前橋市の「あずみ苑前橋」が3月末に完成いたします。
ただいま建築中の新規施設、群馬県前橋市の「あずみ苑前橋」が3月末に完成予定でございます。
「あずみ苑前橋」は平成29年7月にデイサービス・ショートステイとして開所予定でございます。
ご利用を検討中のお客様はもちろん、一緒に働くオープニングスタッフも募集しております。
ただいま建築中の新規施設、群馬県前橋市の「あずみ苑前橋」が3月末に完成予定でございます。
「あずみ苑前橋」は平成29年7月にデイサービス・ショートステイとして開所予定でございます。
ご利用を検討中のお客様はもちろん、一緒に働くオープニングスタッフも募集しております。
群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では介護補助のためのマッスルスーツを導入しました。
こちらの機器は筋肉の補助をして腰への負担を軽減する機能があります。
当施設にて行われたマッスルスーツ使用説明会には多くのスタッフが参加し装着の方法や使用方法を熱心に勉強しました。


これを活かし、より良いサービスをご提供できるよう努めてまいります![]()
群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、2月3日節分の日に、この一年のお客様、スタッフの幸せと健康を願って、豆まきをしました。
スタッフが赤鬼と青鬼に扮し、豆に見立てた新聞紙を、鬼が担ぐ籠を目がけて投げていただきました。
恒例の掛け声「鬼は~外!福は~うち!」と唱えながらの豆まきをお願いしていたのですが、
皆様掛け声は忘れるほど、必死に投げてくださいました![]()


逃げ回る鬼に豆をダンクシュートとばかりにどっさりと入れるお客様も。
からっ風で有名な群馬の寒さも吹き飛ぶほど皆さん熱くなり、思わず鬼は降参![]()
無事、鬼退治が済んだ後は「鬼を食べてしまおう!」ということで、赤鬼ケーキをおやつに召し上がったいただきました。あまりに可愛らしい出来上がりのケーキに、皆様、しばらくケーキに手がつけられないようでした![]()

お昼には、ひつまぶし をメインメニューとしたイベント食をに楽しんでいただきました。

無事に鬼退治も済み、今年もあずみ苑館林には 沢山の“福”が訪れそうです。
2月のもう一つのイベント「バレンタインデー」については、次回お知らせいたします。
スタッフが、お客様に喜んでいただける企画をご用意しました![]()
給食栄養課、マネージャーの根岸です。
今回は、4月開所予定、群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」の内覧会の様子をレポートいたします![]()
あずみ苑高崎は、『松柏の志』という施設コンセプトのもと、和にこだわったサービスのご提供して参ります。

そこで、、、
今回の内覧会も『和』にこだわり、お点前にてお抹茶のご提供と以前研修で学びました
練りきりの実演をしております。
まずは、雰囲気も味わっていただく為に、着物や作務衣にお着替えをして・・・
茶道の心得のある栄養士2名を中心に、ご自慢のお道具でお茶を点てさせていただきました。

練りきり担当は、塚本エリア栄養士。気分は練りきり職人です![]()
季節のお花を見事に作り上げていきます。



ほかに、いちご大福も手作りしてみました。
ご来苑されたケアマネジャー様からは、「本格的ですね~」「ほかでこんな内覧会見たこと無いわよ」とうれしいお言葉を頂戴しました。
日を重ねるごとに、ご提供の仕方などグレードアップするのが給食栄養課の栄養士たち![]()
栄養士自身が楽しみながら学んでいるからこそなのでしょうか![]()
これからも、施設のイメージにあった内覧会でのサービスをご提供をして参ります!
こんにちは。給食栄養課、マネージャーの根岸です![]()
1月13日(金)給食栄養課の栄養士を対象として研修を行いました。
年4回の栄養士を集めた研修の内、今回の研修テーマは2つ。
1つ目は、社内研修の「ワークライフバランス研修」適正な働き方を学びました。
2つ目は、外部講師をお招きして「アクティブシニアライフのたんぱく質補充」を学びました。
講師には、森永製菓株式会社 冨尾様。

ご自身も管理栄養士として、病院の管理栄養士などのご経験を活かして栄養学の知識をもとに、60歳以上のシニア世代に向けて老化を予防する為には、「栄養」と「運動」の重要性や食べる量が落ちてしまう方には、上手にサプリメントを組み入れて必要な栄養を摂ること等、ご講義いただきました。
今回のテーマとなりますたんぱく質を上手に摂るために、森永製菓様の製品も活用した『プロテインスイーツ作り』も実習を交えて教えていただきました。

座学では、いつも以上にまじめに![]()
実習では、施設でもおやつレクレーションに慣れている事もあってか、手早く和気藹々と
プロテインスイーツ作りを楽しみました。



