どら焼き作りを行いました/川越市「あずみ苑小室」
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス、ショートステイ)」のショートステイでは、11月20日にどら焼き作りを行いました。
お客様には、生地を混ぜるところから手伝っていただき、餡子を挟んで完成です![]()
「やっぱり、手造りが一番美味しいね
」
などと、喜んでいただけました。




外出の機会が減る中、「あずみ苑小室」では3密に気を付けながら皆様に楽しんでいただけるレクリエーションを提供してまいります。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス、ショートステイ)」のショートステイでは、11月20日にどら焼き作りを行いました。
お客様には、生地を混ぜるところから手伝っていただき、餡子を挟んで完成です![]()
「やっぱり、手造りが一番美味しいね
」
などと、喜んでいただけました。




外出の機会が減る中、「あずみ苑小室」では3密に気を付けながら皆様に楽しんでいただけるレクリエーションを提供してまいります。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、毎月人気レク「フラワーアレンジメント」を行いました。
今回のメインのお花は、バラとサンティニマム![]()
当日の午前中に花屋に注文していたお花が届くと、
「今日のお花はきれいな色ねえ
」
とお客様もアレンジするのを楽しみにされていらっしゃるようでした。
スタッフがお花の説明をした後は、お客様ご自身で自由に生けていただきます。
じっくり考えながら一本ずつハサミを入れるお客様、直感でサッと活けるお客様など生け方はさまざま![]()
安全面を考慮し、生ける時にはお客様お一人ずつにスタッフがつきサポートしています。


完成したアレンジは、お花の栄養剤とともにラッピングをし、お帰りまで玄関で保管し、ご自宅にお持ち帰りいただきました。
ご帰宅されるまでの間、歩行訓練をしながら眺めたり、お客様同士で誘い合って見学されたりし、とても嬉しそうでした。お花は心の栄養になりますね![]()



12月のフラワーアレンジメントは、お正月飾りを兼ねた仕様に仕上がる予定です。
次回も楽しんでいただけるよう、準備をすすめてまいります。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、毎月制作レクを行っています。
今回は、フラワーオーナメント作りを行いました。
まずは、5種類のお花、自転車、イス、バスケットの中からお好きなものを選び、タイルを貼っていただきました![]()



「どの色のお花がいいかしら
」
「花かごはどれがいいかな
」
「タイルの色も選べるのね
」
などとお話され、作り始めると皆様集中しているご様子![]()
「早く玄関に飾りたいわ
」
「どこに飾ろうか迷ってしまうわ
」
とても満足したご様子。
また、皆様と一緒に色々なオーナメントを作るのが楽しみです。
「あずみ苑小室」ではこれからも様々イベントを企画しておりますので、今後もブログにてご報告させていただきます。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、11月3日に「芋煮会」を開催いたしました。
スタッフが、予め敷地内で採れた里芋など野菜の下準備をし、
お客様には、こんにゃくや豆腐、キノコなどを食べやすい大きさにちぎっていただきました![]()


「こんにゃくはこの大きさでいいかしら
」
「きのこもこのくらいかな
」
とお客様同士で確認し合いながら楽しそうに作っていらしゃいました。

でき上がった芋煮の美味しそうな香りに、皆様食欲が湧いたようで、配膳が待ち遠しく感じていらっしゃるようでした。

お待ちかねの、あつあつの芋煮を口に運ばれると、
「美味しい
」
「おかわりが欲しい
」
「晩御飯はいらないな
」
「また作ろう
」
などとお話され、喜んでいただけたようでした。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、年に一度の敬老会を行いました。
今年は古希(70歳)から百三賀(103歳)まで多くのお祝い年の方々がいらっしゃいました![]()
お祝い年の方々には表彰を行い、スタッフよる漫才やフルート演奏を行いました。
表彰の際には、感極まって涙ぐむお客様も、フルート演奏では、懐かしい曲の演奏に口ずさむお客様もいらっしゃいました![]()



「もっと長生きして頑張りたい」
「来年祝い年だから楽しみだわ」
ご自身の生年月日を伺うと、大きな声でしっかりと答えられる皆様。
来年も多くの方のお祝いができますように![]()
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、9月にデコネームプレート作りを行いました。
この日のために、苑内で育てた草花、アジサイや千鳥草、バラの葉などを摘み、スタッフが予め押し花にしていました。

お客様がお好き内容に台紙にのせていただき、ラミネートをかけます。
出来上がったプレートを、市販のカードケースに入れて出来上がりです![]()

出来上がったプレートを見て、
「素敵ね、この色の組み合わせがいいわね
」
「あら、こんなお花もあったのね、これもいいわぁ」
「どこにつけようかしら」
など、他のお客様とスタッフとの会話も弾みます。


「素敵だからつけてきたのよ。いいでしょう
」
と、翌日のご利用日に洋服につけてきてくださった方もいらっしゃいました。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、9月22日におはぎ作りを行いました。
味は定番のあんこ・きなこ・ごまの3種類![]()

はじめに、もち米を麺棒で潰します。
皆様慣れた手付き、とても上手に仕上がりました。
次にラップで包んだ餡子を薄くのばし、一口大のご飯を包んで出来上がりです。



「お米の食感がしっかりしていて美味しかった
」
「食べるのもったいないわ」
「一番あんこが美味しいわ」
など、口々におはぎの美味しさをお話されていらっしゃいました![]()
全員が見事に完食され「おかわりしたかった」という声も多く聞かれました。
10月はハロウィンということで南瓜の蒸しパンを予定しております![]()
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス、ショートステイ)」のショートステイでは、9月8日に書道を行いました。
テーマは秋![]()
皆様、ひらがなや漢字で思い思いの「秋」を表現されていらっしゃいました![]()




「最近あまり文字を書いていないから、ちゃんと形になっているかしら
」
「まだまだ暑いけど、もう秋なのね
」
などと、楽しみながら手先を動かす機会にもなりました。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」のデイサ-ビスでは、8月18日に「ところてん突き」を体験いただきました。
レクリエーションで、ところてん突きの体験をするのは初めて![]()
栄養士が予め準備をし、いざスタートです![]()

コツは、そっと棒を押してところてんを押し出すこと。
「懐かしいね!」
「こんなだったかしら?」
などと昔を懐かしむ方や、器材から出てくる“ところてん”を見て、
「美味しそう!」
と思わず声が漏れてしまうお客様も見えました![]()
「もっと作りたいよ!」
「もう一回やりたい!」
などといったご要望でフロアがいっぱいになりました![]()

黒蜜や酢醤油など、お好きな味でお召し上がりいただき、
「美味しいわ」
「さらさら食べられて、のどごしが良いね」
と笑顔が見られました。
昔を回想しつつ、夏の良い思い出となりました。



埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスでは、8月にサシェ(匂い袋)作りを行いました。
スタッフが、今日のレクリエーションのために、以前敷地内で育てていたバラやラベンダーなどをドライフラワーにしていました![]()
まずはじめに、お茶のパックの中にドライフラワーを詰め、次にお好きな柄のレースとリボンを選んでいただきます。
「良い匂いがするわ」
「これ本当に作ったの?」
「色とりどりで綺麗ね」
「レースによって出来上がりが違うのね」
「好きな色がたくさんあって悩むわ」
などの声が聞かれました![]()



できあがった匂い袋![]()

スタッフが、
「かばんに入れても良いですし、寝る際に枕元に置いても良いかもしれませんね」
とご説明すると、
「家帰ったら枕元に置いてみようかしら」
「とても良い匂いだわ」
などと、皆様ご自身でサシェ(匂い袋)の使い道を考えていらっしゃいました![]()