あずみ苑ラ・テラス庄和/園児さん達より敬老の日のメッセージカードをいただきました!
埼玉県春日部市「あずみ苑ラ・テラス庄和(有料老人ホーム)」では、近隣の幼稚園の園児さんが敬老の日のメッセージカードを持ってきてくださいました
可愛い園児さん達の訪問に、お客様もとても喜んでいらっしゃり、そのご様子にスタッフもとても嬉しい気持ちになりました
埼玉県春日部市「あずみ苑ラ・テラス庄和(有料老人ホーム)」では、近隣の幼稚園の園児さんが敬老の日のメッセージカードを持ってきてくださいました
可愛い園児さん達の訪問に、お客様もとても喜んでいらっしゃり、そのご様子にスタッフもとても嬉しい気持ちになりました
栃木県栃木市「あずみ苑栃木大町(デイサービス・ショートステイ)」では、8月も楽しい夏のイベントを実施いたしましたのでご紹介いたします
まず始めに8月9日、夏祭りを開催しました
シルバー大学のボランティア様にお越しいただき、アフリカン音楽に合わせたアフリカンダンスを披露していただきました
「初めて見る踊りだね」
「賑やかだわ」
と迫力あるダンスに皆さま大興奮
カラオケ大会も行い、昭和を代表する懐かしい歌をご一緒に熱唱したり・・
うちわを片手に皆さまノリノリのご様子でした
大勢のボランティア様のご協力もあり、たくさんの笑顔があふれる素敵な夏祭りとなりました
ボランティア様、楽しい時間をありがとうございました
続いては毎月大好評をいただいている「おやつレクリエーション」です
おやつレクリエーションの日は朝からワクワクしているご様子だと、ご家族様からもたくさんお声をいただいています
さて今回は「きらきらサイダーゼリー」を作りました
色とりどりのフルーツをカットし、お好みでトッピングしていただきます
こちらは旬のスイカも
最後にサイダーをかければ、しゅわしゅわのきらきらサイダーゼリーの完成です
見た目もトロピカルで気分は南国です
「とっても綺麗」
「フルーツたくさんでぜいたくだわ」
今回も大満足の笑顔で召し上がっていただくことができました
そして毎月土曜日には、手芸クラブを2週続けて開催しております(不定期開催)
今月は「タイルコースター」制作を行いました
お好きなタイルを選んでコースターの上に置き、色合いなどのバランスなどを考えていただきました
仕上がりをイメージしながらどんな色合いにしようか、模様を作ろうかと皆さま集中して取り組まれていらっしゃいました
作品はどれも素敵で、涼しげなオリジナルのコースターとして仕上がりました
暑い夏の間、このコースターを使って少しでも涼しさ感じていただけたらと思います
「あずみ苑栃木大町」では、今後も皆さまが楽しんでいただけるようなレクリエーションを企画してまいります
ぜひ一緒に楽しみましょう
スタッフ一同お待ちしております
埼玉県北本市「あずみ苑北本(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで9月9日に行った、「染物体験」の様子をお伝えさせていただきます
今回は染料をご用意して、お湯とペットボトルで行う染物を行いました。
最初にスタッフが簡単なデモンストレーションを行ったところ、お客様はすでに興味津々なご様子です
「何を染めるの」
「私の材料はどれ」
と、待ちきれないご様子のお客様もちらほら。
さぁ、いよいよ染物の開始になります
工程
染料を作っていきます。熱湯に染料を溶かしてよくかき混ぜます。
この間に、お客様には今回染めるハンカチを輪ゴムで自由に縛っていただきます。
縛った箇所が白く模様として残る・・・予定です
工程
縛ったハンカチをペットボトルに入れ、ぬるま湯と染料を注いでいきます。
入れ終わったあとはしばしシェイク
日ごろ「あずみ苑北本」で集団体操をこなされている皆さまには簡単な作業です
(集団体操の様子はこちらのブログをご覧ください!)
