採用情報

カテゴリ「 東京都のあずみ苑」の866件の記事 Feed

2010年10月13日 (水)

フラワーアレンジメント 〔あずみ苑館町〕

平成22年10月12日(火)

気持ちの良い秋晴れの日・・・note

東京都八王子市「あずみ苑館町」のデイサービスフロアでは、秋を感じる花々で溢れています。

これから何が始まるかというと・・・。

「フラワーアレンジメント」の時間ですhappy01

月に一度、お花の先生をお呼びし、季節の花を活けています。

女性のみならず、男性のご利用者様からも、大変人気のあるレクリエーションです☆

今回は、どのようにアレンジメントが出来上がっていくのかをレポートしたいと思いますsign01

まずは、本日使用するお花の紹介から。

バラ、スプレーカーネーション、ミニバラ、オンシジウム、雪柳の五種類を机の上に並べます。

今日は、ハロウィンが近いということもあり、花カゴもいつもよりおしゃれなものにshine

先生方の手作りです。

Photo

先生の説明を受けながら、皆さま真剣な表情で活けていきます。

Photo_6

Photo_7

男性陣も、負けてはいませんよ~。

Photo_3

Photo_4

そして、40分後には‥☆

すてきなアレンジメントが出来上がりました!

Photo_5

Photo_8

女性の方ですと、以前にお花を習っていた方も多く、参加される皆さまは「昔を思い出すわぁ」ととても喜ばれます。

また、材料代1000円sign03でこんなに素敵なアレンジメントをご自宅に持って帰ることが出来るというのも、このレクリエーションの人気の秘密なのですhappy02good

(お店で買ったら、この倍はしますよね、きっと☆

★★「あずみ苑スタッフブログ」をご覧の皆さまsign03★★

お花に興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ「あずみ苑館町」デイサービスへ遊びに来てください☆もちろんショートステイのご利用も大歓迎ですsign03

次回のフラワーアレンジメントは、11月9日(火)を予定しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次はどのようなアレンジメントになるのか、今から楽しみですね☆

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月28日 (火)

あずみ苑グランデ平沢 あずみ苑便り 〔あずみ苑グランデ平沢〕

東京都あきる野市あずみ苑グランデ平沢では、毎月「あずみ苑便り」を発行し、ご入居者様やごご家族様にお配りしています。

あずみ苑便り(例)

Photo_7

Photo_8

ご入居者様の1ヶ月の活動報告や日々の様子、来月の予定、スタッフのプロフィール紹介などを

写真とスタッフの手書きで作成していますshine

ご入居者様に楽しい思い出を振り返って頂くため、

また、遠くてなかなか面会に来られないご家族様にご入居者様の様子を身近に感じて頂くためにお役に立てればと思っています。

ご入居者様やご家族様から「毎月楽しみにしています」とお言葉を頂いて、とてもうれしく感じていますsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

9月度外出レク 〔あずみ苑グランデ平沢〕

こんにちは。

東京都あきる野市あずみ苑グランデ平沢です。

先日、ご入居者様と東京都あきる野市内にある「瀬音の湯」へドライブに行ってきましたsign01

お天気も良く、外出日和ですnote

車内では、いつもご入居者様と景色を見て季節を感じたり、スタッフとの冗談をやり取りし合い、ワイワイと賑やかですshine

そして、到着しました~sign01

Photo_5

さっそく、皆様と足湯に入りました。

Photo_6

いい湯ですshine

ポカポカになりましたsign03

瀬音の湯は、大自然に囲まれているので、

秋には紅葉がとても綺麗です。

                                    

紅葉の時期になったら、また来たいですね♪

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月24日 (金)

敬老会 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22年9月20日(月)

東京都あきる野市あずみ苑グランデ平沢では、敬老会を行いました。

まずは、纓田副施設長の「敬老の日○×クイズ~sign01

【問1】日本は世界で一番の長寿国である ○か×か?

    答え ○

    日本の男女の平均寿命は83歳で193カ国中一位ですsign01

    最も平均寿命が短い国はアフガニスタン・ジンバブエ

    でなんと42sign01

    日本の半分なんです!

【問2】白寿とは99歳の祝い歳である ○か×か?

    答え ○

  

  Photo

  こちらのご入居者様は今年shine白寿shineを迎えられました!

  歌声とお肌がとっても綺麗なんです!

