パンケーキを作りました/川越市「あずみ苑小室」
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス、ショートステイ)」のショートステイでは、2月15日にパンケーキ作りを行いました。
ホットケーキミックスに、卵と牛乳を混ぜて、前日のいちご狩りの際にお土産で買ってきた苺をのせて完成![]()



お客様からは、
「昨日苺狩りに行けなかったから、苺食べられてうれしい」
「混ぜるのが大変だったけど、自分たちで作ったのはおいしい」
などと感想をいただきました。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス、ショートステイ)」のショートステイでは、2月15日にパンケーキ作りを行いました。
ホットケーキミックスに、卵と牛乳を混ぜて、前日のいちご狩りの際にお土産で買ってきた苺をのせて完成![]()



お客様からは、
「昨日苺狩りに行けなかったから、苺食べられてうれしい」
「混ぜるのが大変だったけど、自分たちで作ったのはおいしい」
などと感想をいただきました。
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、2月14日にいちご狩りに行ってきました![]()
まだ熟していないものが多かったですが、皆様必死で苺を狩り、両手いっぱいに抱えている方もいらっしゃいました。
「近くに苺狩りができるところがあるなんて知らなかった」
「おいしかった。ありがとう」
と皆様大満足なご様子でした![]()




当日行けなかった方から「苺狩り私も行きたかった」との声を多数いただきましたので、
3月にもいちご狩りを企画することになりました![]()
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、1月22日チョコバナナクレープ作りを行いました。
まずは、バナナを食べやすいように切っていただきました。
生地も、作ります。



「クレープなんて普段食べないけど、甘くておいしい」
「また作りたい」
と皆様大満足なご様子でした![]()


ショートステイでは、月に1度手作りのおやつレクを行っております。
2月はパンケーキを作る予定です![]()
埼玉県川越市「あずみ苑コ小室(デイサービス・ショートステイ)」では、1月20日より午後のレクリエーションは、お客様と絵馬の奉納を行いました。
施設長が板から切りだした絵馬に、お願い事を書き装飾していただきました![]()


皆様、何を書くかじっくり考えていらっしゃるご様子で、個性溢れる願い事をされていました。
「健康に過ごせますように」
「世界平和!!」
と書く方もいれば、
漢字一文字や、ご自身の名前を書き、願いを込めている方もいらっしゃいました![]()
スタッフ手作りの神社に奉納をしていただきました。
歩行訓練でその前を通りかかる度に、しみじみ眺められ「皆いろいろだね!」等と話される光景が見られました。
皆様良い一年となりますように![]()
埼玉県川越市の「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、1月8日に「新年会」を開催しました。
新年会は、一年の初めのビックイベント![]()
毎年恒例、手作り獅子舞がおはやしの音に合わせて入場し、新年会がスタートしました。
今年は二人の女性スタッフによる獅子舞で、お客様は、
「おー!」
と歓声があがりました。
獅子舞に頭をかじられるお客様もいらっしゃいました。
獅子舞に頭を噛まれると厄払いになり、「無病息災で過ごせる」という言い伝えがあります。
心を込めた手作りのお獅子様ですので、きっとご利益があるのではないかと思います![]()

スタッフによる二人羽織もし、楽しんでいただきました。
今回はお化粧上手王決定戦とおでんの早食い競争をしました。
お化粧では、
「塗り方が足りなーい!もっと塗って!」
「口紅はそこじゃない!」
等々の声が上がりました。
おでん早食いでは、
「早く早く!」
と応援を受け、スタッフは頑張りを見せていました。


スタッフ手作りのおみくじを引いた後は、施設長のフルート演奏を鑑賞していただきました。

その音色に、皆様聞きほれていらっしゃるよう![]()
演奏は2曲の予定でしたが、アンコールの声が上がりもう1曲、素敵な音色を楽しんでいただきました。
本年も、皆様お元気にお過ごしいただけますように![]()
埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、1月2日、近隣の神社に初詣に出かけました。
普段、あまり外出をしたがらないお客様も、初詣だと「私も行きたい」とおっしゃっていました。
「今年1年健康で過ごせますように」
「家族と元気に過ごしたい」
など皆さまのお祈りをされていました。




