採用情報

« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月14日 (水)

つくば市の「あずみ苑高見原」であずみ苑芸術祭のエントリー作品が決定しました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」で「第8回あずみ苑芸術祭」のエントリー作品が決定しましたのでご報告いたします!

 

まずは塗り絵部門から。

あずみ苑高見原芸術祭では金賞作品した。

 

Photo_13

続いて俳句部門です。

「デイの日の 年寄り笑顔 花の門 」

 

続いて個人製作部門です。

「刺し子」

刺し子とは日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうです。

 

Photo_15

Photo_16


最後に団体作品部門です。

今年は「手形・足型アート 飛び出す絵本」 

手形と足型で絵本「はらぺこあおむし」の世界を立体的に作りました。

ご自宅でお孫さんやひ孫さんと「はらぺこあおむし」の話題で笑顔になって欲しいとの願いを込めて。

 

Photo_17

Photo_18

Photo_19



 

「手形なんて何十年振りだよ」「私の手形がちょうの羽に」

「はらぺこあおむしをひ孫に聞いたらいろいろ教えてくれたよ」などなど多くのお言葉をいただきました。

 

自宅に戻られてから「あずみ苑高見原」での出来事が、ご家族様との会話の中で笑顔の種になることはとてもうれしいことです。これからも多くの笑顔の種をまいていきます。

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

矢板市の「あずみ苑グランデ矢板」で益子町にいってきました

栃木県矢板市の「あずみ苑グランデ矢板(有料老人ホーム・ショートステイ)」のショートステイでは認知症予防プログラムとして、今月は焼物で有名な益子町に出掛けました♪

1_3

まずは昼食です。

皆様お好きな物を召し上がり、とても満足されておりました。

2_3

昼食の後は益子骨董町に到着です!

大きな益子焼「たぬき」前で記念写真を撮りましたnote

3_3

いよいよ本日のメイン、益子焼の絵付けに挑戦です。

4_2


絵付けした物は焼釜で焼いて頂き、後日宅配で皆様のお手元に届くようになっております。

プログラム最終日は、皆様それぞれにアルバム作りを行います。

楽しかった場面を思い浮かべながら話にも花が咲きます。

このように、毎月認知症予防プログラムを提供させていただくことで、皆様に大変喜ばれておりますhappy01

 「あずみ苑グランデ矢板」の詳細はこちらよりどうぞ

流山市の「あずみ苑駒木台」で餃子作りをしました

千葉県流山市の「あずみ苑駒木台で(デイサービス・ショートステイ)」では、毎月イベント食を行っています。

平成30年第1弾は、皮から手作り本格焼き餃子です。

学生時代、ラーメン屋でアルバイトをしていた大橋相談員が、お客様に自慢の餃子を食べていただきたいと熱望して実現しましたhappy01

 

野菜・肉のバランスが絶妙な定番の餃子、風味が良くさっぱりとした味のしそ餃子、

そして、マッシュポテトとチーズが相性の良いポテト餃子。

3種類の餃子をお客様と一緒に作りました。

 

1_2

2_2



 

おやつの時間にお客様に召し上がっていただきましたが、「お店で食べるより美味しい。」と大好評でした。

3_2

4

1枚1枚丁寧に餃子の皮をのばしてくださったお客様、餃子の餡をきれいにつめてくださったお客様の愛情がこめられた手作り餃子。スタッフもいただきましたが本当に美味しかったです。

 

これからもあずみ苑駒木台では、お客様に美味しいものを召し上がっていただき、ますます元気になっていただけるイベントを行ってまいります。

「あずみ苑駒木台」の詳細はこちらよりどうぞ

 

 

流山市の「あずみ苑駒木台」で餅つきをしました

千葉県流山市の「あずみ苑駒木台(デイサービス・ショートステイ)」では、昨年末12月28日に「餅つき大会」を行いました。

 

1

熱々に蒸かしたもち米を臼に入れ、お客様が順番に杵で搗きました。

「ヨイショ」「ヨイショ」

威勢の良い掛け声に合わせ餅をつきます。

杵が重くて持てないお客様には、お相撲さんに扮したスタッフがお手伝い。

 

2

3


「懐かしいね。」「昔は親戚が集まって、たくさんお餅をついたんだよ。」

「九の日は、苦がつくから、お餅はついてはいけないのよ。」

「つきたてのお餅は美味しいよね。」

お客様の会話も弾みます。

 