そして喜寿、卒寿、米寿、白寿を迎えられたご入居者様へ賞状と、

各ご入居者様へお名前入りの写真立て・紅白饅頭・チョコレートを贈らさせて頂きましたsign01

チョコレートは世界の長寿者の嗜好品№1であり、世界一の長寿を記録したフランスのカルマンさん(120)もチョコレートをたいへん好み、一週間で一キロも召し上がっていたそうですsign03

あずみ苑グランデ平沢のご入居者様も、いつまでもお元気でいて欲しいというスタッフの願いを込めてチョコレートを贈りましたsign01

そしてスタッフの余興…

あずみ苑グランデ平沢一のいい男(自称)の鈴木相談員、何やらごそごそと準備を始めました…

                                    

Photo_2

ご入居者様と嫌がる男性スタッフを道連れに白鳥の衣装で志村けんの「変なおじさん」を踊りましたhappy01

   Photo_3

変なお~じさんった~ら 変なお~じさんnote

変なお~じさんった~ら 変なお~じさんnote

だっふんだsign03

皆さま温かい目で見守ってくださいましたhappy01

あずみ苑グランデ平沢には愉快なスタッフがたくさんいます。

一度遊びに来てくださいsign03

来年のこの日もみなさま元気に集まりましょう。

そしてそれまでの生活が笑顔の多い素敵な毎日でありますようにshine

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月21日 (火)

手作りおやつ 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22910日(金) 

こんにちは。

東京都あきる野市あずみ苑グランデ平沢です。

先日、ご入居者様とご一緒に手作りでおやつを作りましたsign01

毎回、その時期の旬の食材を使うのですが、今月は、アップルパイです♪

林檎は皮をむいて、イチョウ切り。

それに砂糖とレモン汁を加え、一時間くらい煮ます。

Photo

煮上がったら、パイ生地にはさんで、オーブンで焼きます。

2

完成sign03

3

ご利用者の皆様とおいしく頂きました(^^)vshine

次回は、さつまいもの・・・shine秘密shine

どうぞ お楽しみにnote

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月14日 (火)

園芸レクリエーション 〔あずみ苑グランデ平沢〕

  平成22年 911日(土)

東京都あきる野市あずみ苑グランデ平沢の2階には広いベランダがあり、季節の花や野菜を育てています。

今年の夏にはミニトマト、きゅうり、ナス、とうもろこしなどが収穫出来ましたsign01

日当たりがとても良いのできゅうりもこ~んなに大きく育ちましたsign01

 Photo

夏野菜の収穫が終わり、今度はご入居者様とスタッフで花の球根を植え、種をまきました。

  

 Photo_2 Photo_3

スイセン、アネモネ、ユリ、ヒヤシンス、つりがねそう、ストック、パンジーです。

芽が出て花が咲くのが楽しみですねsign03

Photo_5

 

今週は1階の畑に大根の種を蒔く予定ですsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月 6日 (月)

防災教室 〔あずみ苑館町〕

平成22年9月1日(水)

今日、91日は防災の日と言うこともあり、東京都八王子市あずみ苑館町では、「防災教室」を開催しました。

東京都八王子市役所より、防災課の方にお越し頂き、スクリーンを使って昨年の中越地震のことや、一昨年の八王子ゲリラ豪雨の際に起きた土砂災害のことを題材にしお話し下さいました。

身近に起こることでもあるということで、ご利用者の皆さまも真剣!!

Photo Photo_2

スライドで資料を見ながら、

「ここの場所知っている」や「すごいことになっているね」と驚いていらっしゃいました。

Photo_3 Photo_4

どのような話だったか少しご紹介します。

 

『地震・洪水・豪雨等、自然災害は様々あります。

例えば、自信がきた時。

「地震がきた!!身内・ペットを助けよう!!」と思う方も多いと思います。

しかし、それでは、二次災害になりかねません。

地震がきた!!」と思ったら、

まず“自分の身を守る”ようにしていきましょう。

日本は特に地震の多い国なので、今までも様々な大型地震がありました。

だからこそ、日頃の安全対策(訓練)や、災害に備えることの大切さが必要です』

八王子市役所 防災課のかたより

Photo_8

利用者の皆さまはもちろん、スタッフ一同災害に対して再度、考えることが出来ました。

  

最後に資料を持ってパシャリ!!

