採用情報

カテゴリ「 東京都のあずみ苑」の866件の記事 Feed

2011年1月26日 (水)

☆新春初詣☆ 〔あずみ苑館町〕

平成23年1月17日(月)

新年明けましておめでとうございますsign01

東京都八王子市「あずみ苑館町」です。

2011年も、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様の笑顔の為に、「あずみ苑館町」スタッフ全員で頑張って参りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

新年を迎え、「あずみ苑館町」の玄関には「2011 職員の抱負」が掲示されていますsign01

Photo

一筆一筆思いを込めて書いた作品です。

一年後、目標とする自分になっているよう皆さまのご指導を頂きながら日々業務にあたっていきたいと思いますshine

さて、久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、本日はデイサービスのご利用者様と一緒に初詣に出かけましたhappy01

場所は「高幡不動尊」。

Photo_2

そうですsign01新撰組でおなじみの「高幡不動尊」です。

良いお天気ということもあってか、たくさんの人で賑わっていましたが、28名のご利用者様と一緒に、参拝をしてきました。

Photo_3

Photo_4

参拝の後、全員で記念撮影をし、お楽しみのお土産やさんへnote

こちらは「高幡饅頭」がおいしいと有名で、皆さまご家族様にと買っていらっしゃいました。

普段、ご自分ではあまり買い物に行かないという方でも、お店の方とのやりとりや、お財布からお金を出して支払うということが嬉しかったようで、

「ひさしぶりに買い物できたわぁ」

と喜ばれていらっしゃいました。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

最後に五重の塔と一緒にパチリshine

Photo_9

Photo_10

また来年もみんなで出かけましょうねsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年12月27日 (月)

クリスマス会 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22.1224日(金)

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」ではクリスマス・イヴにクリスマス会を開催しましたshine

サンタクロースの衣装に着替えて参加されるご入居者様shine

Photo

とってもお似合いですsign01

まずは1つ目の出し物。

歌が大好きなご入居者様とスタッフで「おもいで酒」と「孫」を歌いましたnote

「孫」は他のご入居者様にこの歌を聴いてかわいい孫を思い出してほしいという思いを込めて選曲されたそうですsign01

Photo_3

とってもキレイな歌声を聴かせてくださいましたhappy01

そしてこちらもご入居者様とスタッフ合同の出し物。

毎月あずみ苑グランデ平沢ではボランティアの方々に来ていただいて車椅子ダンスを開催していますnote

そのダンスに毎月参加しているご入居者様とスタッフで社交ダンスを披露してくださいましたsign03

Photo_12

練習の成果が出ていますねshine

ダンスも衣装もとっても素敵でしたshine

最後に女性スタッフでハンドベルの演奏です。

「きらきら星」をアレンジして演奏しましたsign01

ご入居者様から「キレイな音色」と大きな拍手をいただいて、大喜びの女性スタッフ達でしたhappy01

Photo_13

そして皆でクリスマスケーキの飾りつけです。

Photo_6

ホールを3つ用意し3つに分かれて飾りつけをしました。

Photo_7 Photo_9 Photo_10

それぞれ個性が出ていておもしろいですねshine

次にプレゼント交換です。

音楽を流し、プレゼントをお隣へお隣へ・・・。

音楽が止まったときに手元にあるものがご自分のプレゼントになりますsign01

happy02

「この箱は大きいぞ」

「この箱は重いよ」

などとドキドキしながらプレゼントを回すご入居者様happy02

箱の中身はお菓子と雑貨ですが、1つずつ違うものが入っており、実は1つだけ大ハズレがあるんですsign03

そしてこちらが大ハズレを引いてしまったご入居者様sign03

Photo_8

その後、皆で飾り付けをしたクリスマスケーキを召し上がって頂きました。

ご家族様も参加して下さり、とっても楽しいクリスマス会となりましたsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

Photo_2

2010年12月24日 (金)

おでん作り 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22128日(水)

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では、恒例の企画『手作りおやつ』にてでんを作りましたsign01

まず、じゃがいも、大根、さつま揚げ、はんぺん、ちくわなどの材料を一口大に切ります。

Photo Photo_2

大きいお鍋で煮込みます。

Photo_3

でき上がり~shine

Photo_4

午前中から煮込んでいたので、よく味が染みていますhappy02good

寒くなるとおでんがおいしいですねsign03

Photo_5

来月の手作りおやつはおしるこですnote

お楽しみにsign01

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年12月16日 (木)

秋の小旅行③ 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22年12月12日(金)

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では『秋の小旅行 第三弾』として、東京都青梅市にある「かんぽの宿」に行ってきましたsign01

天気にも恵まれ、外出日和です sun

さっそく、昼食をとりました。

青梅セットnote

Photo_2

おいしい~shine

Photo_3

席から紅葉が見渡でたので、より一層おいしく感じましたhappy01

Photo_4

食後のお土産選びも、楽しいですsign01

Photo_5

その後、公園に行き、紅葉の木下で、お茶とおやつをいただきました。

Photo_6

「こんな景色が見られて、嬉しいわ。」と喜んで下さいました♪

紅葉は見ているだけで、優しい気持ちになれますね。

また、来年も見にいきましょうねsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年12月 2日 (木)

秋の小旅行② 〔あずみ苑グランデ平沢〕

秋の小旅行②として『富士山見学ツアー』をご紹介いたしますsign01

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では11月5日(金)に富士山見学ツアーに行ってきました!

