ苑グランデ矢板」では、チョコパフェを作りました。
まずは作り方の説明から![]()

チョコケーキを細かくします。

包丁が得意な方はフルーツを切ります。

フルーチェも入れます![]()

お好みで好きなようにトッピングして完成![]()

みんなでいただきま~す![]()

美味しくできました![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

栃木県矢板市「あずみ苑グランデ矢板」では、チョコパフェを作りました。
まずは作り方の説明から![]()

チョコケーキを細かくします。

包丁が得意な方はフルーツを切ります。

フルーチェも入れます![]()

お好みで好きなようにトッピングして完成![]()

みんなでいただきま~す![]()

美味しくできました![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスにて、「五平餅作り」をしました。
五平餅は、主に山間地方の郷土料理で神様のお供え物で神祭用具の御幣から名づけられた説や、五平さんが仕事の合間にごはんをつぶして、味噌をつけて食べたのが始まりという説があるそうです。
今回は、ご利用者様でも食べやすい、柔らか目の五平餅にするためひと工夫![]()
ご飯を炊く時に里芋を一緒に炊き込みます。
こうすると里芋のネバリがつなぎの役割をはたし、焼いても柔らかい餅になるんですよ![]()


そして、塩とごま油でご飯に下味をつけるのもポイントです。
このまま食べても美味しいですよ![]()
青葱を混ぜ込んでさらに美味しさUP![]()
それでは、皆で作業開始![]()
まずは、ご飯を麺棒で餅つきの要領で、粒が半分残っている状態までつぶします。

つぶれたご飯をおにぎりを握るように丸めます。


丸めたご飯を割り箸にくっつけていきます。


赤味噌、ピーナツバター、砂糖、すり胡麻、おろし生姜、みりん、醤油を混ぜた合わせ味噌を塗っていきます。

味噌を塗れたらオーブン(200度10~15分)でこんがり焼き上げて出来上がり![]()


大成功![]()
とっても美味しく出来ました。


餅の部分は、硬くなりすぎず、里芋、ごま油、青葱が良い味出して、
味噌は、ピーナツバターとおろし生姜がポイントです![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
毎月恒例、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」、今月の誕生ケーキのご紹介です。
皆さま、ラ・テラス関川が何県にあるかご存知ですか?
そう、栃木県です![]()
栃木といえば、い・ち・ご♪ そして今が旬!!
最近は『スカイベリー』という新品種も開発されたようで、2015年は、「イチ」「ゴ」イヤー
ということで盛り上がっております![]()
今月のケーキは、ケーキの王道いちごショート![]()
今回使用するイチゴは、とちおとめです。

まずは、たっぷりの生クリームをホイップ♪

そしてスポンジも焼き上げます。
スポンジは、卵白10個に対して、卵黄15個で、卵黄多めのしっとり濃厚なスポンジに仕上げました。

スポンジに、ホイップクリーム、刻んだいちごをたっぷり♪

その上にさらにホイップでサンドします♪

出来上がりがこちら![]()

いちごたっぷりの王道ケーキが出来ました♪
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市関川町「ラ・テラス関川」にコミュニケーションロボット PALRO(パルロ)が仲間入りしました![]()
より多くの方に、PALROを紹介させていただきたく、見学会を開催しました。




見学会には近隣の関係機関から11名の方に来苑して頂き、PALROの機能や活用方法を紹介
させていただきました。今後もラ・テラス関川の一員として、ともに施設を盛り上げていきます![]()
ラ・テラス関川にお越しの際は、是非PALROに会ってくださいね![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市関川町「ラ・テラス関川」で、節分豆まき会を開催しました。
鬼に扮したスタッフによる寸劇とオリジナル組み体操に爆笑と拍手を頂いたあとは、豆まき大会です。

皆さまの力強い豆まき攻撃で今年の鬼も退散していきました![]()


今年も福の多い一年を過ごせますように![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
茨城県古河市「あずみ苑古河」では、茨城県下妻市にある菓子製造会社「藤フード」様の和菓子職人菅原様をお招きさせて頂き、だんご作りを観賞させて頂きました![]()
工場から調達されたお団子を、お客様と一緒に焦げ目をつけ、みたらしを潜らせたりあんこを盛り付け、協同作業にて行った結果、とっても美味しいお団子が出来上がりました![]()



皆さま、2本のお団子をペロリと召し上がり、
「出来立てを食べられるなんてお団子屋さんにきたみたいだよ」と喜んで下さいました。


お抹茶は茶道部出身のスタッフが心をこめてご用意させて頂きました![]()
![]()
こちらも好評でした!
次回は 菅原様にショコラティエに変身して頂き、バレンタイン行事を企画しています。
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
千葉県柏市「あずみ苑ラ・テラス逆井」では、1月14日にご入居者の皆さまと、ホーム近くにある「広幡八幡宮」に初詣に行ってきました![]()
当日は、天気もよく、風も穏やかな初詣日和で、皆さまに参道をゆっくりと歩いていただき、境内の清々しい空気を感じていただきながら、参拝していただくことができました。

皆さま思いおもいに参拝され、今年一年の無事と平安を祈願されていらしゃるようでした![]()

参拝後には、健康祈願などのお守りを買われる方も![]()

初詣から戻った後には、福笑いや独楽回しなどのお正月遊びを楽しんでいただきました。
昔懐かしい遊びに皆さま大いに盛り上がり、
「お正月気分を味わえて、ほんとに楽しかったよ!」
「顎がはずれそうになるくらい笑ったわよ!」
などと、満面の笑顔で話されていました。





今年も皆さまにとって良い年となりますように![]()
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
こんにちは☆
栃木県宇都宮市「あずみ苑グランデ宇都宮」です![]()
他あずみ苑でもイベントをしているようですが、もちろん、あずみ苑グランデ宇都宮でも
節分の日には、ご入居者様の無病息災を祈願して豆まきを行いました![]()
鬼が登場するとみなさん「鬼は外、福は内。」と掛け声をかけて投げていました。



問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県宇都宮市「あずみ苑グランデ宇都宮」では、2月5日(木)にチョコチップメロンパン作りを行いました![]()
生地をこねて、チョコチップを混ぜます。


形を整えて、焼きあがれば完成です。


甘いメロンパンにチョコチップの触感を皆さま喜んで召し上がっていただきました。
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
千葉県市原市「あずみ苑ラ・テラス市原」では、節分の日にあ、皆で恵方巻きを食べました。
本来、恵方巻きは、“縁を切る”という意味で、切ってはいけないそうなのですが、そのままだとあごが外れてしまいそうなので、切ってご提供しました


本日の鬼です![]()

今年は例年より強そうな鬼を用意してみました。
鬼のお面と実際の顔を比べると…なかなか似てると思います。

豆と落花生を投げましたが、あまり効いていない様子でしたので、
最後は角をもぎ取って終了となりました
食べたり、ゲームをしたり、豆まきをしたり、また食べたり、楽しんで頂けたようでした。

問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html