工程
すすぎの作業を行っていきます。
ペットボトルの中の鮮やかに染まったハンカチを早く取り出したい!という気持ちを抑えて、丁寧にすすいでいきます
「できあがりが待ち遠しいわ」
「きれいに染まってる」
すすぎの工程が終わったら、いよいよペットボトルから取り出していきます。
皆さま緊張の面持ちでゆっくり慎重に取り出していきます。
ハンカチを広げてみると・・・
見事に染め上がった、オリジナルの模様が見事なハンカチの完成です
はじめての試みとなりましたが、お客様の楽しそうな表情を見ることができ、大成功の染物体験となりました
「次回はもっと大きな布地で、再度やってみよう」
とお客様も盛り上がっていらっしゃいました
残暑厳しい9月ですが、引き続き「あずみ苑北本」のデイサービスでは日々のレクや月ごとのイベントを行っておりますので、次回のブログもお楽しみにしてください
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、カラオケレクリエーションを行いました
今回のカラオケレクリエーションは・・・
専門のインストラクターさんによるカラオケマシンを使った出張音楽レクリエーションです
まずはジャグリングを見せてくださいました
見事に成功
皆さま大きな拍手です
続いては、お客様も皿回しに挑戦
こちらも見事に大成功です
カラオケ体操では「あずみ苑磐田」のお客様にも大人気のテンポの良い昭和歌謡が流れます
曲前にはインストラクターさんが何やらお着替え・・・お着換えに合わせて髪の毛(カツラ)も付けての再登場です
また、モニターで皆さま大好きごぼう先生と一緒に、今までやったことがない体操などで楽しく体を動かしました
そして最後はイントロクイズです
「なんだっけなぁ~」
「聞いたことはあるんだけど・・・」
「アッ。あれだ」
と歌手名や、
「この曲は私が〇〇していたころ・・」
と思い出エピソードが盛りだくさん
ですが曲名はなかなか出て来ないので大笑いの時間となりました
これからもお客様が元気にお楽しみいただけますよう、さまざまなイベントやレクリエーションを企画したいと思います
ぜひ一緒に楽しみましょう
スタッフ一同お待ちしております
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢(デイサービス・有料老人ホーム)」のデイサービスでは、9月11日に秋祭りを開催しました
デイサービスのスタッフが今回のイベントのために時間をかけて気合を入れて準備しました
当日はたくさんのお客様にお越しいただき、もぐらたたきなどのミニゲームやスタッフによる浴衣ファッションショー、椅子に座ったままできる盆踊りなどを楽しんでいただきました
お客様は皆さま終始笑顔で、
「浴衣きれいね」
「輪投げおもしろかった」
といったお声をいただきました
年に一度、デイサービスのスタッフ達の総力を挙げたイベントを大盛り上がりのうちに終える事ができました
埼玉県富士見市「あずみ苑みずほ(デイサービス・ショートステイ)」では、「納涼祭」と「三色おはぎ作り」を行いました
納涼祭では、輪投げ・金魚釣り・お菓子掴みをご用意
皆さま景品をゲットされていらっしゃいました
最後は皆さまで盆踊り
手拍子も加わり、大変盛り上がりました
三色おはぎ作りも大成功でした
皆さまで美味しく召し上がっていただきました
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、アメリカンドック作りを行いました
アメリカンドックといえば、ソーセージを串に刺して、こんがりとしたころもをまとわせたものが思い浮かぶのではないでしょうか
ですが「あずみ苑磐田」ではタコ焼き器を使って作ってみました
まずは皆さまにウインナーを切っていただきます
そして粉も混ぜていただき、たこ焼き器に流し込んで焼きます
すぐに出来上がるので焦げないように皆さまで分担して焼いていきます
生地を入れる方、ウインナーを入れる方、チーズを入れる方、ひっくり返す方・・・
焦げないように急いでひっくり返します
「あっ、そこ焦げそう」
「あらやだ~」
「まだ何とか大丈夫そう」
とあちこちで会話を楽しみながら、皆さまで協力してクルクル
こうして作り上げたアメリカンドックは、「アメリカンドックボール」と名付けられました
とっても美味しそうなアメリカンドックボールの完成です
これからもお客様が元気にお楽しみいただけますよう、さまざまなイベントやレクリエーションを企画したいと思います
ぜひ一緒に楽しみましょう
スタッフ一同お待ちしております
群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」では納涼祭を行いました