「お天気に恵まれますように」と何日も前から願っていたご入居者様の想いが届き、当日はとってもいいお天気になりましたsun

高速に乗り、河口湖方面へ・・・

Photo

車内から見える木々の紅葉もとてもきれいですmapleshine

途中、談合坂で休憩しましたnote

Photo_2

河口湖に近づくと大きな富士山が目の前に見えてきましたsign01

天気がいいのではっきりと見えました。

Photo_3

そして、ほうとう屋さんでお昼ご飯ですhappy01

Photo_4  Photo_5Photo_7

なんと、ここには『カエル焼き』というメニューがあり、

「食べてみて!!」と女性たちに押され、しぶしぶ食べる男性スタッフ・・・・。

Photo_8

感想は「鶏肉みたいだけど……coldsweats01」とのこと。

その後「富士山に登りたい」というご入居者様のリクエストがあり、車で富士山に登ることにnotes

4合目では雲がすぐ近くにあり周りの山がとってもきれいに見えましたshine

Photo_9 Photo_10

 

そしてついに5合目へsign01

5合目は真冬の寒さでした。

その後、お土産を買い富士山を降りました。

帰りに、また談合坂に寄り、ラーメンやおにぎり、お団子などを召し上がりました。

Photo_11

旅の途中に寄るサービスエリアも楽しいんですよねnote

「ずっと富士山に登りたいと思っていたからまさか今日登れると思わなくてうれしかった」

「富士山に登ったのは何年ぶりだろう……懐かしいわぁ」

「お天気がとっても良くて大満足」

などと、ご入居者様はもちろん、スタッフも楽めた小旅行になりましたsign03

次回は秋の小旅行3回目をレポートします。

お楽しみに(^_^)diamond

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年11月24日 (水)

秋の小旅行① 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22114日(木)

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では、毎年紅葉真っ盛りのこの時期に「秋の小旅行」を行なっていますmaple

ご入居者されている皆さまにご参加頂けるよう、3つ、外出の企画をしご入居者様それぞれ体調に無理のないように外出して頂きましたshine

今回は、1回目の小旅行

『「秋留台公園」での紅葉見学&外食』をご紹介しますup

あきる野市内にある秋留台公園へ行きましたsign03

秋留台公園の周辺には、武蔵野の面影を残す田園風景となっており、秋川丘陵・滝山丘陵・羽村草花丘陵自然公園・奥多摩の連山を望むことが出来る自然環境に恵まれた公園です。

公園の木々は見事に紅葉していました!

Photo_15 Photo_16

その後、昼食を食べに近くのお蕎麦屋さんへshine

土日のお昼には駐車場に車が入りきれないほど、大人気のお蕎麦屋さんですsign01

Photo_14

天ぷら蕎麦や鴨南蛮蕎麦などを召し上がりましたsign01

ぽかぽか陽気な一日でしたsun

次回は、2回目の小旅行をご紹介いたしますので、お楽しみにshine

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

☆新聞紙でつくるエコバッグ☆ 〔あずみ苑館町〕

平成21年11月5日(金)

今日は、とっても天気が良い1日でしたsun

東京都八王子市「あずみ苑館町」は、施設の側に「高尾山」があります。

今日もご利用者の皆さまと送迎車の中から、きれいな紅葉を楽しみましたmaple

 

そんな、気持ちの良い季節にはお散歩がぴったりですよねsign01

  

今日は、お散歩の時に大活躍しそうなバッグを作ってみたいと思います。

材料は、なんと新聞紙とのりだけsign03

本当にバッグができるのでしょうかsign02

ブログをご覧の皆さまも「?」と思われているのでないでしょうか?

心配はいりませんsign03sign03

今日は「あずみ苑館町」のNo1.カメラマン、西田看護スタッフに、出来上がるまでの過程をカメラに収めてもらいました。

Photo Photo_2Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_7 Photo_8

そしてこちらが出来上がりの写真ですsign03

じゃーんsign03

Photo_9

何だかデパート売り場のようですよねhappy02shine

バッグを持ったご利用者様も、嬉しそうな表情ですsign01

Photo_10 Photo_11

皆さまもこのバッグを持って、紅葉のきれいな場所へ散歩に出かけませんかnote

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年11月20日 (土)

日帰りバス旅行 〔あずみ苑館町〕

平成22年10月31日(日)

イチョウがきれいに色づいてきましたねshine

東京都八王子市「あずみ苑館町」の近くの山々が赤く紅葉してきました。

  