本年も「あずみ苑小室」では様々なイベントを企画してまいります!
宜しくお願いいたします![]()
昨年12月25日、埼玉県川越市の「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、クリスマス会を行いました。
今回も近所の保育園児をご招待し、皆さんに楽しんでいただきました![]()
子ども達は皆、とんがり帽子をかぶり折り紙で作ったロウソクを持ち「きよしこの夜」の音楽に合わせて入場してきました。
「あらま!随分可愛いサンタさんが来たねー
」
と、お客様![]()



そして、子ども達は鈴とカスタネットを手にし、「あわてんぼうのサンタクロース」に身振り手振りを交え一生懸命歌ってくださいました。
その歌声に、お客様も手拍子で合わせ楽しそうに一緒に歌われていました。
皆様、子ども達に会うのを凄く楽しみにしていらっしゃるようです。
続いて、スタッフによる出し物「寛一お宮」の有名なワンシーンの再現です。
寛一はビシッと決めた学帽に学生服、お宮はみごとなかつらの結い上げに着物姿。
ナレーションが、切羽詰まった二人の状況を上手く表現し、思わずその世界に引き込まれてしまいました。
お客様からも、
「いよーっ!寛一!」
「お宮!」
と声援が響き大変盛り上がりました![]()
他にもビンゴゲームや、プレゼント交換など息つく暇もないほどの楽しい時間でした。


埼玉県川越市「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、12月18日のレクリエーションで「お正月飾り」を作りました。
スタッフが、先日のブログでご紹介しました「芋掘り」で出た“芋づる”を再利用し、リースの土台を作りました。
お客様には、その土台に、寿の飾りや梅の花、松飾りをお好みで飾っていただきました![]()





制作中、
「このリース丸くないなぁ!」
とおっしゃるお客様に、
「これは手作りだから同じものは一つしかない物ですよ!」
とお話しすると、ご満悦のご様子でした![]()
「松飾りもっとちょうだいな!派手にしたいから!」
と積極的なお客様。
材料を並べただけでは、
「これで何がどうなるのか…さっぱり分からん!」
と首を傾げつつも、いざ作品が完成すると、
「これ私が貰って良いのですか?」
とすっかり気に入った様子のお客様。
早速ご自宅に飾って頂いた方もいらっしゃるようです![]()
お正月にはまだ少し早いかな?と思いますが、それだけご自身の作品に思い入れを持っていただき大変嬉しい限りです![]()
埼玉県川越市の「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、12月3日~5日の3日間、地域の泉小学校の生徒の皆さまとの交流会がありました。
来てくださったのは4年生の生徒の皆さん![]()
お客様は、生徒の皆さまが登場するまでソワソワし、楽しみにされていらしゃいました。
普段のレクリエーションなどと雰囲気が異なるため、とても嬉しそうでした。
生徒の皆さんが来ると、大きな拍手が![]()
“話をしたい!”
という様子が見て取れました![]()
まず始めは、音楽会で歌ったという「世界がひとつになるまで」という曲を振り付けを交えて披露してくださいました。
透き通るような歌声で、思わず聞き惚れてしまいました。



次に、運動会の演目の「ソーラン節」を元気いっぱいに踊ってくださいました。

生徒さんがお客様に
「子どもの頃には、どんな遊びをしていましたか?」
と質問をしていました。
お客様が、
「かくれんぼはしたけどね。家の手伝いとかをしていたから、あまり遊んだ記憶がないなぁ…」
と答えると、生徒の皆さんはびっくりしているようでした。
また、
「好きな食べ物は何ですか?」
「麦飯!」
などというやりとりもありました。
生徒の皆さんは、年代の異なるお客様と接し、今の自分たちの暮らしとの違いを感じたようでした![]()
帰りは、お互いに姿が見えなくなるまで手を振り続けていました![]()
「あずみ苑小室(デイサービス・ショートステイ)」では、ショートステイでは、毎月、季節に合わせた調理のレクを企画しております。
12月6日には、せんべい汁作りを行いました。
お客さまには野菜を切り、味付けをしていただきました。
寒い時期に、野菜たっぷりの温かいせんべい汁を召し上がりながら、
「今の時期にピッタリね」
「甘いおやつもいいけど、たまにはしょっぱいものもいいわね」
と皆さま、大満足のご様子でした。