今回の納涼祭では、皆さまに輪投げに挑戦していただきました
輪投げでビンゴを完成させます
景品には駄菓子屋さんをご用意しました
スタッフ手作りの輪投げ
皆さま、夢中になって輪っかを投げ続けます
入らないと、だんだん・・・・腰が浮いて前のめりになってきます
輪投げが成功したら、駄菓子屋さんでお好きな駄菓子を選んでいただきます
昔懐かしい縁日の雰囲気をお楽しみいただいたひと時となりました
岐阜県各務原市「あずみ苑各務原(デイサービス・ショートステイ)」では、外出レクとミュージックフェアを行いました
8月24日は、外出レクを行いお茶を楽しんできました
暑いなか、冷たいスイーツドリンクを購入される方が多くいらっしゃいました
購入したドリンクを店内でいただきました
「おいしい」
と皆さまの笑顔が広がりました
別日には、ボランティア活動「ブルーリボン」の皆さまによるミュージックフェアを開催いたしました
前にお越しいただいた時とはまた違う曲ばかりで、皆さまもリズムに合わせてとても素敵な時間を過ごすことができました
体操の時間に流す曲も披露してくださって、生演奏でからだを動かすことができました
岐阜の夏の代名詞「郡上踊り」の曲もあり、季節を感じることもできました
ブルーリボンの皆さま、ありがとうございました
栃木県鹿沼市「あずみ苑鹿沼(ショートステイ)」では、小学生ボランティアの皆さんにお越しいただき、チェロ・バイオリン・オーボエによるミニコンサートを開催しました
「どんな曲を演奏してくれるのかな」
と楽しそうに会話されるお客様。
準備の段階から時々、綺麗な音が聞こえてきてドキドキのご様子です
そこに3名の小学生が登場
楽器を持つ姿も素敵です
音楽が大好きな仲良し“たいこトリオ”の皆さんです
「夏は来ぬ」などの唱歌や昭和の名曲、明るく馴染みやすい曲などを演奏してくださいました
ぜいたくな生演奏を皆さまうっとりとした表情で聞いていらっしゃいました
一曲演奏が終わるたびに感想が出てきて、
「あんな若いのに凄いね~」
「上手でびっくりだよ」
などと大盛り上がりでした
お孫さんやお子さんと重ねて見られた方もいらっしゃったのではないでしょうか
予定されていた曲目が終了すると・・・
「アンコール」
の声と手拍子
ここからは付き添いをしていた女の子も加わっての演奏となりました
「特別に、もう1曲」
それがなんと
皆さまが大好きな昭和の大スターの名曲・・・
曲名が伝わった瞬間、皆さま喜んだり驚いたり一瞬で賑やかになりました
施設内が一体感に包まれたミニコンサート。
皆さま嬉しそうに歌って楽しんでいらっしゃるご様子でした
感謝の気持ちを伝える皆さまの明るい表情がとても印象的です
お見送りの時には、玄関先まで見える位置に出られて笑顔で手を振るお客様がたくさんいらっしゃいました
たいこトリオの皆さん、本当にありがとうございました
「あずみ苑鹿沼」では、定期的にボランティアの方にお越しいただきイベントを実施しております。
また、その他にも皆さまが笑顔になるイベントも準備しておりますので、ぜひ見学にお越しください
埼玉県北足立郡伊奈町「あずみ苑伊奈(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、8月におやつ作りと外出レクを行いました。
まずは、おやつ作り
今回は夏の人気スイーツ「クリーム白玉ぜんざい」を作りました
この日は女性陣が大活躍
白玉粉を捏ねたり丸めたりする工程を担当していただき、おやつを完成させました
完成したおやつを皆さまで召し上がっていただき、笑顔もたくさん見られました
とある日には、近隣のファーストフード店へお出かけです
おやつの時間帯だったため、スタッフはポテトやスイーツで乾杯しようと思っていたのですが、いざお店へ到着して皆さまに食べたい物をお聞きすると・・・
「私はハンバーガーのセット」
「私はポテトMサイズにアイスも追加で」
昼食を召し上がられたばかりでしたが、皆さまスタッフの想像以上の見事な食べっぷりで、ペロリと完食されていらっしゃいました
「今度は、あそこの古民家カフェにまた行きたいな」
とのご要望もいただいたので、早速カフェへのお出かけを現在企画中です
「あずみ苑伊奈」では、デイサービス・ショートステイともにお客様に楽しんでいただけるよう、さまざまなイベント・レクリエーションを毎月企画しております。
施設見学も随時行っておりますので、ぜひ一度遊びにお越しください
埼玉県春日部市「あずみ苑南桜井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、8月28日に納涼祭を行いました