年に1回行っている「日帰りバス旅行」を行いましたsign01

行き先は・・・

紅葉が身頃の山梨県「河口湖」ですhappy01

台風が近づきどうなるか・・・と少し心配していましたが、皆さまの願いも空に届き、台風も通り過ぎてくれました。

ご利用者の方々には、いつもより早くにお集まり頂きましたが、皆さまが到着したときには、既に大きなバスがsign03

バスに乗り込み、河口湖に向けて いざ出発sign03

Photo_6 Photo_7

バス内はスタッフ紹介やガイドさんの話に大盛り上がりnote

お昼ごはんは、山梨名物「ほうとう」です。

Photo_8

大きなお鍋の「ほうとう」に

「すごい、こんなに食べれるかしら」とご利用者様。

あつあつのほうとうをご利用者の皆さまと一緒に頂きました。

Photo_9 Photo_10 Photo_11 

お昼ごはんを食べて、お腹いっぱいになったら、次の目的地へ・・・。

河口湖大橋を渡り、「猿まわし劇場」へ。

開演まで少し時間があり、劇場前で待機になりましたが、クイズをしたり、少しお買い物をしたり・・・また、本物の猿を見る前にお猿と一緒にハイチーズ★

Photo_13 Photo_12 

さて、公演は手が届くぐらいの近い席で、本物の猿の芸を見て皆さん大喜び。

Photo_15

皆さんかわいい猿の芸を楽しんで頂けたようでした。

  

公演が終わって、外では芸を披露した小さい猿との握手会sign01

握手といっても、猿がびっくりするので手を握ってはいけないようです。

でも、かわいい猿が自分の手のひらに手をちょこんと乗せてくれるので、怖いながらも、それ以上に嬉しかったようです。

Photo_16Photo_17

Photo_18 Photo_19   

さて、楽しい公演を見せてくれた猿たちとお別れし、次の目的地へup

少し山道を走らせて、御坂農園グレープハウスに到着sign01

そして、お土産のお買い物sign01

山梨の名産ぶどうも種類があり、試食しながら「どれにしようか」と迷ったので、販売員の方のおすすめのブドウを買われたようでした。

ブドウのほかにもお菓子や漬物などもあり、迷いながら買い物を楽しまれていました。

美味しいほうとうを食べて、楽しい猿の芸を見て、たくさんのお土産を買って、あずみ苑に帰ってきました。  

  

楽しい1日もあっという間に終わり、皆さんご家族のお迎えでご自宅へ。

今回残念ながら、天気が曇りだった為、「富士山」を見ることは出来ませんでしたが、皆さん「日帰りバス旅行」を楽しんでいただけたようでした。

最後に楽しい旅行にご配慮頂きました各お店の皆さま・バス会社の方々、ありがとうございました。

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

Photo_14

手作りおやつ 【あずみ苑グランデ平沢】 

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では1110()に手作りおやつを行ない、カボチャのムースを作りましたsign01

北海道のあま―いカボチャですhappy01

今回は職業体験で来ている市内の中学生の方々も一緒にお手伝いしてくれました。

「おうちでもお手伝いするの?」

「ちょっと男の子、力を貸してちょうだい。」

などと、ご入居者の方々からみるとちょうど孫くらいの歳の中学生を前に、ご入居者様も張り切っていましたsign01

まず、カボチャの皮をむき、種をとり電子レンジでやわらかくします。

Photo

鍋に牛乳を入れ火にかけ、そこへつぶしたカボチャを入れます。

よく混ぜたらゼラチンを入れ溶かします。

Photo_2

これをボウルに移し、泡立てた生クリームとバニラエッセンスを入れます。

Photo_3

Photo_4

型に流し込み、冷蔵庫で冷やして出来上がりshine

Photo_5

とっても甘く、おいしく出来上がりましたnote

来月も旬の食材を使ったおやつ作りを計画中ですsign03

お楽しみにsign03

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2010年11月 1日 (月)

 スイートポテト作り 〔あずみ苑グランデ平沢〕

平成22年10月8日(金)

食べ物が美味しい季節になりましたねsign01

東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では、毎月恒例で手作りおやつの機会を設けております。

今月は、「さつまいも」が美味しい季節になりましたので、スイートポテトを作りましたsign01

今月の材料ですsign01

Photo_3

甘みの強い「紅あずま」を使用しました。

ボウルにゆでたさつまいも、マーガリン、砂糖を入れつぶし、生クリーム、卵黄を入れてよく混ぜます。

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

さつまいもの あまーい香りに、ご入居者様もにっこりですhappy01

混ぜた生地をアルミホイルの上に形を整えて並べ、表面に卵黄を塗ります。

Photo_8

トースターで15分程焼いてできあがりsign03

Photo_9

出来上がり写真は・・・撮るのを忘れてしまいましたcoldsweats01

とってもおいしくでき、皆様あっという間に完食しましたsign03

来月の手作りおやつは南瓜のムースを作りますsign03

お楽しみにshine

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

カテゴリ