伊勢崎市の「あずみ苑伊勢崎」でお花見にいってきました
群馬県伊勢崎市の「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」、4月3日(火)本日、花見に行って来ました。
桜色のじゅうたんが何ともきれいで、感動!
本日、花見に行って来ました。
桜色のじゅうたんが何ともきれいで、感動!
「来年はお弁当をもっていきたいね~。」
「きましょうね~」
と話がはずみました。
「来年はお弁当をもっていきたいね~」
「こようね~」
と話がはずみました。
群馬県伊勢崎市の「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」、4月3日(火)本日、花見に行って来ました。
桜色のじゅうたんが何ともきれいで、感動!
本日、花見に行って来ました。
桜色のじゅうたんが何ともきれいで、感動!
「来年はお弁当をもっていきたいね~。」
「きましょうね~」
と話がはずみました。
「来年はお弁当をもっていきたいね~」
「こようね~」
と話がはずみました。
群馬県伊勢崎市の「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」で、3月12日(月)でお客様と一緒に手打ちうどんを打ちました。
担当されているケアマネジャー様もご招待して、旬の天ぷらと、手打ちうどんに舌つつみ!
ケアマネさんもお客様も楽しんで、おなかも膨れたひと時でした。
ちなみに、春の天ぷらといえど一番人気はエビ!
とにかく エビ!
揚げたての天ぷらは格別でした。
こんにちは!
給食栄養課、栄養統括マネージャーの根岸 真紀です
今回は、エリア栄養士の一日に密着し、エリア栄養士がどのような仕事をしているのかご紹介をさせていただきます。
---
◎エリア栄養士とは?
“エリア栄養士”とは、弊社の呼称であり、「あずみ苑」数施設を担当している栄養士のことをいいます。
1ヶ月の勤務の中で、担当施設への巡回を2~3回行い、お客様からのお食事に関するヒアリングや、栄養相談、ミールラウンド(食事の様子をラウンドしてお声がけする)、おやつのレクリエーションを担当したり、厨房の衛生確認・指導や厨房関係書類の記録内容の確認、厨房業者様との打ち合わせ等、施設栄養士として、お食事内容が良くなるように責任をもって対応する役割を担っています。
---
まずは、出勤し勤怠やメールの確認をします。
ときには、他職種のスタッフとの打ち合わせをし、日々のお食事の様子や意見交換をしています。
このコミュニケーションが非常に大切な仕事となります。
次に、ご提供するお食事の確認=検食を行います。
お客様に、安心・安全なお食事をご提供するためために、ご提供時間の概ね30分前には検食を実施します。
今日は平田エリア栄養士の担当です。
まずは目視での確認をし、味や固さ、1食としての量、適切な加熱処理がされているのか、異物の有無などの確認をしています。
この検食で、お客様にご提供して良い旨の返事をし、初めてお客様にお食事の提供が可能となり、配食を開始します。
お食事提供開始後は、ミールラウンドを、お客様が召し上がっている様子や食事に関する相談、栄養相談等も受付けます。
今日は、お客様と一緒におやつを作る、おやつレクの日でした。
レクレーションは14時から。事前に下ごしらえなどの準備を開始します。
そうです。エリア栄養士は、ときには、厨房をお借りして調理作業もするんですよ。
準備万端でおやつスタート
本日のおやつは「手作り中華まん」。
中身に鶉の卵を入れた独自のレシピです。
おやつレクでは、お客様に出来る限り残存機能を活かして調理工程を担当していただきます。
スタッフはそれをサポートする役割なので、お客様の様子をよくみながら進めていきます。
厨房で蒸して、ご自分で包んだ中華まんをおやつとして召し上がっていただきました。
あつあつの中華まんは、包み方こそ個性的ですが、とってもおいしかったです。
厨房機器の不具合がないか、衛生的な使用ができているのか、適切な食材管理、取り扱いができているのか等をチェックをし、厨房を委託している施設は、委託先の栄養士の方と改善すべき点を一緒に検討をします。
この打ち合わせが、「あずみ苑」のお食事をより良くするためには、最も重要な業務となります。
---
平田エリア栄養士にインタビューをしました
Q:エリア栄養士になって何年ですか?
A:約1年半です。それまでは、当初は自社厨房で行なっていた茨城県坂東市「あずみ苑岩井(デイサービス・ショートステイ)」の栄養士をしていました。
Q:エリア栄養士になってから、今までを振り返って思うことは?
A:複数の施設を巡回し、いろいろな委託業者や栄養士、他の職種のスタッフさんと触れ合うことができました。様々な考え方や意見もあり、戸惑うこともありましたが、エリア栄養士として、数施設をみるようになったことで視野が広くなれたように思います。今は、相手に思いや考えを“伝える”ことが個人的な課題です。試行錯誤しながらではありますが、とっても、楽しく仕事をすることができています。
Q:今後の目標ややりたいことは?