できあがりはこちら!!「おいしいプロテイン」入りソフトクッキーです。

今回学んだことは、あずみ苑のおやつレクレーションでも、たんぱく質の重要性や上手なとり方をお話しながら取り組んでいこうと思います。
楽しみにしてください![]()
群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、皆様のこの一年のご多幸を願って、“新年会”を開催いたしました!
施設長がアラブの王様のような高貴な変装をし、司会進行しました![]()
お客様は「ステキだね~」と仰ってくださいました。
一年のはじめ。
まず大笑いしていただこうと、スタッフ一同で昭和の歌謡曲から、最新のものまで、この日に向けて練習してまいりました。

perfumeの『チョコレートディスコ』をダンスつきでご披露した若いスタッフたちや、キャンディーズ
の『春一番』を熱唱する中年スタッフ。
そして最後に、デイサービス相談員&ケアマネのコンビで、『恋ダンス』を歌いました。
細かく複雑な難解ダンスを、ノリノリで華やかに踊り、お客様は目を輝かせ
“すご~いっ!”“難しい踊りを楽しそうに踊るね~!”と、とても喜んでいただきました。
インフルエンザやノロウイルスが流行していますが、群馬県伊勢崎市「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」では、日頃の衛生管理の成果もあり、おかげさまで感染者0名で営業できております♪
1月は、新年会での2人羽織や毎月恒例の誕生会、昨年12月より開始となりご好評いただいております音楽療法と楽しく賑やかに過ごしています!




先日、ケアマネジャー様より、知り合いのケアマネジャーから「あずみ苑親切で良いよ!お客様も家族も喜んでいたよ!」と話があったと教えてくださいました。
非常に嬉しい限りです![]()
今後も地域の方々にとって信頼される施設作りを目指してまいります。
あずみ苑では、平成29年1月13日(金)に生活相談員研修を、18日(水)に介護リーダーとサービス提供責任者の合同研修を行ないました。
生活相談員研修では、あずみ苑での事例をとりあげ、「心理社会的事例の見方」をテーマに研修を行ないました。

また、介護リーダー・サービス提供責任者研修では、㈱クリニコ様より講師をお招きし、「リハビリと栄養と摂食嚥下」をテーマに勉強をいたしました。
研修では、身体機能の勉強のほか、実際に㈱クリニコ様のとろみ剤を用いて自分で嚥下を行なったりしました。

研修を受けたスタッフは、
「頭では分かっていても、実際に自分で嚥下をやってみると、様々な問題や要因を発見できた」
「実際にやってみることで、お客様の気持ちはもちろんのこと、機能的なことも理解したうえで介助をしていきたい」
「学んだことを他のスタッフとも共有していきたい」
などと感想がありました。
あずみ苑では、これからも様々な研修カリキュラムを実施し、スタッフのスキルアップやキャリアアップに努めて参ります。
群馬県館林市「あずみ苑館林(ショートステイ・デイサービス)」では、ハマチの解体ショーを開催いたしました![]()
ど~ですかっ!この見事なはまち![]()

そして、さばいたはまちの分厚いことっ!
こちら身の厚いはまちを海鮮丼にして皆さんに召し上がっていただきました。


職人さんの手さばきにお客様から感嘆の声があがりました!
「こんなご馳走いただいて、帰りにいくらか払わなきゃならないかな~?」
と冗談がでるほど、豪勢な海鮮丼に皆さんご満悦です![]()

海鮮丼を楽しんでいただいた後は、“ネイルスタンピング”という“指先のおしゃれ”を
楽しんでいただきました。
しばらくは消えずに指先を彩ってくれるそうで、皆さんしばらく指先をうっとりした表情で
眺めていらっしゃいました![]()
スタッフも講師の方に教えていただき、お客様に素敵なスタンプを♪


男性は、ネイルスタンピングの代わりに“フェイシャルエステ”
お顔ツルツルのイイ男に変身です![]()
「こんな事したことないよ~!」とちょっと恥ずかしそうな表情のお客様も。

皆さん楽しんでいただけたようで、スタッフ一同も幸せでした♪
群馬県伊勢崎市「あずみ苑伊勢崎(デイサービス・ショートステイ)」です。
先日12月18日(日)に一足早いクリスマスコンサートを開催させていただきました!
前橋工科大学 管弦楽部「ブレーメン」の皆様16名とジャグリング部の3名 計19名の
学生の皆さんが来苑され、ショートステイのお客様17名と近隣の方々総勢25名の皆さまに
クリスマスコンサート演奏会を開催してくださいました![]()

当日は、おしるこをご用意し、皆さまに楽しんでいただきました。
プログラムも手作りで、お客様に馴染みの深い唱歌や“ズンドコ節”で盛り上がりました。

ジャグリングショーも大盛り上がりで、けん玉日本チャンピオンの技に拍手喝采!

お客様にに、プレゼントカードまで渡してくれてほっこりしたイベントとなりました。

近隣の方にも「スタッフが優しく親切丁寧で良い施設ね」というお褒めの言葉もいただき
嬉しく感じております。
翌日には上毛新聞にも掲載され、お客様にも見て喜ばれていました。
私達も学生達とのイベント企画で、エネルギーをいただく事ができました!
学生の皆さん、またいつでもいらしてください♪
ありがとうございました!