【館町】ハマチの解体ショー
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、ハマチの解体ショーをしました!
大きなハマチ。
色々説明もして下さいました♪
迷いなく包丁を入れて、あっという間にさばいていきます。
骨も皮もはずします。
皮はこんなに薄くとれました!
一尾のハマチから取れた身は、これぐらい。
この後、お刺身などに調理され、ご利用者の皆様のお昼ご飯になりました♪
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、ハマチの解体ショーをしました!
大きなハマチ。
色々説明もして下さいました♪
迷いなく包丁を入れて、あっという間にさばいていきます。
骨も皮もはずします。
皮はこんなに薄くとれました!
一尾のハマチから取れた身は、これぐらい。
この後、お刺身などに調理され、ご利用者の皆様のお昼ご飯になりました♪
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、カルタ大会をしました
A5サイズの大きなカルタを床に並べ、
自分の名前をつけたお手玉をカルタ目掛けて投げる
・・・案外難しいですね。
ちょっとした運動にもなって、とても盛り上がりました
『こころの元気』を合言葉に
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、ケーキ作りを行ないました。
そしてイチゴをカットして、トッピング
真剣に盛り付けていきます。
最後にチョコレートスプレーをまぶして、できあがり
カットして、皆さんで召し上がっていただきました。
こんなに高く盛り付けたものも
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、先日、消防訓練を行ないました。
消防署の方々のご指導のもと、厨房から出火したという想定での訓練です。
初期消火の訓練
避難訓練で外に出た後は、消火器の使い方を教わりました。
練習用なので水が出ていますが、実際は白い粉が出るそうです。
AED(自動対外式除細動器)の使い方も改めて教わりました。
日ごろから、こうした訓練を行なうことで、ご利用者様に安心してご利用いただけることにつながりますね。
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、お食事にも力を入います。
毎日美味しそうな献立で、お食事をご用意しております。
見ていると、スタッフの私も同じものが食べたくなります
先日、皆さまに、お食事に関するアンケートをお願いしたのですが、結果を少しだけご報告しちゃいます
Q.あずみ苑でのお食事に関して、ご意見・ご要望がございましたら、お聞かせ下さい。
A.頂いたご回答
見た目がいいのでおいしく感じる、健康によい食事をしたい、味噌汁等の具は、具沢山にしてほしい、魚のおかず肉類を交互にお願いしたい、うなぎが食べたい等々
Q. あずみ苑館町で食べたいもの(出たらよいのにと思うもの)はなんですか?
A.頂いたご回答
まぐろ丼、パン、肉類、麺類、生まぐろ、天ぷら、のりの佃煮、寿司、うなぎ等々
参考にさせていただきます
こちらは、ある日の献立。
穴子の天ぷらです。
「あずみ苑館町」の詳細はこちらよりどうぞhttp://www.azumien.jp/search/tatemachi/
はじめまして、9月末に入社致しました おてら と申します。
東京都八王子市「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスのレクリエーション
をご紹介します。
今回はビーズアクセサリー作りをしました
かわいいでしょう?
紐にビーズを通すだけ、
と言葉だと簡単そうですが、これがなかなか難しいんです
「入れる順番まちがえたー」
「落っことしちゃった」
皆さまのこんな声がちらほらと。
でも細かい指先の作業は脳のトレーニングにもなるんですよ
そして、別の日には、フラワーアレンジメントをしました
ボランティアの先生が来て下さり、お花の名前と、挿す場所を教えていただきながらつくっていきました。
お花を切る時に長さを間違えそうになったり、違うお花を挿しそうになったりしましたが、完成
あずみ苑でも一つ、飾らせていただいていますので、ぜひ見に来てください★
「あずみ苑館町」の詳細はこちらよりどうぞhttp://www.azumien.jp/search/tatemachi/
東京都八王子市「あずみ苑館町」では、弊社社員が所属するボランティアグループ「ヘレミティ」の皆さんに、<タヒチアンダンス>をご披露いただいました。
東京マラソンでもタヒチアンダンスを披露している本格的なグループなんですよ