A:今までの経験やお客様からのご要望・ご意見をもとに、新しいおやつレクを起案し、お一人でも多くのお客様に『食べることの楽しさ』をお伝えしたいと思っています。頑張ります!
---
エリア栄養士の一日、いかがでしたでしょうか
次回は、また別のエリア栄養士を密着したいと思います。
◎「あずみ苑」から求人募集のお知らせ
「あずみ苑」では、現在、エリア栄養士を募集しています。
お食事の分野からお客様の笑顔を一緒につくってくださる方、ぜひ、ご応募お待ちしています
また、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
群馬県太田市の「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、フラワーアレンジメントを行いました。
皆様思い思いに花を挿して行きます。表情は真剣です
完成品に思わず笑み♪
制作した作品は、お土産としてお持ち帰りいただきました。
群馬県太田市の「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスの日常を少しだけご紹介いたします
普段は、テーブル毎での制作活動や間違い探し等の脳トレをしたりしています。
また、個別での機能訓練や集団体操もし、皆様精力的に活動されております。
群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」では、ホワイトデーだった3月14日、お客様に日ごろの感謝を込めて「ホワイトチョコフォンデュ」を行ないました。
「随分おしゃれなものを出してくれるんだね~」と流れてくるチョコレートにお客様もびっくりした様子。
いちご、バナナ、プチシュー、鈴カステラ、マシュマロなどにホワイトチョコをコーティング。
男性のお客様も自ら「竹くし」を持って挑戦!
笑顔でたくさんのチョコレートを召し上がっていました。
「おかわりどうぞ?」と声をかけると「いちごが食べたい」といちごが大人気。
「初めて食べたけどおいしいね~」と皆さんに喜んでいただきました。
群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」では、栄養士スタッフの指導のもと、2月20日には「練り切りと栄養教室」を、2月26日には「あずみ苑カフェ」で味噌汁プリンつくりを行ないました。
皆さん、「難しいね~」といいながらも器用に手を動かし、きれいな梅の花の練り切りが完成!!
ちょっとだけ春の訪れを感じさせてくれるような素敵なお菓子が出来ました。
味噌汁プリン作りは、出来上がりはまるで味噌汁とお茶
実はあま~いチョコプリン!「何これ~すごいね!」とびっくりのお客様。
2月のあずみ苑カフェは和カフェとなりました。
3月はどんなカフェになるのか、どうぞお楽しみに。
こんにちは!
群馬県館林市にある「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」です!
本日は、日々の通常食と月に4回実施しておりますプレミアムランチについてご案内いたします♪
「あずみ苑館林」では、今まではデイサービスだけの実施でしたが、昨年の12月よりショートステイでも実施しています♪
栄養士により、カロリー等も計算してご提供させていただいておりますので栄養面もバッチリです☆
◎山菜うどんとかぼちゃのコロッケ(通常食)
春に向けて少しずつ暖かくなってきてはいますが、温かいうどんは
心も身体もポカポカになりますね♪
◎ハンバーグステーキランチ(通常食)
こちらはちょっと洋風です。
厨房スタッフが一生懸命毎日調理しています。
スタッフも検食で食べましたが、とっても美味しかったです。
③マグロとサーモンの海鮮丼(プレミアムランチ)
冬季期間のみご提供しているお刺身等の生物。
皆さん、楽しみにされています。
ぜひ、皆様のご利用をお待ちしております!
あずみ苑では、年に一度、全てのあずみ苑施設を対象に、お客様が制作した作品の発表の場を設け、毎年の楽しみとしていただくことを目的に「あずみ苑芸術祭」を開催しています。
先日、全あずみ苑より、団体作品、個人作品のエントリーが完了しました
今回で第8回目の開催となる「あずみ苑芸術祭」。
テーマは 「犬」「笑顔」
表彰部門は昨年度同様、①俳句部門 ②個人制作部門 ③ぬり絵部門 ④スタッフぶろぐ部門 ⑤団体制作部門 の計5部門です。
(個人制作部門 エントリー作品の一例)
結果発表は、3月末~4月です。
どの作品が入賞するか、皆様お楽しみにしてください
群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」では2月13日に「バレンタイン フラワーアレンジメント」を開催しました。
バレンタイン前日に、お客様とかわいいフラワーアレンジメントを作り、大切な方への
プレゼントにしていただこうと企画した初めてのイベントでした。
たくさんのお花がテーブルに並んだだけで、会場のデイホールが何だか華やかで優しい空間に早代わり
女性のお客様はどんどんご自分でアレンジされ、あっという間に出来上がり!
教えてくださった講師の先生も「皆さんお上手ですね~」とびっくりされていました。
また男性のお客様も奥様やお孫さんのおみやげにされると話してくださり、ちょっと照れた笑顔を見せていただくことが出来て、とっても素敵なイベントとなりました。