採用情報

« 2021年6月 | メイン | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月 1日 (木)

デザートバイキングを行いました/さいたま市桜区「あずみ苑五関」

埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関(デイサービス・ショートステイ)」では、6月21日にデザートバイキングを行いましたhappy01

 

昨年10月のパンプキンパーティーに続く第二弾sign03

今回は、父の日と母の日への感謝を込めて開催いたしました。

 

あらかじめ、栄養士3名が腕を振るって下準備をし、テーブルにケーキやスイーツが並びますshine

見た目のインパクトもばっちりsmilescissors

Kimg1463

Kimg1466

Kimg1467

Kimg1879

お客様は、並べられたデザートの数々をご覧になると

「うわぁheart04可愛いsign01美味しそうup

「食べるのがもったいないhappy02

「いくらでも食べれそうdelicious

等と大喜びのご様子ですsmile

 

お一人ずつお好きなデザートを選び、お召し上がりいただきました。

Kimg1928

Kimg1906

Kimg1897

Kimg1898

Kimg1911

Kimg1932

Kimg1938

Kimg1945

Kimg1902

Kimg1950

今後も、定期的にデザートバイキングを行ってまいりますnotes

お楽しみにしてください。

「あずみ苑五関」の詳細はこちらよりどうぞ

サービスのご紹介/館林市「あずみ苑舘林」

群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」では、毎日お客様に楽しんでいただけるようにサービス内容を工夫しております。

今回はその一部の内容をご紹介いたします。

まずは、お食事についてdelicious

お食事を楽しんでいただけるよう毎日工夫をしています。

中でも月3回開催しているプレミアムランチは大好評sign01

この日のメーニューはそうめんとミニちらしですnotes

二色素麺、ミニちらし寿司、卵豆腐、にんじん金平等、涼しさを感じられるメニューとなっております!

「あら凄いねsign01美味しそうshine

と好評でした。

Photo

そしておやつsign01

この日は柏餅とパフェを作りました。

柏餅は、ホットケーキミックスを使用し柏餅風で、好評でした。

パフェ作りでは、かき氷シロップを使用してゼリーを作り盛り付けると

「もっと入れてsign03

と山盛りに盛り付けをされる方もいらっしゃいました。

笑顔が絶えない時間となりましたhappy01

Photo_2

Photo_3

この他にも様々なイベントを実施しておりますsign01

お気軽に、お問い合わせくださいnote

「あずみ苑館林」の詳細はこちらよりどうぞ

七夕飾りを作りました/磐田市「あずみ苑磐田」

静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、七夕飾りの制作レクを行いましたnote

「もう七夕なんだねhappy01

「早いね~。1年の半分過ぎちゃったconfident

とお話しされながら皆様楽しそうに作っていらっしゃいました。

1

2

「七夕は晴れるといいねshine

「(会えるのが)1年に1回だけだからねconfident

スタッフも一緒に作り始めると、

「あんたはちゃんと会って(彼女に)あげてるのsign02

などとお話をいただきました。

タジタジなスタッフの様子をみて、お客様は大笑いhappy01

3

4jpg


綺麗な七夕飾りが出来ましたsign01

5

これからもお客様が、元気にお楽しみいただけますようさまざまなイベントやレクリエーションを企画したいと思います。ぜひ一緒に楽しみましょうsign01

スタッフ一同お待ちしておりますnote

「あずみ苑磐田」の詳細はこちらよりどうぞ

あずま袋作りを行いました/結城市「あずみ苑結城」

茨城県結城市「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」では、6月7日の午後に制作レクリエーションとして「あずま袋作り」を行いましたnote

手ぬぐいを縫い合わせて、角を結ぶだけで簡単に出来上がる「あずま袋」ですが、お客様に作り方を説明すると、お客様からは

「(縫い物は)久しぶりだから、出来るかなsweat01

という少し不安そうな声もあれば、

「若い頃は和裁、洋裁ともよくやったから、縫い物なんて簡単だよhappy01

と自信満々な方もいらっしゃいました。

 

いざ、制作が始まると真剣な眼差しで針に糸を通し、昔を思い出すかの手慣れた様子で縫い付ける作業も手際良く行われておりました。

 

あっという間に出来上がり、お客様同士で出来上がった袋を見比べながら

「縫い目もきれいで上手ですねshine

「上手くできたねnoteこの袋、何に使おうかしらhappy01

などと笑顔でお話されておりました。 

Photo_4

Photo_5

Photo_14

「あずみ苑結城」の詳細はこちらよりどうぞ

レクリエーションのご紹介/大垣市「あずみ苑大垣」

岐阜県大垣市「あずみ苑大垣(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは「紫陽花見学」と「水まんじゅう作り」を行いましたnote

大垣市墨俣町犀川堤に咲く紫陽花見学に行きましたrvcar

犀川堤は本来桜が有名です。

桜と同様に観光名所になるように期待を込め植樹が始められました。

平成18年から、地域の人達の手を使って植え続けられた結果、紫陽花祭りを開催できるようになりました。約3800本の色とりどりの紫陽花を満喫することができます。

 

「こんなにきれいに咲いているのねsign01

「家にも紫陽花があるけどがこんな大きくないhappy02

などとお話しながら晴天のなか楽しまれました。

 

Photo_60

Photo_61

Photo_62

Photo_63

季節のフラワーアレジメントも「紫陽花」をメインにアレジメントし、6月らしい仕上がりになりましたnotes

ご家族やケアマネジャーの皆様からも好評でしたshine

Photo_64

また、「おとなの学校」の特別授業として大垣では有名な「水まんじゅう作り」を行いました。

大垣は古くから良質な地下水が豊富なことから「水の都」と言われています。

明治時代の初めに葛にわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地を陶器のお猪口に流して固め、

冷たい地下水に漬けて冷やしたものが水まんじゅうです。

 今回自分で作ることは初めての方が多く簡単に作れることに驚いていらっしゃいましたshine

Photo_66

Photo_65

今後も定期的に「水まんじゅう作り」を予定していますsign01

 

また、あずみ苑大垣では、介護スタッフや送迎ドライバーの募集をしています。

少しでも気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 「あずみ苑大垣」の詳細はこちらよりどうぞ

カテゴリ