早起きは・・・・・
こちらのご入居者様、今日は朝4時に目が覚め、スタッフと一緒にカーテンを開けると・・・ とーってもきれいな空が広がっていました 思わず二人で「わー!きれい!」と声をあげました 早起きは三文の得ですね
こちらのご入居者様、今日は朝4時に目が覚め、スタッフと一緒にカーテンを開けると・・・ とーってもきれいな空が広がっていました 思わず二人で「わー!きれい!」と声をあげました 早起きは三文の得ですね
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では、
6月19日の父の日に男性のご入居者様へ、ささやかではございますが、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈らせていただきました
写真飾りと夏用の靴下です
写真飾りは若手(??)のスタッフ達で手作りしました
材料は牛乳パックとフェルトを使っています。
皆さま、いつも素敵な笑顔をありがとうございます
これからもよろしくお願いします(^_^)
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では毎年恒例の菖蒲見学に行ってきました 場所は、東京都青梅市の吹上菖蒲公園です
今年は例年に比べ見頃が遅く満開はまだまだでしたが、とっても綺麗に咲いてました(^_^)
途中でお茶とおやつを召し上がって頂きました。
外で食べるおやつはおいしいですね
『あめんぼ』や『たにし』もいました。
またいろいろな花を見に行きましょうね(^_^)
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」では、平成23年5月30日(月)、ベランダのプランターにヒマワリの苗を植えました スタッフが自宅で種から育てたものです(^_^) 夏が楽しみですね
平成23年5月26日(木) こんにちは。東京都八王子市「あずみ苑館町」レポーターネーム:ハナミズキです☆
鯉のぼりの季節も終わり、もうすぐ6月がやってきますね。 雨も多くなってきますが、「あずみ苑館町」のご利用者様、スタッフは今日も元気いっぱいです 今回のレポートでは、ご利用者様と一緒に行った畑仕事の模様をお伝えしたいと思います 「あずみ苑館町」には、施設の施主であるオーナー様がご好意で用意してくださった畑があります。 毎年、この時期になるとさつまいもの苗を植え付け、10月に収穫をし、みんなでおいしくいただきます☆ とっても甘く、おいしいさつまいもが採れるんですよ 今日は、畑仕事が大好きなご利用者様たちと一緒に、土を耕し、苗を植え付け、ビニールを敷く作業をしました。 皆さん、首にタオルを巻き、一生懸命作業をしてくださいました。 腰を曲げて、「疲れないかなぁ、大丈夫かなぁ」と心配する私たちスタッフの気持ちをよそに、皆さんとっても生き生きとした表情をされていて、嬉しそうな様子が伝わってきました
ビニールシートも敷き終わり、あとは、さつまいもが元気に育つのを待つのみです。 楽しみですね~ さて、施設内に戻ろうとしたその時、すくっとのびた蕗を発見しました☆ その数15本! お約束の、「獲ったどー!」のポーズです この採れたての蕗を厨房で調理してもらい、おやつの時間に皆さんと一緒に食べました。 ほんのり苦く、でも甘みもあり、とてもおいしい蕗の煮物でした。 ご利用者にも、「こんなにおいしい蕗の煮物、ひさしぶりに食べたわぁ」と喜んでいただき、とても嬉しくなりました。 たまには、こんなサプライズもいいですよね
☆☆
今回は11名のご入居者様と回転寿司へ
「お寿司屋さんへは行ったことあるけど回転寿司は初めて」というご入居者様も
施設長と★
外食をするといつもよりたくさん食べられますね
デザートも召し上がり満足満足
夜の外出は普段の外出と違ってなんだかわくわくしますね
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」には現在14名の女性のご入居者様が生活をされています。 その女性ご入居者様へ日頃の感謝の気持ちを込めて、母の日にカーネーションをプレゼントしました
空き瓶をレースやリボンでデコレーションし、針金をつけ生花を挿しました
お一人おひとりへ、お手紙も添えました
ご入居者様より「やっぱり生のお花はいいね」「カーネーションが終わっちゃったら違う花を挿すね」などとお声をいただきとてもうれしく思います(^_^)
いつもやさしい笑顔をありがとうございます
これからもよろしくお願いします
平成23年5月7日(土)
皆さんこんにちは
東京都八王子市「あずみ苑館町」の門倉です。