つきあがったお餅は、お客様が鏡餅にしてくださり、新年にお供えいたしました。

 

餅つき大会に参加されたお客様には、白玉入りのお汁粉を召し上がっていただき、行く年を楽しんでいただきました。

 「あずみ苑駒木台」の詳細はこちらよりどうぞ

 

 

 

 

 

太田市の「あずみ苑グランデ太田」で栄養講座を開催しました

群馬県太田市の「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」では、あずみ苑の共通コンセプト“こころの元気”をもとに、毎月栄養士による栄養士講座を開催しております。

Photo_8

今回は糖分についての講座をし、レクリエーションを行ないました。

おやつには、チーズウインナーのデニッシュを作りました。

生地を延ばしてチーズとウインナーを包んでで焼けば・・・

Photo_9

Photo_12

完成です。おいしく出来ましたnotes

「あずみ苑グランデ太田」の詳細はこちらよりどうぞ

太田市の「あずみ苑グランデ太田」で節分イベントを行ないました

群馬県太田市「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」でも節分イベントを行ないました。

Photo_5

Photo_6

少し陽気な鬼達でしたが、皆で豆をまき楽しみました。

Photo_7

「あずみ苑グランデ太田」の詳細はこちらよりどうぞ

北本市の「あずみ苑北本」で新年会を行ないました

埼玉県北本市「あずみ苑北本(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、1月30日に、新年会と毎月開催しているおやつレクを実施しました。

栄養士スタッフを中心に、パンケーキを皆様と一緒に作りました。ホットプレートにてパンケーキを焼き、生クリーム、あんこ、バナナ、りんごの煮たものを飾っていただきました。簡単で楽しく出来ましたのでみなさんも是非お試しください。

219

221


おやつを召し上がりながら、新年会の余興として、施設長とケアマネジャーのカラオケデュエットをご披露させていただきました。

最後に【雪やこんこん】を皆様で合唱し、楽しく過ごしていただけたようでした。

風邪がはやっておりますので、感染予防で手洗いやうがいを行い、健康にご留意ください。

「あずみ苑北本」の詳細はこちらよりどうぞ

結城市の「あずみ苑結城」で春の演舞会を行いました

茨城県結城市にあります「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」では、2/7(水)に貞由会様(三味線)と花かげ会様(踊り)の2団体様がご来苑されました!

 

立春を迎えましたがまだまだ寒い時期が続きますね。

 そんな寒さを吹き飛ばす、楽しいイベントが開催されました!

三味線の先生は全盲のお方でした。しかし、全盲の方が演奏したとは思えないとても綺麗な音色でした。

そんな三味線の音に合わせた歌と踊り♪

 

27_1

お客様も一緒に踊りに楽しんで参加されておりました!

 

27_2

27_3


あずみ苑結城では楽しいイベント盛りだくさん♪

 

皆様のご来苑をお待ちしております。

「あずみ苑結城」の詳細はこちらよりどうぞ

八王子市の「あずみ苑館町」で節分イベントをしました

東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では先日、節分会をしました。

 

鬼のお面や、豆を入れる箱の準備をしていると・・・鬼が現れました!

 

201802ds1

201802ds2


鬼は~外!福は~内!と豆を投げつけます。

 

しばらくぶつけていると、鬼も弱ってきたようです。

無事、鬼を撃退しました!

 

「あずみ苑館町」の詳細はこちらよりどうぞ

 

羽村市の「あずみ苑羽村」でミニライブを行いました

東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、【のたりうたり】というグループにお越しいただき、ミニライブを鑑賞いたしました。

衣装も楽器も演目も、コロコロコロと七変化するお二人。

お客様もスタッフも手をたたいて大笑いしたり、故郷や大切な人を想い涙したりと、まるでジェットコースターに乗っているような楽しくてあっという間のひとときを過ごしました。

015

021




2月3日とあって、魔を滅するようにと豆まきもさせていただきました。

お客様方からは“本当に素晴らしかった!是非また来てもらって一緒に歌いたい!”との感想をいただき、また、【のたりうたり】のお二人からも“母を思い出し、特別な想いの残るライブとなりました”とのお言葉をいただきました。

【のたりうたり】のお二人のやさしい歌声に、お客様の生き生きとした姿も見ることができて、とても幸せな気持ちになれた一日でした。

「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ

カテゴリ