館林市の「あずみ苑館林」でうどん作りを行いました
2019年2月22日(金)、群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、調理レクで、うどん作りをしました。
なかなか力のいる作業でしたが、とても美味しくできあがりました!
2019年2月22日(金)、群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、調理レクで、うどん作りをしました。
なかなか力のいる作業でしたが、とても美味しくできあがりました!
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、2月21日にハマチの解体ショーを実施しました。
お客様の目の前で、板前さんがハマチを捌きました。
また、捌きながら捌き方や魚の部位などの説明をするとお客様も真剣に聞いておられました。
捌いたハマチは、刺身や炊き込みご飯に使用し、骨などのあらも出汁で使い、ハマチご膳を召し上がっていただきました。
お客様から「おいしい!」「幸せ」「新鮮ね」等の多くの声をいただきました。
お客様に喜んでいただけました。
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」では、2月22日に、あずみ苑で働くスタッフを対象とした「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
講師として筑西市地域包括支援センターの職員の方をお招きし、認知症の症例別での症状の特徴や、認知症高齢者の方を対応する際の心構え、対応方法についてご教授いただきました。
また、県や市町村での認知症高齢者をサポートする体制についてもご紹介いただき、手厚いサポート体制が整えられていることに改めて関心いたしました。
今回の研修を踏まえ、スタッフ一同、より一層のより良いサービスを皆様に届けられるよう努力してまいります。
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、2月21日(水)に調理レクで肉まんを作りました。
今回は、肉種をシュウマイで代用した肉まんです
手洗い、消毒を済ませ準備万端のお客様。
初めに、蒸しパンミックスとお水を混ぜあわせます。
その後1人分に分け、もう1度耳たぶぐらいのやわらかさまで捏ねます。
「さっきは固かったけど、段々やわらかくなってきたわ」
「次はシュウマイを包むのね!うまく出来るかしら?」
と少し心配されていましたが、とてもお上手に包んでいらっしゃいました。
蒸し器で蒸している間は、お客様に春の歌を歌っていただきました。
「大きな声で唄うと気持ちいいね」
「お腹がすいてきたよ」
と出来上がるのを楽しみにされていました。
出来立てのほかほか肉まんを召し上がっていただくと こちらの表情
「売っている肉まんより美味しいわ」「もっと食べたいな!」
と嬉しい言葉を聞く事ができました。
次回の調理レクは3月25日(月)に計画しております。
お楽しみにしてください!
埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、春の壁面製作を行いました。
「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」は今年で開所11周年を迎えます。以前、その記念に「四季の花咲く富士」という作品を約1ヵ月かけお客様と作成しました。
「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、富士山の周りに咲く花を、季節に合わせた花にお客様と作り変えています。
今回はm折り紙で菜の花を作成しました
「途中までは鶴の折り方と一緒ね」と言いながら、慣れた様子で折っていらっしゃいました。
「ここら辺だと幸手の権現堂が有名よね」「前に見に行ったことあるわ」「本物も見たいわね」と会話も弾んでいらっしゃいました♪
完成した菜の花はお客様に貼っていただきました。
暖かくなったら、外出レクも計画したいと思います。
楽しみにしていてくださいね♪
埼玉県春日部市「あずみ苑南桜井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、先日おやつレクリエーションで2色の白玉汁粉を作りました。
白玉生地の半分に食紅をつけて紅白2色と彩り良くしました。
自分たちで作ったおやつは美味しいと皆様笑顔でした。
これからも美味しいレクリエーションを用意してお待ちしております。
群馬県高崎市の「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」では、2月の中旬としては珍しく、暖かい陽気でとても天気が良かったので、施設の敷地内で「青空お茶会」を開催しました
青空の下で暖かいお茶を楽しむ事ができ、お客様も笑顔で、会話もとてもはずんでおりました。
千葉県富里市「あずみ苑中沢(デイサービス・ショートステイ)」では、2月の外出イベントで佐倉士内をドライブしてきました。
お隣の佐倉市。
城下町として古くからの歴史があり、町並みも歴史を感じられます。
まずは、旧城下町を散策した後に名所の梅の花を見に行きました。
まだ3分咲きでしたが、お客様からは「冬を耐え忍んで花を咲かせる梅の花の成長過程を見れるのも、励みになる」とお言葉をいただきました。
その後、佐倉名物でもある、風車を見学にいきました。
とても大きいです。
少し小さいですが、↑この写真に写っている私。
身長が180cm、体重も100キロ近くあるのですが、そんな私と比べると、風車がいかに大きいか伝わると思います
係りの方に聞いたところ、風の強い日は船に使う帆を張って風車を回して電力を自然充電しているそうです。
佐倉市のシンボルだけではなく、我々の生活面でも支えてくれているそうです。
「あずみ苑中沢」では富里市や八街市のご利用者様が多いので今回の外出イベントは新鮮で学生の修学旅行のようで気持ちが若返ったと皆様に喜んでいただけました。
皆様、ご参加ありがとうございました
寒い中にも春の足音が聞こえてくるような今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」では、お花見外出レクリエーションを行いました。
市内の朝比奈川左岸沿いに約200本の山の手さくら(河津桜)が2kmにわたって咲いていました。
風もあり少し寒さもありましたが、桜の吹雪く光景も見学する事ができました。
「綺麗だね。」「来て良かったよ。」とのお言葉や、声だけでなく、自然と笑顔になっておられました。
今後も外出レクリエーションを行っていきます。また、食事レクリエーションも検討中です。
スタッフ一同、ご利用お待ちしております。
埼玉県八潮市の「あずみ苑八潮(デイサービス・ショートステイ)」で活躍している、ショートステイの生活相談員をご紹介します☆
ショートステイ 生活相談員は、岩切 俊浩(イワキリ トシヒロ)さん。
生粋のアウトドア派です
休日には、趣味のスノーボードやツーリングに出かけることもしばしばとのこと。
いつも笑顔で来客応対しています
お客様はもちろん、お客様のご自宅で飼っていらっしゃる犬や猫にも優しく丁寧に接してくれるとお言葉をいただいています。
(犬の写真が掲載されているカレンダーと岩切相談員↓)
皆様、ぜひこの笑顔を見にお越しください
「あずみ苑八潮」のショートステイは、定員24床。
年中無休で営業しています!
お気軽にお問い合わせくださいませ。