5月7日(土)に参加させて頂いた「職業講和会」についてレポートいたします
会場は、八王子市中野町「八王子市立甲ノ原中学校」です。
こちらの学校は、昭和56年に開校し、今年で創立三十周年を迎えるそうです
校舎の入り口に、たくさんの花が飾られていたり、教室や廊下にはスローガンの入った手作りのポスターが掲示されていたりと、とても活気のある学校だなぁと感じました。
さて、「職業講和会」とはどういったものなのかといいますと、様々な職種の人が集まり、中学生に向けて、仕事に就いたきっかけや、やりがい、今しておくべきこと等を伝えていくものです。
今回は、私の他に8名の方が参加され、保育士、営業スーパーバイザー、将棋の駒作り職人の方もいらっしゃいました。
先生方との打ち合わせが終わり、いよいよ教室へ・・・
普段、ご利用者様の前で話をするのには慣れているのですが、相手が中学生となると、どのような反応をしてくれるのか、思いはしっかり届くのか、不安と緊張でいっぱいでした。
今回、私が中学生の皆さんに伝えたかったことは、「介護という仕事はとても素晴らしいものだ」ということです。
私自身も、この職業に就くまでは「介護」というと、お手洗いやお風呂のお世話をしたり、食事を摂るのを手伝ってあげるという、イメージを持っていました。
しかし、実際に高齢者の方々と関わっていくにつれて、「目と目を合わせて話をすること」、「お互いに笑顔でいること」、「その方に優しく触れること」など、普段私たちが日常生活で行っていることそのものが「介護」の基本であると感じるようになりました。
これから先、介護の仕事に就く人というのは、今以上に必要になっていきます。
今日お伝えした皆さんの中で、一人でも多く「介護」の仕事に就く人がいたらいいなと思います。
そして、話ばかりでは飽きてしまうだろうということで、普段ご利用者様と一緒に行っている「指折り体操」と「グーパー体操」をやってみました
「できたー!」、「けっこう難しくない!?」と、思いのほか盛り上がり、皆さんの元気な笑顔を見ることができました。
最後に、校舎入口で記念撮影です。甲ノ原中学校の校長先生と、職業講和会担当の先生です。
本日は、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました♪
これからも、「あずみ苑館町」が地域の方々に貢献できるよう、頑張りたいと思います
東京都あきる野市「あずみ苑グランデ平沢」です。
春真っ盛りの今色々なお花が咲いていますね
・・・といいうことで
本日敷地内にあるお花畑を、ご紹介していきたいと思います
まずは、1F事務所入口及び事務所前飾ってある生け花。こちらは、デイサービススタッフの前場さんが定期的に交換してくれています。お花を習っているそうです。本格的
続いて2Fベランダ。
有料老人ホームのご入居者様が皆さんで植えて下さいました。
しかも、水やりまで・・・。感謝×2です
次は、ご入居者様のご家族様が、お風呂場前と駐車場広場にお花畑を作って下さいました四季に応じて色々な花が咲くんですよっ
お風呂場前は入浴しながら、お花が眺められるんです。
ご入居者様にも大好評須崎様本当にいつもありがとうございます
最後に、厨房のアイドルお花大好き鈴木さんのお花畑をご紹介。
厨房のお仕事と同じくらいといっても良いくらい、毎日、水やり、草むしりをして下さっています(笑)
夢はあずみ苑に薔薇のアーチを作る事だそうです。
いくら掛かることやら・・・
こんな感じの「あずみ苑グランデ平沢」です。
是非遊びに来て下さいねっ
平成23年4月27日(水)、日差しが暖かく、気持ちの良い季節がやってきましたね さて今回は、イタリア人もびっくり 今日は、ハムやピーマン、玉ネギをのせたシンプルなピザを作ります。 まず、具材を包丁で切ります。 さすが主婦暦が長い皆さま 見事な包丁捌きできれいに切っています。 その後、ホームベーカリーでねかせた生地を麺棒を使って丸く伸ばし、フォークで穴を開けます。 この穴をたくさん開けることで、火が通りやすくなりますし、生地が必要以上にふくらむのを防ぐことができるのです☆ 生地の準備が整ったら、ピザソースを塗っ・・・ 切った具材やチーズをバランスよく並べて・・・ オーブンで15分焼いて・・・ できあがりですっ チーズがとろっと溶けて、本当においしいピザができました ご利用者の皆様も、 「よくできたね 「おいしくていくらでも食べられちゃうわ」 と、とても喜んでいただけました。 また一緒に作りましょうね「あずみ苑館町」のある東京都八王子市でも、あちらこちらに春の訪れを感じます。
な、おいし~いピザを作りましたので、その様子をお届けいたします☆
」