福祉祭り 〔あずみ苑羽生〕
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、羽生市の市民プラザで開催された『福祉祭り』に参加しました
射的とコースター作りのコーナーを設け、たくさんの方との触れ合いを実感した一日となりました
ブースにご来所頂いた皆さま、これからも「あずみ苑羽生」を宜しくお願いします
資料請求・見学のお申込みはこちら
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、羽生市の市民プラザで開催された『福祉祭り』に参加しました
射的とコースター作りのコーナーを設け、たくさんの方との触れ合いを実感した一日となりました
ブースにご来所頂いた皆さま、これからも「あずみ苑羽生」を宜しくお願いします
資料請求・見学のお申込みはこちら
今月はハロウィンということもあり 、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、2日間にわたり、管理栄養士指導のもと 、パンプキンパン作りにチャレンジしました。
さあ下準備はOK
おいしく焼けてるかなぁ? ?
ご利用者様も、スタッフも、わくわくしながら出来あがりを待ちます。
数分後・・・
完成
すごい美味しそう
パン屋さんのパンみたい
とご利用者の皆さま
記念撮影をして、いざ実食。
周りはふわっと、中にはカボチャの美味しさが
資料請求・見学のお申込みはこちら
秋といえば「運動の秋」ということで、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では 、毎年恒例の大運動会をたくさんのご利用者様・地域の方々の協力のもと行いました
今年で第5回です
まずは運動会の定番種目の玉入れです。
デイサービスチームとショートステイチームに分かれ籠に目掛けて投げ入れます。
運動会に向けて練習を重ねてきたこともあり、各チームとも真剣
結果は2対1でデイサービスチームの勝利となりましたが、 ショートステイチームもたくさんの玉を籠に入れることが出来ました。
2種目目は初めての試みの、カラバルーンです。
ご利用者様全員の力を合わせて、縦や横に動かすと・・・
風を受けて色鮮やかにバルーンが動きます。
見ていても、参加しても、楽しめる競技でした。
そして、スタッフ対抗の綱引き
スタッフは負けると罰ゲームがあるため、皆必死。
ご利用者様も大きな声で応援して下さいました
最後は、パン食い競争です。
キャラクター、トトロとアンパンマンのパンを、くわえようと一生懸命。
少し難しかったようですが、何とか皆取ることが出来て一安心。
取ったパンはおやつに食べました
ご利用者様もスタッフもいい運動になりましたね★
地域の皆さま、ご協力いただきましてありがとうございました
資料請求・見学のお申込みはこちら
今日は、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」の食事を紹介いたします
厨房を覗いてみましょう
ここでは、先日行われた「秋の味覚御膳フェアー」をご紹介致します。
厨房の方が腕によりをかけて調理に励んでおります。
ご利用者様によって、食事の形態や食べれない禁食また食事の制限量があるんですよ。
この日は、50食近い量の食事を数名のスタッフにより作っていました。
さあ、気になる本日のメニューはというと
「刺身御膳」です。
お刺身3種盛り・帆立の甘味噌焼き・ひじきの煮物・うなぎの三杯酢和え
ご飯・きのこ汁・フルーツとまさにご馳走揃い
インタビューに来ていたスタッフもよだれが・・・
メニューを見ただけで食欲をそそられます
まさに食欲の秋とはこのことですね。
実際にお昼の時間になりいざ実食。
今日はケアマネジャーの方も招待してたくさんの方に「あずみ苑羽生」の食事を食べて頂きました。
笑顔がフロア内いっぱいに溢れていました。
ご好評につき10月の終わりにも味覚フェアーを実地致します。
ぜひ皆様おいしいご飯を食べに来てくださいね。
資料請求・見学のお申込みはこちら
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、今回の敬老会で計8名の方が喜寿・傘寿・米寿・卒寿を迎えられました ボランティアのダンスと和太鼓の披露もあ、最後にくすだまを割ってお祝いに花を咲かせました 敬老会に参加された方もそうでない方も、これからも元気にあずみ苑に足を運んでくださいね そして、「秋」のテーマに基づき、先日書道のレクリエーションを行いました。 秋といえば、食欲の秋・運動の秋・読書の秋と様々ありますが、今回は「書道の秋」として、ご利用者様に様々な字を書いて頂きました。 上手にかけるまで何度も何度も書き真剣な顔で取り組まれるご利用者様。 本当に素敵な顔をしていらっしゃいました
資料請求・見学のお申込みはこちら
平成23年9月27日(火)、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」から車で約20分の埼玉県加須市のビバホームに出かけて来ました
秋晴れ
天気に恵まれ、気持ちの良い1日となりました。
マクドナルド・京たこ・サーティーワンアイスクリーム・100円ショップなどに行きました。
マクドナルドは大人気でした
飲み物・ポテト・アイスクリーム様々な注文があり テーブルはすぐにいっぱいになってしまいました。
京たこ
合計100個以上のたこ焼きを注文し店員さんも驚いておりました。
また行きましょうね
資料請求・見学のお申込みはこちら
あずみ苑羽生でも、夏の一大イベント「第5回あずみ苑羽生納涼祭」を行いました
7月より準備に取り掛かり、装飾や食べ物、景品などの準備を行い、スタッフもご利用者様もこの日を楽しみにしていました。
本当にたくさんのご利用者様が来苑頂き、デイサービスのフロアも満員で1日中大盛り上がり
納涼祭当日、スタッフは浴衣やハッピを着用し、いつもより、おめかしをして望みました
ご利用者様と一緒に作ったお面、そして魚釣り・ヨーヨーなどの出し物を楽しんでいただき、あっという間に午後の時間が過ぎていきました。
皆様真剣にヨーヨーや魚つりをやっていらっしゃいました
おやつには手作りのかき氷とゼリーを召し上がっていただきました。
当日お越し頂いたご利用者様・ご家族の方、また準備に携わってくださった関係者の方々、本当にありがとうございました
今日は一変して過ごしやすい1日となりました。
午後のレクでは外出レクで「埼玉水族館」へ行って参りました
夏休みの土曜日ということもあり、子ども達や家族連れがいっぱい
ご利用者様も水族館に来られるのが本当に久しぶりのようで、水槽をじっと見つめ、真剣な顔で見学されていました
スタッフはたくさんの種類の魚を見ながら、ご利用者様の笑顔も見ていました。
今日は涼しいこともあり、外のベンチに座り休憩をしながら、一息つき、最後に全員写真を撮って帰路に着きました。
平成23年7月19日(火)、 埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、スイカ割りを行いました
当初の予定では外で行う予定でしたが、あいにくの天候により、苑内にて開催しました。
目隠しをして行います。
周囲の声を頼りにスイカを割ることに集中していますが、どのご利用者様も大苦戦
なかなか割ることが出来ません。
スタッフもチャレンジします
頼みのスタッフも最後まで割ることが出来ず、もう諦めかけ、最後にご利用者様に挑戦してもらうと・・・・・
割れましたぁ
スタッフが最後に目隠しなしで豪快にスイカをたたき、
午後のおやつとして皆で頂きました
平成23年7月9日(土)は、埼玉県羽生市町内会祭りでした あずみ苑羽生の前のメインストリートが歩行者天国となり出店やお神輿が催されています あずみ苑羽生にも子どもみこしが来て、子ども達の『わっしょいわっしょい』という声が響き渡りました。