館林市の「あずみ苑館林」で水餃子を作りました
5月21日(火)、群馬県館林市の「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、調理レクで水餃子作りを行いました。
お客様には、餃子の具を作っていただきました。
キャベツ、にら、にんにく等をボウルにいれ、お客様に混ぜていただきました。
フロアがにんにくの香りでいっぱいに
餃子の皮に、混ぜた具を入れて完成させました。
様々な形の餃子ができました。それをスープの中に入れ水餃子の完成です!
5月21日(火)、群馬県館林市の「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、調理レクで水餃子作りを行いました。
お客様には、餃子の具を作っていただきました。
キャベツ、にら、にんにく等をボウルにいれ、お客様に混ぜていただきました。
フロアがにんにくの香りでいっぱいに
餃子の皮に、混ぜた具を入れて完成させました。
様々な形の餃子ができました。それをスープの中に入れ水餃子の完成です!
群馬県館林市の「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、5月15日(水)に館林市消防本部隊員に立ち会っていただき、消防訓練を行いました。
「火事だ!」と叫びながら消火器を持って火元へ。
“安全ピンを抜き、ホースを火元へ向けてレバーを握る"
これだけのことですが、実際にやってみると、難しく、あたふたしてしまいました。
消防隊員の方からは、
「上手くできなくて当然。だからこそ訓練を行ってほしいです。もしもの時、訓練をしたことのある人とない人では、雲泥の差がでます。」
とお話をいただきました。
水消火器で消火の訓練を行いました。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、5月19日に市内で催された「第29回ふれあい福祉まつり」へ行ってきました。
このちらお祭りでは、地域の方みんなが参加して、各種の催し物や体験等を通して、福祉を肌で感じ、理解を深める事を目的として開催されています。
入場は無料
福祉体験やゲームコーナーもあり、気温も高いなか多くの来客者が伺えました。
デイサービスのお客様も足元の悪い中、地域の催し物に参加され、笑顔も多く伺えました。
茨城県土浦市「あずみ苑グランデ土浦(有料老人ホーム)」では、5月23日に筑波山へ行ってきました!
お昼前に出発し、つつじヶ丘駅に隣接する飲食店で昼食を召し上がっていただきました。
こちらの飲食店までは車で行くことができます
関東平野が一望できるレストランで、皆様ご自分で食べたいメニューを選んでいただきました。
その後は、ご希望があった方々とロープウェイに乗って女体山へ行きました。
つつじヶ丘にあるつつじヶ丘駅と女体山駅間、1,296mを約6分で結んでいるそうです。
天候にも恵まれ、関東平野を一望できる絶景がとても素晴らしかったです
皆様お疲れ様でした
千葉県野田市の「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、5月28日に、野田市内の飲食店に外食イベントで出かけてきました。
皆様思い思いのメニューをお店で選び、普段では食べきれないようなお食事も、その場の雰囲気も手伝ってほとんどの方が完食されていました。
デザートも「別腹よ」
と召し上がっていらっしゃいました。
次回は6月11にに市外食イベントを行う予定ですので、皆さま、お楽しみにしてください。
埼玉県草加市の「あずみ苑グランデ草加(有料老人ホーム・ショートステイ)」の有料老人ホームでは、よもぎ大福をつくりました。
月に一度の手作りおやつのイベントは、毎回あずみ苑の施設エリア栄養士が、
作って楽しく、食べておいしいおやつを考え、皆さんと一緒に作る人気のイベントです。
大福ですとやはり、つぶあん派の方、こしあん派の方がいらっしゃいますので、2種類のあんこがご用意されます。
電子レンジで作った熱々の求肥を4等分にわけ、皆さんであんこを包みました。
主婦暦うん十年の大ベテランの皆さんですから、綺麗においしく出来ました。
神奈川県横須賀市の「あずみ苑津久井浜(グループホーム)」では、5月22日に外食レクに行きました。
ご家族様も参加され、ご一緒にデザートを召しあがりました。
皆様とても幸せそうな笑顔で喜ばれていました!
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では 先日苑のお庭を散策していただくプチピクニックを開催しました。
「あずみ苑グランデ花咲の丘」には広いお庭があり、春先にはタンポポや土筆が咲き、今の季節は新緑がとても綺麗です。
プチピクニック当日はお天気にも恵まれ、お庭に出る前から
「今日は絶好のお散歩日和だね」
「帽子も必要かな」
などお客様同士での会話も盛り上がっていました。
ラベンダーやローズマリーの近くに行くと「いい香りね」と楽しんでおられました。
散策の後には、おやつに羊羹を召し上がっていただきましたが、
「お外も楽しかったけれど、やっぱり花より団子だね」と笑顔いっぱいのお客様でした。
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では 先日 伊奈学安来節同好会の皆様にご来苑いただき、演目を披露していただきました。
「安来節ってドジョウすくいだったかな?」
「前に見たことあるよ」
と始まる前から、わくわくされていたお客様。
大きな拍手の中で演目スタートです
初めの演目の安来節では、「おもしろいね!」と前のめりになってご覧になっているお客様も
いらっしゃいました。
南中ソーランでは「どっこいしょーどっこいしょ」「ソーランソーラン」の掛け声を一緒になって
出していました。
フラダンスではスタッフやお客様も一緒に踊らせていただき、
少し早い曲調でしたが腰みのやレイをつけて終始にこやかに踊られていました。
あっという間の1時間で、お客様からも
「楽しかったね、もっと見たかったな」
というお言葉をいただきました。
伊奈学安来節同好会の皆様、ありがとうございました
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス)」では、5月18日にボランティア団体「青葉会」様による催し物がございました。
「青葉会」様は、いわゆる大衆演劇を行っており、「あずみ苑小室」には以前からボランティアとして、定期的に足を運んでくださっております。
当日は午前中からお越しくださり、お化粧や衣装の準備を入念にされています。
一日掛かりで催し物を成功させようと一所懸命に取り組まれている姿は、私たちスタッフも毎回関心させられているものです!当然、出し物は完成度も高く、お客様たちも満足されたお顔で鑑賞されていました。
フィナーレでは、あずみ苑小室のスタッフも参加し、ダンスを踊って終わりなりましたが、
毎回参加させていただいているので、スタッフみんな踊りはもう完ぺきです!
「あずみ苑小室」ではこれからもさまざまなイベントを企画しておりますので、今後もブログにてご報告させていただきます。