あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢」でところてん作りを行いました
東京都あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」のデイサービスでは、7月30日に手作りおやつレクでところてんを作りました。
お客様にはところてんを突く工程をお手伝いただきました。
皆さまきれいに突くことができ、「きれいに出来て楽しかったです」と話されていました。
東京都あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」のデイサービスでは、7月30日に手作りおやつレクでところてんを作りました。
お客様にはところてんを突く工程をお手伝いただきました。
皆さまきれいに突くことができ、「きれいに出来て楽しかったです」と話されていました。
東京都東大和市「あずみ苑東大和(デイサービス・ショートステイ)」では、日中のアクティビティを学校に見立てたケア「おとなの学校メゾット」を取り入れています。
家庭科の調理実習では、今回うどんを作りました。
お客様には、生地を捏ね、麺棒で生地を伸ばし、切る作業を行っていただきました。
とても美味しく出来上がりました!
切り麺状にし、茹でました。
東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」では、7月6日(木)に、開所5周年を記念して「生誕祭」を開催いたしました。
早いもので、オープンから5周年。
記念に何をしようかスタッフで話し合い、皆さまと一緒に5周年を祝うケーキを作る事にしました!
まずはテーブルにラップをしきつめ、スポンジケーキに、生クリープをたっぷりぬりました。
そのあと、思いおもいにバナナやさくらんぼ、キーウィなどを飾りつけしていただきました。
グループごとに個性あふれるケーキが完成!
開所当初からいるスタッフの思い出話や、全員での記念撮影で楽しく時間を過ごしました。
10周年、20周年、30周年と回を重ねていきたいですね
東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」では、7月1日(日)「トレパチ!テーブル」を導入しました。
「トレパチ!テーブル」とは、楽しみながらカラダや脳を活性化する、4人がけテーブル型のゲーム機です。大画面に大きくゲームが映し出されて、1人でも、2~4人でも楽しむことができます。
まずは、個人データの登録をします。
皆さま、ご自身の顔の形や髪型、色なども選べるので大盛り上がり
ゲームには脳トレ系、学習系、運動系、娯楽系、その他ジャンルがあり、まずは、自転車をスタッフがこいで、京都の町を散策しながらクイズに答えるゲームを皆で楽しみました。
空いた時間に、ぼうずめくりや、もぐらたたき、最近はやりのクイズなどを楽しんでいます。
最初に使い方を覚えた方が、他の人に教える等皆様でコミュニケーションをとりながら楽しく遊んでいます。
データが蓄積できて以前との比較ができたり、得点を競うことができたりするので、これから利用を重ねて、またブログにてご紹介をしたいと思っています。
東京都あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」のデイサービスでは、6月27日に人気のパフォーマンス集団「ザ・レインボーズ」の方々に来ていただきました。
ユニークなコスチュームで色々な出し物を披露していただき、スタッフも一緒に踊ったり楽しい一時となりました。
シルバー事業部 運営企画課の原嶋です。
関東甲信地方では梅雨明けが発表され、暑い毎日が続いています。
この時期、気をつけなくてはならないのは熱中症
熱中症は、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。
熱中症予防には「脱水予防」が基本です。
脱水症になりやすいのは、子どもと65歳以上の高齢者と言われています。
あずみ苑では、暑い夏を元気に乗り切って頂く為、森永乳業株式会社グループである株式会社クリニコ様と協業の上、以下の通り、脱水予防の啓蒙活動に取り組んでおります。
●株式会社クリニコ様による脱水予防対策講座の開催
脱水のメカニズムや対策について、あずみ苑施設でセミナーを開催していただきます。
昨年度も、同様のセミナーを行って頂き、あずみ苑のお客様だけでなく、近隣住人の方もお招きし、脱水予防対策についてお伝えいただきました。
●水分補給ゼリー「アクトウォーター」の特別販売
体液は真水ではなく、ナトリウムやカリウムなどの電解質と呼ばれる成分を含んでいます。
暖房、運動、発熱などで大量に汗をかいて水分を失った場合、電解質を含まない水やお茶をたくさん飲んでも、喉は潤いますが水分は蓄えられません。
そこで有効なのが、これらの成分を含む「経口保水液」と呼ばれる飲料です。
株式会社クリニコ様の販売する「アクトウォーター」も「経口保水液」です!
「アクトウォーター」は、コンビニエンスストアやスーパーなどでは販売がされていない商品ですが、あずみ苑とお付き合いのある方々に向けて期間限定の特別販売をしていただくことになりました。
ライチ味の爽やかなゼリーで、ご高齢の方やお子様も召し上がり易くなっています。
「アクトウォーター」の申込用紙は各あずみ苑にございますので、ご興味のある方は是非スタッフまでお問い合わせください。
「あずみ苑」に関するお問い合せはこちらよりどうぞ夏本番!!!あずみ苑では、スタッフ一丸となってこころもからだも元気にお過ごしいただけるようサポートをさせていただきます。
東京都あきる野市の「あずみ苑グランデ平沢(有料老人ホーム・デイサービス)」の有料老人ホームでは、6月19日に手作りおやつレクリエーションを行いました。
今回はクリームあんみつをお客様と一緒に作りました。
黒蜜・寒天・みかん・さくらんぼ・桃・あんこ・バニラアイスを使用し、お客様には容器への盛り付けを手伝っていただきました。
「甘くておいしかったね」「涼しげでとても良かったです」とお客様に好評で、楽しく作ることが出来ました
東京都青梅市「あずみ苑グランデ青梅(有料老人ホーム)」では、調理レクで練りきりを作りました!
まずは皆さん、栄養士による説明がありました。
皆様、真剣に聞かれています。
お客様には生地を練る所をお手伝いしていただきました。
「やってみると意外と難しいわ!」「くっついて上手く練れない!」等
皆様苦戦されていたご様子でした。
無事に練り終わりひとつにまとめて切っていきます。
最後に抹茶と黒文字を添えて完成!
見た目も綺麗で味も美味しかった!と、ご好評をいただきました。
東京都東大和市「あずみ苑東大和(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスの調理レクで、美味しい狭山茶をいれました。
お茶の葉を洗い、電子レンジであたため、水分をとばします。
「あずみ苑東大和」の詳細はこちらよりどうぞ
乾燥したお茶の葉を、手で揉んで細かし、急須に入れてお湯を注げば出来上がりです
東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」では、5月18日(金)、春の大運動会を開催いたしました。
週のはじめから、レクリエーションの時間に、飾り付けをおこない、準備をしてきました。
当日は大きな看板を前にお出迎え。
準備体操で身体を大きく動かしてほぐしたあとは、青とピンクの2チームに分かれて競技開始。
最初の競技はお玉リレー。お玉にいれたピンポン玉を隣の人にまわしていきました。
続いては、玉入れ。紅白の玉をかごの中に、投げ入れて数を競いました。
次は、応援合戦、「フラミンゴの色は何色だ~」「ピンクだ~」、「空の色は何色だ~」「青だ~」と大きな声で応援しました。
そして、紙コップタワーゲーム。紙コップをのせたお盆を隣の人に渡していきました。
そして、メインイベントの、パン食い競争ならぬ、人形焼食い競争!
ぶらさがった人形焼を口でとるのはなかなか至難の技ですが、みなさん果敢にチャレンジしていました。
最後には、スタッフによるマシュマロ拾い。顔を小麦粉で真っ白にしたスタッフの奮闘に、みなさん、大喝采!
運命の結果発表!青チームが優勝!
また秋の運動会をお楽しみに!