お客様に夏の季節感や涼しさを感じていただけるよう、スタッフも浴衣や甚平、はっぴ姿になりました
レクリエーションも、いか焼きやたこ焼きなど納涼祭らしい物が高得点になる的当てゲームを行いました
成績優秀だったお客様には、いつもより立派なメダルの授与で表彰式を行いました
レクリエーションの後は、皆さまで炭坑節を踊りました
さらに涼しさを味わっていただけるよう、冷たいデザートとスイカもご用意しました
お客様からは、
「甘くて美味しいわ」
「スイカとデザートがいっぺんに食べられるなんて幸せ」
と喜んでいただけたようです
厳しい残暑が続きますが、「あずみ苑南桜井」ではお客様にいつまでも元気に笑顔で過ごしていただけるよう、これからも楽しいイベントをご用意してまいります
ぜひご利用ください
千葉県木更津市「あずみ苑木更津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、タッセル(房飾り)作りを行いました
まずは革の風合いの生地に、ハサミで等間隔に切り込みを入れていきます
それぞれご自分のペースで取り組んでいただきます
手先を使った作業は脳の活性化にも効果的ですね
「うまく切れないな」
「よしよし、うまくできてるぞ」
皆さま、とても真剣な表情で作業を進めていらっしゃいます
切り込みを入れ終わったら、くるくると丸めて飾りを付けて、タッセルの完成です
それぞれの個性のある、オリジナルの素敵な作品が出来上がりました
創作活動の記念となります
「あずみ苑木更津」では、さまざまなイベントや創作活動の場を今後も企画・ご提供してまいります。
お気軽にお立ち寄りください
スタッフ一同、お待ちしております
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、9月17日の十五夜のお月見にちなんだパン作りを行いました
カボチャあんを具材にして、黄色く着色したパン生地に包み・・・。
まあるい満月のかたちをしたかわいいお月見パンが出来上がりました
千葉県松戸市「あずみ苑高塚新田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、8月22日に夏祭りを行いました
まるで縁日に来ているような雰囲気で、射的や輪投げ、フランクフルトや焼き鳥にアイスなどを召し上がっていただき、皆さまお楽しみいただけたご様子でした
お神輿がやってきたり・・・
ボランティア様のマジックショーが開催されたりと、皆さまで盛り上がったひと時となりました
また来年の夏祭りが楽しみですね
千葉県船橋市「あずみ苑西船橋(ショートステイ)」では、8月28日に夏祭りを開催しました
今回はお客様の娘さんとお孫さんにお越しいただき、三味線の演奏と歌を披露していただきました
普段より親子4人で津軽三味線「華凛」という名前で活動されていらっしゃり、演奏される姿がとても輝いていて素敵でした
皆さまも、
「かっこいい。素敵。可愛い」
と大歓声
手拍子されたり歌を口ずさんだり、迫力のある演奏と綺麗な音色に、皆さま引き込まれて楽しまれていらっしゃるご様子でした
素晴らしい演奏を聴いた後は、ボーリングゲームをお楽しみいただきました。
1球目で全部ピンを倒し大喜びされたり、全く倒れず悔しがられたり、周りからは、
「すごい、残念!頑張って」
などの声援があがり、大盛り上がりとなりました
イベントが終わり、スタッフが腕を振るって焼いた、たこ焼きと焼き鳥を焼き立てでお召しあがりいただきました
「美味しい、美味しい」
「もっと無いの」
とお代わりをされるお客様も
最後の締めはアイスクリーム
「冷たーい。幸せね」
ととても美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。
皆さまの笑顔満載な夏祭りとなりました
「あずみ苑西船橋」では、今後もいろいろなイベントを企画してまいりますので、ぜひお立ち寄りください。
皆さまのお越しをお待ちしております
皆さま、こんにちは
千葉県千葉市中央区「あずみ苑ラ・テラス葛城(有料老人ホーム)」では、秋の壁画をお客様と一緒に作りました
まずは黄色の花紙で大きいお花と小さいお花を作っていただきました
次にウサギの色を塗っていただきます
皆さま、お好きな色を塗りお顔も描いてくださって、とても可愛いウサギが完成いたしました
さて、どのような壁飾りが出来上がるのでしょうか
黄色いお花は月に見立て、元気に跳ねる月見うさぎの完成です
お客様からは、
「みんな月に帰って行くのかい」
「あら~十五夜ね、可愛いわね」
と喜んでいただけたようです
「またいつでも手伝うから言ってね」