 

Photo_6

お忙しい中、来ていただいた八王子市役所防災課:野口様 大切なお話を頂きありがとうございました。

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月 3日 (金)

☆スイカ割り大会☆ 「あずみ苑館町」

平成22年8月24日(火)

「夏の思い出を作りたいshine

そんな思いつきから始まった今回の企画。

夏といえば・・・スイカ割りsign03

ということで今回は、東京都八王子市あずみ苑館町ショートステイご利用の皆様とスイカ割り大会を開催しました。

実は開催前からちょっとしたハプニングが・・・。

スイカ割りの主役、スイカが売ってないsign03sign03

開催日がスイカのシーズンより少し遅かったため、スイカ一玉を手に入れることが簡単ではなかったのです(汗)

でも、皆さんと楽しい時間を過ごすためにスタッフが頑張って探し、何とか開催することができました♪

さてさて、そんなこんなで何とか開催したスイカ割り。

皆様のご協力もあって楽しく進めることができました。

今回は抽選で選ばれた数名のご利用者様とスタッフがスイカ割りに挑戦sign01

 Photo Photo_2

皆様とスタッフが協力して挑むも、なかなかスイカは割れず・・・。

あと少しsign01

というところで真打の「あずみ苑館町」施設長が登場です。

全員の期待を一身に背負って挑む施設長。

果たしてその結果は・・・

Photo_3

力一杯棒を振りかざし、スイカを叩くはずでしたが、叩いたのは床でした・・・。

さて楽しいスイカ割りの後は、おいしいおやつの時間です

今回はおやつもスイカをお出ししました。

Photo_4

今回は厨房スタッフに豪華に飾り切りしてもらい、皆さんの前でお取り分けしました。厨房のスタッフの方々ありがとうございますsign03

いつもとは少し違ったおやつにご利用者の皆さまも楽しんで頂けたご様子でした。

ご利用者の皆様からは、

「スイカもおいしかったし、楽しかった」

「今度はスイカを飾り切りしているところが見てみたい」

などの声を頂き、スタッフも大満足でしたsign03

ご利用者様の夏の思い出の一つに今回のスイカ割りを加えてくださると嬉しいです。

また来年も開催したいと思いますsign03

あずみ苑館町次回のショートステイ行事は9月19日(日)の敬老会です

お楽しみにsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年9月 1日 (水)

介護技術研修 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22年8月20日(金)、東京都:あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」、八王子市「あずみ苑館町」、青梅市「あずみ苑グランデ青梅」合同で、介護技術研修を行いました。

研修対象者は、新入スタッフです。

Photo

研修内容は、

①食事介助

Photo_2

2人1組のペアを作り、食事介助を行いました。食事形態はキザミ食とペースト食です。

初めてペースト食を食べたスタッフもいました。

<食事介助を受けたスタッフの感想>

「ペースト食は、味がわかりづらく、主食は時間が経ち冷めると美味しくないと感じました。メニューや食材などをお客様に伝え、おいしく召し上がって頂きたいと思いました。」

Photo_3

また、このような質問もありましたので先輩スタッフにアドバイスいただきました。

Q.食事中に寝てしまうご利用者様への食事介助はどのようにしたらよいか?

A.ご利用者様それぞれに長年送ってこられた生活リズムがあり、こちらで食事をご提供している時間は、ご利用者様にとって眠くなってしまう時間かもしれません。栄養を取っていただくために、時間と環境とを工夫していく必要があるかもしれませんね!

②歩行介助・体位交換

Imgp2484

介助を受けるスタッフを左麻痺と仮定し、仰臥位から右側臥位への体位交換を実施しました。

<スタッフの感想>

「腰を痛めてしまったことがあり、今まで自分がボディメカニクスを活用できていなかったことに気付きました。」

体位交換を行うのはご利用者様ですsign01

声掛けをしっかりと行い、ご利用者様の残存能力をお借りしながら、お互いに負担のない体位交換を行っていきましょうsign01

次回は、毎月、行っている「手作りおやつ」の様子をレポートしますsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年8月30日 (月)

☆ハワイアンショー☆ 〔あずみ苑館町〕

平成22年8月19日(木)

東京都八王子市「あずみ苑館町」ショートステイの行事をご紹介しますsign01

暑い一日でしたが、あずみ苑館町ショートステイフロアは、もっと『熱い!』一日になりましたsign01

午後、ボランティアの方々をお呼びし「ハワイアンショー」を開催致しました。

プロのバンドの方々の演奏や歌にあわせ、素敵な衣装をよ纏った踊り子の方々がフラダンスを踊って下さいました。

Photo_11 Photo_12

ご利用者の皆さまもとても喜んで下さり、フラダンスの踊りに合わせ、一緒に体を動かしたり、手拍子で会場を盛り上げてくださったりと、本当に楽しそうな笑顔をたくさん見せて下さいました。

Photo_13 Photo_17 

また、子ども達のグループもかわいらしいフラダンスを披露してくださり、ご利用者の皆さまから、

「かわいいねぇ」

「こんなに小さいのに、一生懸命踊っていて、見ているだけで元気が出てくるわぁ」

など嬉しそうな声が聞かれました。

Photo_15 Photo_16

ボランティアの皆さま、本当にありがとうございましたsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

カテゴリ