かなり、セクシーな美女揃いで、ご利用者様も大興奮な様子。
最後は、スタッフも一緒にダンスに参加させて頂きました。
また来て下さいねっ
お問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。
あずみ苑では、一緒に働くスタッフを募集しています
ご応募や、お問合せ、そして、只今スタッフ募集中の施設・職種の確認は、こちらをご覧ください
お電話でのお問合せもお待ちしています
TEL:03-5350-0124 シルバー事業部 採用担当まで
平成23年5月26日(木) こんにちは。東京都八王子市「あずみ苑館町」レポーターネーム:ハナミズキです☆
鯉のぼりの季節も終わり、もうすぐ6月がやってきますね。 雨も多くなってきますが、「あずみ苑館町」のご利用者様、スタッフは今日も元気いっぱいです 今回のレポートでは、ご利用者様と一緒に行った畑仕事の模様をお伝えしたいと思います 「あずみ苑館町」には、施設の施主であるオーナー様がご好意で用意してくださった畑があります。 毎年、この時期になるとさつまいもの苗を植え付け、10月に収穫をし、みんなでおいしくいただきます☆ とっても甘く、おいしいさつまいもが採れるんですよ 今日は、畑仕事が大好きなご利用者様たちと一緒に、土を耕し、苗を植え付け、ビニールを敷く作業をしました。 皆さん、首にタオルを巻き、一生懸命作業をしてくださいました。 腰を曲げて、「疲れないかなぁ、大丈夫かなぁ」と心配する私たちスタッフの気持ちをよそに、皆さんとっても生き生きとした表情をされていて、嬉しそうな様子が伝わってきました
ビニールシートも敷き終わり、あとは、さつまいもが元気に育つのを待つのみです。 楽しみですね~ さて、施設内に戻ろうとしたその時、すくっとのびた蕗を発見しました☆ その数15本! お約束の、「獲ったどー!」のポーズです この採れたての蕗を厨房で調理してもらい、おやつの時間に皆さんと一緒に食べました。 ほんのり苦く、でも甘みもあり、とてもおいしい蕗の煮物でした。 ご利用者にも、「こんなにおいしい蕗の煮物、ひさしぶりに食べたわぁ」と喜んでいただき、とても嬉しくなりました。 たまには、こんなサプライズもいいですよね
☆☆
平成23年5月7日(土)
皆さんこんにちは
東京都八王子市「あずみ苑館町」の門倉です。
5月7日(土)に参加させて頂いた「職業講和会」についてレポートいたします
会場は、八王子市中野町「八王子市立甲ノ原中学校」です。
こちらの学校は、昭和56年に開校し、今年で創立三十周年を迎えるそうです
校舎の入り口に、たくさんの花が飾られていたり、教室や廊下にはスローガンの入った手作りのポスターが掲示されていたりと、とても活気のある学校だなぁと感じました。
さて、「職業講和会」とはどういったものなのかといいますと、様々な職種の人が集まり、中学生に向けて、仕事に就いたきっかけや、やりがい、今しておくべきこと等を伝えていくものです。
今回は、私の他に8名の方が参加され、保育士、営業スーパーバイザー、将棋の駒作り職人の方もいらっしゃいました。
先生方との打ち合わせが終わり、いよいよ教室へ・・・
普段、ご利用者様の前で話をするのには慣れているのですが、相手が中学生となると、どのような反応をしてくれるのか、思いはしっかり届くのか、不安と緊張でいっぱいでした。
今回、私が中学生の皆さんに伝えたかったことは、「介護という仕事はとても素晴らしいものだ」ということです。
私自身も、この職業に就くまでは「介護」というと、お手洗いやお風呂のお世話をしたり、食事を摂るのを手伝ってあげるという、イメージを持っていました。
しかし、実際に高齢者の方々と関わっていくにつれて、「目と目を合わせて話をすること」、「お互いに笑顔でいること」、「その方に優しく触れること」など、普段私たちが日常生活で行っていることそのものが「介護」の基本であると感じるようになりました。
これから先、介護の仕事に就く人というのは、今以上に必要になっていきます。
今日お伝えした皆さんの中で、一人でも多く「介護」の仕事に就く人がいたらいいなと思います。
そして、話ばかりでは飽きてしまうだろうということで、普段ご利用者様と一緒に行っている「指折り体操」と「グーパー体操」をやってみました
「できたー!」、「けっこう難しくない!?」と、思いのほか盛り上がり、皆さんの元気な笑顔を見ることができました。
最後に、校舎入口で記念撮影です。甲ノ原中学校の校長先生と、職業講和会担当の先生です。
本日は、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました♪
これからも、「あずみ苑館町」が地域の方々に貢献できるよう、頑張りたいと思います