と嬉しいお言葉もいただきましたので、また来月もご協力をお願いしたいと思います
10月の装飾もお楽しみにしてください
埼玉県越谷市「あずみ苑蒲生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、8月にデザートビュッフェと納涼祭を行いました
8月15日には、デザートビュッフェを開催いたしました
栄養士が腕によりをかけて作った色とりどりのデザートを見て、
「わぁ、凄い」
と皆さま驚きを隠せない表情で目を輝かせ、
「どれにしようかしら」
と悩みながら選んでいらっしゃいました
ご自身で選んだデザートを召し上がって、
「こんな美味しいデザート食べたことないわ」
とのお声があちらこちらで聞こえ、喜んでいただけたご様子でした
8月20日には、毎年恒例の納涼祭を行いました
今年は射的や輪投げなどを行いました。
景品が出る事もあって、皆さま集中力を高めて狙いを定めていらっしゃいました
的を射抜くと、
「やったー」
と声をあげて喜ばれていらっしゃいました
おやつには、たこ焼きや手作りかき氷などをご用意しました
かき氷はご自身で、
「どれにしようかしら」
とお好きなシロップをかけアレンジして楽しみながら召し上がっていらっしゃいました
今後も皆さまが楽しんでいただけるイベントを多数ご用意してまいります
皆さまのご利用を心からお待ちしております
見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで行ったイベントをご紹介します
まずは毎月恒例となっている、「静岡県巡りイベント」
今月の舞台は森町です。
森町は甘くて美味しい次郎柿発祥の地と言われています
そんな柿が出てくる昔話と言えば・・・さるかに合戦です
ということで皆さまには、さる退治に参加していただきました
バケツいっぱいの柿をさるに投げつけます
しぶといさるに、掛け声もだんだんとヒートアップ
終わった後には、
「ごめんねぇ」
とさるの頭をなでなでしていらっしゃいました
9月3日は、ベッドの日とのこと
「ぐっ(9)すり(3)」の語呂合わせだそうです。
その“ぐっすり”にちなんで、安眠のおともに大切な“枕”を使ったレクリエーションを開催しました
遠く遠くへ飛ばす、枕投げに挑戦です
力いっぱい投げたり投げ方を工夫したり、神様にお願いしたりなど、十人十色の方法で枕投げに挑戦されていらっしゃいました
栃木県佐野市「あずみ苑ラ・テラス堀米(有料老人ホーム)」では、9月3日に和風パフェ作りを行いました
カステラをサイコロ状にカットして、ホイップクリームとアイス、あんこを盛りつけます。
さらにみかんと黒蜜をかけて完成です
味付けや盛り付けも、お客様にご好評いただけました
東京都東大和市「あずみ苑東大和(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、8月に夏祭りとフードレクを行いました
今年も皆さまに楽しんでいただけるように「夏祭り週間」という形で参加していただきました
まずは盆踊りです
スタッフと一緒に踊る方や椅子に座ったまま踊りに参加される方など、それぞれのスタイルでお楽しみいただけたようです
次は和太鼓演奏です。
大迫力な演奏に大きな拍手が起こります
そして皆さまが楽しみにしてくださっていた、くじ引きです
「やった~、1等だ」
「景品は何がいいかなぁ」
など皆さまとても嬉しそうなご様子で景品を選んでいらっしゃいました
ヨーヨーはお好きな色をプレゼント
そしておやつには懐かしいラムネと駄菓子をご用意しました。
「ラムネなんて久しぶりだわ」
「今はプラスチックなんだね、昔は瓶だったよね~」
など、周りの方とお話されながら楽しい時間をお過ごしいただけたようです
8月のフードレクでは、「杏仁豆腐」を作りました
スイカを使って夏らしいデザートとなりました
最後に、あさがおの壁紙製作のご紹介です
壁面に色鮮やかに咲きそろいました
9月は「敬老会」を予定しております。
お楽しみにしていてください
皆さま、こんにちは
千葉県千葉市若葉区「あずみ苑若葉(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、アニマルセラピーを開催しました
今回は三匹のワンちゃんにきていただき、皆さまとの触れ合いを行いました
膝の上にちょこんと座ってかわいい眼差しで見つめてくれて、私たちを癒してくれます
皆さまこれがたまらず、毎月の実施で毎回大盛り上がりとなっています
ご参加ご希望の方はいつでもご連絡ください
今後も感染症対策を行いながら、イベントを企画してまいります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております
千葉県八千代市「あずみ苑勝田台(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、夏祭りを開催いたしました
この日は午前中から皆さまもソワソワ
昼食が焼きそばとたこ焼きでお祭りメニューだったり、制服姿ではないスタッフを見て気分も上がります
「何が始まるんだろうね」
と心待ちなご様子
スタッフの挨拶とともに、夏祭りスタートです
まずは“魚釣りゲーム”
制限時間2分間で、お魚がどのくらい釣れるかを競っていただいたのですが、皆さまの集中力には脱帽です
練習のうちから、真剣な面持ちで何匹も釣り上げていらっしゃいました
1位の方はなんと24匹
賞状を授与させていただきました
お次は女性スタッフによる懐かしの双子デュオの踊りを披露しました
同じ世代の方も多くいらっしゃり、曲に合わせて手拍子をしたり、歌を口ずさんだりされているお客様もいらっしゃいました
「アンコール、アンコール」
と大盛り上がりとなりました
おやつにはスタッフお手製の“チョコバナナ”をご用意
「おいしい~」
「手作りなの凄いわね」
と完食され、
「美味しくて全部食べちゃった」
「夕食食べられなくなりそうだわ」
と笑っていらっしゃいました
夏祭りは皆さまに大好評をいただけて、スタッフ一同とても嬉しい一日となりました
また、“いつもと違う楽しみ”をご提供できるようイベントやレクリエーションを開催してまいります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております
暑さはまだ続くようですので、体調管理にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください
茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、皆さまでかき氷作りを行いました
「どれどれ」
スタッフが準備していると、皆さま様子を見にいらっしゃいました
「出来上がったら味を選んでくださいねー」
とスタッフがお声がけ。今回は3種類の中から選べます
イチゴ、メロン、ブルーハワイ
「どれが良いかな」
「やっぱりイチゴだね」
「メロン味も美味しいね」
「俺はブルーハワイだよ」
皆さま美味しく召し上がっていただけて、大成功でした
「あずみ苑岩井」では、今後もお客様に喜んでいただけるようなイベントをたくさんご用意させていただきます
埼玉県行田市「あずみ苑行田(デイサービス・ショートステイ)」では、「まだまだ暑いよ、夏も、あずみ苑行田も」として数々の夏のイベントを連日開催しております
まずは夏の風物詩
聞いているとひんや~りしてしまう、あずみ苑怪談
スタッフ一人ひとりが、本当にあったこわ~い話をご用意
「こわいけど、なぜか面白いわよね」
「今夜寝るときに、思い出しそう」
雰囲気づくりのため、本物の柳を入手して飾りつけしてみました
怖くも楽しいひと時となりました
次に毎月恒例の「華会」のご紹介
「あずみ苑行田」では毎月、華会と名付けて活け花を皆さまでお楽しみいただいています
お客様の中には華道のご指導をされていた方や習われていた方もいらっしゃり、何回も開催するうちにスタッフいらずとなり、お客様同士で相談されながら進めていらっしゃいます
「花の配置が難しいのよね」
「花を触っていると癒されるわ」
とお客様からは好評です
数名から始まった華会も、最近では多くの方が楽しまれています
季節によって使用する花も変わるので、飽きることは無いようです
最後に「あずみ苑行田」の暑くて熱い夏を締めくくるのは、納涼祭
今年はたくさんの食べ物と催しものをご用意し、昨年よりも大幅にレベルアップ
ヨーヨー釣りや射的、輪投げなどのゲームなどもあり、盛りだくさんです
「本物の祭りみたいで楽しいわ~」
「ヨーヨーなんて釣るの何十年ぶりかな~」
と皆さま楽しんでいただけたご様子でした
初めて当施設の納涼祭を楽しまれたお客様からは、
「ほんとに楽しかった、夢中になったよ」
と喜んでいただけたようで、スタッフ一同、本当に嬉しかったです
最後に行田特製オリジナルお神輿を皆さまで担いで、祭りは終わりとなりました
「あずみ苑行田」のモットーは、スタッフも夢中になって、お客様とご一緒に楽しむこと
そして「地域の皆さまとのつながりを大事に」をテーマに掲げており、積極的に地域の方をお招きしております
9月ももちろん
季節感のあるイベントを盛りだくさんに企画しておりますので、お客様のご利用をいつでもお待ちしています
ご見学も随時受付中ですので、お気軽にお越しください
元気で明るいスタッフ一同、お待ちしております