伊勢崎市の「あずみ苑伊勢崎」11月度レクリエーション紹介
群馬県伊勢崎市にある「あずみ苑伊勢崎」です♪
上州からっ風が吹き、降雪もあり肌寒くなってきましたが
あずみ苑スタッフはインフルエンザ予防接種もしっかり実施して元気です!
11月も、レクリエーション盛りだくさんでした。
クリスマスツリー制作
フラワーアレンジメント

炙り寿司ランチ


七五三の千歳飴袋作り

等を行いました。
あずみ苑伊勢崎は、これからもご利用者様にとって「毎日”楽苑”生活」が送れるようにお手伝いさせていただきます♪
« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »
群馬県伊勢崎市にある「あずみ苑伊勢崎」です♪
上州からっ風が吹き、降雪もあり肌寒くなってきましたが
あずみ苑スタッフはインフルエンザ予防接種もしっかり実施して元気です!
11月も、レクリエーション盛りだくさんでした。
クリスマスツリー制作
フラワーアレンジメント

炙り寿司ランチ


七五三の千歳飴袋作り

等を行いました。
あずみ苑伊勢崎は、これからもご利用者様にとって「毎日”楽苑”生活」が送れるようにお手伝いさせていただきます♪
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」ショートステイでは11月25日にドライブレクリエーションで「大洗アクアワールド」に行ってきました。
片道1時間以上かかる遠出になりましたが、無事に行ってまいりました![]()
到着すると丁度お昼の時間で、海の幸、海鮮丼をみんなで食べました。
とても美味しいと、食べ始めると笑顔がこぼれていました。


昼食を終えて、水族館内を回り始めると、いろいろな魚を見て、特にいわしの群れやマンボウに目を輝かせていました。
帰りに御土産を買い、お客様も大変喜ばれていました。
帰り道にお話を聴くと、「体が効かなくなってなかなか出掛けられないから良かった」とのお言葉を頂きました。



あまり多くの人数で行くことは難しいですが、こういった機会を増やしてたくさんのお客様に喜んでいただけるようにスタッフ一同頑張っていきたいと思います。
埼玉県越谷市「あずみ苑蒲生(デイサービス・ショートステ)」では平成28年11月17日に「10周年記念感謝祭」を行ないました。
あずみ苑蒲生は、おかげさまで11月で開所10周年を迎えました。
10周年を迎える事ができたのも、皆様のおかげでございます。
本当にありがとうございます。
17日はそんな10周年のお祝いにスタッフよりお客様へ感謝の気持ちを込めたイベントを開催しました。
当日の昼食はいつもと嗜好をかけ、お寿司をご用意しました。
ネタは、まぐろ、サーモン、ネギトロ、いくら、えび、穴子、玉子等々、種類も盛り沢山!!


職人さんが目の前で握ったお寿司を召し上がっていただき、いつも少食のお客様も、「こんな本格的なお寿司を食べれるとは思わなかった。」とこの日に限ってはたくさん召し上がられていました。
午後からはイベントを開催。
スタッフの出し物では、敬老会で大好評だった二人羽織を実施。
また、10周年の感謝を込めて、ソーラン節を披露。時間を作り、練習を重ねた事もあり「カッコいい」「すごいね~」と大好評をいただきました。

楽しく笑いのある時間となり、お客様にもとても楽しんでいただくことができました。
最後にサプライズゲストとして駆け付けてたレオパレス21の看板リスのパリミちゃんが登場。「かわいい」とお客様からも大人気でした!!

埼玉県越谷市「あずみ苑蒲生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは平成28年10月12日に「運動会」を行いまました。
お客様とスタッフがそれぞれ赤組・白組に分かれ、各組お客様代表者2名による選手宣誓を行い、スポーツマンシップにのっとり、チーム一丸となって競技に臨まれました。
第一競技は、お客様とスタッフ合同協議でジャンケンポンあっち向いてホイ!です。

スタッフとお客様で勝負を行い、スタッフに勝つと次の人に順番が回りリレー方式の対戦を行いました。結果は…赤組の圧勝でした。
スタッフによる応援合戦を実施!!
学ランとセーラー服に着替えたスタッフが相手の組をそれぞれ応援しあいました。
第二競技はスタッフによる粉だらけ…飴玉探しです。
粉の中に隠されている飴玉を探し、競技後は男性・女性関係無くスタッフ全員顔が真っ白になってしまいました。
笑いの耐えない競技となりました。

第三競技はお客様の競技!チーム対抗玉入れです。
運動会の定番、玉入れを実施。皆様、網に向かって真剣に玉を投げいれていただきました。
後半白組の猛追もありましたが、第一競技での圧勝もあり全体では赤組が勝利しました。

茨城県土浦市「あずみ苑グランデ土浦(有料老人ホーム)」では11月11日に餃子作りを行いました。
お客様には種作りから参加していただき、手際よく作業を進めていただいたおかげで、あっという間に完成です!
手作りの餃子は美味しいですね!



