結城市の「あずみ苑結城」でおでんを作りました
茨城県結城市「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、大好評の調理レクで、「静岡おでん」を作りました。
「だし粉」は本場静岡よりお取り寄せ![]()

人気のレクなのでやはりお客様からの声からは「この季節にぴったりの食べ物ね」「このだし粉が決めてね!」と大変喜ばれていました。



今後も「あずみ苑結城」では季節感を感じるレクや装飾活動を行い、皆さんに楽しい時間を
お過ごしいただきたいと思います。
茨城県結城市「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、大好評の調理レクで、「静岡おでん」を作りました。
「だし粉」は本場静岡よりお取り寄せ![]()

人気のレクなのでやはりお客様からの声からは「この季節にぴったりの食べ物ね」「このだし粉が決めてね!」と大変喜ばれていました。



今後も「あずみ苑結城」では季節感を感じるレクや装飾活動を行い、皆さんに楽しい時間を
お過ごしいただきたいと思います。
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」で、非難訓練を行いました。
11月29日(木)午前11時00分、あずみ苑ラ・テラス小絹1F居室からの出火という設定で、お客様様とスタッフで訓練を行いました。
当日は天候にも恵まれ、施設敷地内駐車場を避難場所とし、1階、2階にご入居されているお客様の避難を誘導を行いました。
避難終了後、スタッフより避難人数報告、確認を行い、施設長へ報告しました。
結果は4分47秒。




その後、防火管理者指導の下、消火器配置場所確認・使用法説明を行いました。
火災はいつ何時起きるか予測ができないことなので日ごろから常にリスク管理を怠らずこれからも安全で安心な施設運営に取り組んで行きたいと思います。
茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」では、おやつ作りレクリエーションにて「練り切り作り」を行いました。
練り切り作りは、昨年も行ったのですが、その時参加されたお客様に大好評でした。
今回、皆様よりリクエストをいただき、より多くの方に参加していただきたく、平日のおやつ作りレクにて行いました![]()
事前にスタッフが白餡と団子粉を練り5色に着色した餡を串団子風にして皆様にお配りすると、「可愛い」「これでも美味しそう」と大好評。
テンションも上がり、早速皆様練り切り作りスタートです![]()
「粘土遊びみたいで楽しいわ。色混ぜるとどんな色になるのかしら?」
「あなたのお花可愛いわね」
と会話も弾みながらも真剣な表情で作っていらっしゃいました。


出来上がった作品は、個性に溢れとてもきれいでもったいないですが、記念写真撮影の後、美味しく召し上がっていただきました。



また作りたい!という声も多く聞かれ、毎年恒例企画となりそうな予感です![]()
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」では、11月27日にボランティアグループ「ハモプリ」の皆様が来苑され、キーボード伴奏に歌声を乗せて届けてくださいました。
「瀬戸の花嫁」や「高校三年生」など、お客様にとって思い出深い歌を素晴らしいハーモニーで聴かせていただき、皆様もご一緒に歌っていただくことが出来ました。



中には、涙を流しながら歌われている方も。当時の思い出を伺うことは叶いませんが、どうか幸せな日々を思い出されていますようにと、リズムをとられていた手にそっと自身の手を重ね、素敵な時間を一緒に過ごさせていただきました。
茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、11月21日「焼き芋」をしました。
今、焼き芋がブームになっているようで、テレビでも見かけますね。
今回の芋は茨城産の紅天使をご用意しました。


まずは下準備。
お客様には、お芋を新聞紙とアルミホイルで巻いていただきました。その間に、スタッフは火起こし。
焼けるまで、まだかな、まだかなと。

「石焼き芋 おいも・・・」とバックミュージックを流しながら焼きたてのお芋をパクリ。
熱いけれど甘くて皆様「美味しい!」とハフハフしながら食べられました![]()

「昔はよく車で売りに来たんだけどなぁ・・・。」「ここの芋は甘くて美味しいんだ。」
「寒くなると食べたくなるんだよ。焼き芋」おいもを食べらながら談笑しました。


茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、11/25(日)、皆様が楽しみにしておられる「移動販売」を実施しました。
当日は、たくさんのお菓子や衣類などが陳列され皆様、それぞれお買物を楽しまれていらっしゃいました![]()




茨城県水戸市「あずみ苑水戸(デイサービス・ショートステイ)」に、水戸市立赤塚小学校の5年生の皆さんがお越しくださいました。
素敵な歌声を披露してくださいました。

トランプやすごろくをし、楽しい時間を過ごしていただけました。
最後には、生徒の皆さんより感謝のお手紙いただきました!


来年もぜひ、遊びにお越しください!
茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、調理レクで「さつま芋のコロッケ」を作りました。
さつま芋は、薩摩に上陸する100年も前に沖縄県の宮古島に上陸したようです。
その時の芋の呼び名は「唐芋」
100年後に薩摩へ渡り、唐芋を薩摩から幕府が取り寄せた事で「薩摩芋」という呼び名になったようです。
出来上がったさつま芋のコロッケは、おやつの時間に召し上がっていただきました。

茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは先日「鰤の解体ショー」を行いました。
鰤と言えば寒ブリ。
産卵期前の寒鰤は最高に脂がのっていますよね。
今回、ご用意したのは、寒ブリの少し手前の物です。
脂ののりも調度良く、とても食べやすかったです。
鮮魚の解体ショーは、「あずみ苑岩井」でも大人気のイベントの一つです。


今回もたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました!
茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、先日、「クレープの実演」を行いました。
クレープはフランス北西部のブルターニュと言う場所が発生の地で、初めは蕎麦粉を使って作る「ガレット」であったことをお話しながら、今回はクレープの実演を行いました。
目で見て、鼻で嗅いで、口で味わう実演に、お客様も笑顔。


皆さま「美味しそうだね」と、口を揃えておっしゃっておりました。