あずみ苑グランデ土浦では毎月食レクを行っています。
スタッフも楽しみにしているイベントの1つです![]()
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では11月17日、外出レクリエーションとして「夢庵~つくばみらい店~」へランチを楽しみに行ってきました。
皆様、思いおもいのメニューを選び、普段召し上がらないような献立に舌鼓を打ちました。また皆様で美味しいものを食べに行きましょう![]()


千葉県松戸市「あずみ苑グランデ常盤平(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」では11/12(土)~11/26(土)の9日間で紅葉レクを行いました。
松戸市にある21世紀の森という自然豊かな公園へ行きました。
イロハモミジやケヤキ等の木々が赤色や茶色、黄色に染まっていてとても綺麗でした。


少し歩くと色とりどりの花がある広場に!皆様、「わーキレイねー」ととても喜ばれていました。
花に囲まれたベンチで温かい中華まんを食べました。

天気にも恵まれ皆様とても満足されていました。
こんにちは
給食栄養課 マネージャーの根岸です。
あずみ苑の給食栄養課は、毎年4回の会議の際に、業務に活用できる内容をテーマに研修を開催しています。
今回は、10月に開催しました「エリア栄養士研修」をご紹介します。
今回の研修内容は、「お茶の心得」
①茶道のみちしるべ ②練きりを作ろう ![]()
課内で講師3名をたて、知識と技術の伝達研修です![]()
まずは、「茶道のみちしるべ」。
講師はエリア栄養士の石川社員と後藤社員です。
2人とも日頃より茶道を楽しんでいて、流派は違えど『お茶・おもてなしの楽しみを持ってもらえれば』と講師を引き受けてくれました。
当日は、お着物へ衣装チェンジし研修スタート![]()



人と人との心交わりを大切する「詫茶」を体験し、初めて見るお道具や作法などを教えてもらい、受講側も目をキラキラさせて話を聞いていました。
続いて、お茶のお菓子として「練きりを作ろう」です。
こちらの講師は、塚本社員。衣装チェンジして、練きり職人に変身です!
自身も興味があって、練きり作りを独学で勉強し、施設のレクでやっていた経験を活かして
レシピやコツを教えてくれました。


基本となる「梅」「もみじ」にチャレンジです。頭でイメージしたものを形にするのは
本当に難しく、みんな悪戦苦闘しながら練きり作りを楽しみました。




今回は、季節の落雁を用意し、作った練きりを添えて自分で点てたお茶を楽しみました。

ハロウィーンの落雁、珍しいですね!

お菓子とお茶のいただき方にもマナーがあるのはご存知ですか?
お菓子を初めにいただいて、お茶を楽しむ。。。お菓子を食べながらのお茶ではないんですよ。
まだまだ奥の深い『お手前』の世界ですが、今回の研修ではお茶に興味を抱いた社員も
続出しておりました。
施設のイベント等でも今回学んだ「お点前」と「練きり作り」が、新しいサービスとしてお客様に楽しんでいただけるようにしたいと思います![]()
次回の研修は1月です!次回のテーマは何にしましょう![]()
これからも、給食栄養課は、他では出来ないサービスのご提供を目指して、皆で知識と技術を共有し頑張って参ります![]()
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは11月9日に施設のすぐ近くにある星野珈琲店へスフレパンケーキを食べに行きました。
店内はとても落ち着いた雰囲気で高級感ある素敵な内装となっておりお客様はとても驚いたご様子でした。
焼きたてふわふわのスフレパンケーキにチョコソースをお好みでトッピング、お好きな飲み物と一緒に召し上がっていただきました。

甘いもの大好きな女性のお客様方は「やわらかっくってとっても美味しいよ」と満面の笑みを見せながら召し上がっておりました![]()
寒さも深まりいよいよクリスマスシーズンとなりましたね。
あずみ苑清水公園には自慢のモミの木が植えてあり今年もそろそろライトアップとなります![]()
12月には二度目となる夜間外出レク、イルミネーション見学がございます。
夜間の外出も気分が変わって楽しいですよね!まだまだ参加者募集となっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
千葉県我孫子市の「あずみ苑我孫子(デイサービス・ショートステイ)」では、11/15(火)にお好み焼き作りを行いました。
目・耳・鼻と五感で楽しむ事が出来、特に味は皆さん絶賛で、「おかわり」の声が飛び交いました![]()



