採用情報

カテゴリ「本部からお知らせ」の117件の記事 Feed

2015年9月15日 (火)

〔本部からのお知らせ〕お仕事説明会開催

平成27年9月26日(土)・27日(日)・28(月)、埼玉県草加市「あずみ苑グランデ草加(有料老人ホーム・ショートステイ)」を会場に『お仕事説明会』を開催いたしますsign03

介護の経験がない方の「私でもできるかな」にお答えいたしますshine

ご予約不要、無資格・未経験大歓迎、途中参加OKですので、皆さま、お誘いのうえ、ぜひお越し下さいませnote

詳しくはこちらをご覧くださいませ。

azumien.pdfをダウンロード

 

ご不明な点がありましたら、お電話通話料無料0120-995-565

または、メールフォームお問い合わせはこちらにてお問合せ下さいsign03

皆様のご参加お待ちしておりますnote

料請求・施設見学・採用応募は下記より気軽にどうぞ!

ブログのご感想もお待ちしております!お問い合わせはこちら

2015年7月24日 (金)

【給食栄養課】 栄養士研修のご紹介

こんにちは、給食栄養課 マネージャーの根岸ですshine

私たち、給食栄養課は、あずみ苑の栄養士が所属する課であり、現状、エリア栄養士13名、あずみ苑の施設栄養士5名、私マネージャーも含め計19名で構成されています。

日々、各施設にて勤務しておりますが、毎年2回、『栄養士研修』を開催し、業務に関する知識や技術の習得と情報共有をしています。

 

先日、7月17日(金)にも、湘南にある当社の研修センターにて研修を行いました。

四国に台風上陸の日であり、関東地方も雨模様で天気に不安を感じてはおりましたが、給食栄養課は『晴れ女』揃いであったためか、到着のころには太陽が顔をだしておりましたbleah

今回の研修テーマは

「イベントで活用しよう!~フルーツの美しい切り方・盛り付け方~」

エリア栄養士2名が講師となり、実習を含めた研修を行いましたsign01

各テーブル3~4名にわかれ、講師の講義内容を実演。

Photo

2

最終的には、どのグループの盛り付けが一番良いか競うことになり、それぞれが一番を目指して美しいフルーツ盛りを作りましたsign01

Photo_3

Photo_4

盛り付けの仕方は、グループ様々で、良い部分は徹底的真似、習得し合うことができました。

完成作品はこちらhappy02いかがでしょうか?

Photo_2

 

出来上がりのフルーツ盛りは、皆で実食。

情報交換や連絡事項の伝達など、いつもの研修とは違った雰囲気で研修終了となりました。

 

今後の新規施設オープン時のイベントには、給食栄養課のスタッフが総出で活躍させていただきますsign03

日時や場所は、都度ブログでもご紹介してまいりますので、お近くの方は、ぜひ、ご来苑くださいnote

 

 

 

お問い合わせ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年5月12日 (火)

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城 有料老人ホームご入居者募集中! 〔本部からのお知らせ〕

平素より、あずみ苑スタッフブログをご覧頂きましてありがとうございますnotes

あずみ苑では、下記有料老人ホームでは、只今ご入居者を募集しております。

空室がありますので、「すぐに入居したい」という方にもおすすめです。

 

あずみ苑の有料老人ホームは、前払金0円プラン有のホームもあり、ご負担を抑えて入居いただくことが可能ですshine

本部の研修を受けたスタッフが、暮らしのお手伝いをさせていただきますshine

 

料金について、介護保険について等の問合せは、

通話料無料 0120-987-066 までお気軽にどうぞhappy01

メールで問い合わせる方は、こちら↓

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

『ブログを見た』とお伝えくださいshine

■東京都

青梅市「あずみ苑グランデ青梅」http://www.azumien.jp/azumien/gurande_oume/

■神奈川県

秦野市「あずみ苑グランデ鶴巻」http://www.azumien.jp/azumien/tsurumaki/

■千葉県

松戸市「あずみ苑グランデ常盤平」http://www.azumien.jp/azumien/tokiwadaira/

船橋市「あずみ苑グランデ三咲」http://www.azumien.jp/azumien/misaki/

野田市「あずみ苑グランデ柳沢」http://www.azumien.jp/azumien/yanagisawa/

柏市「あずみ苑ラ・テラス逆井」http://www.azumien.jp/azumien/l_sakasai/

市原市「あずみ苑ラ・テラス市原」http://www.azumien.jp/azumien/l_ichihara/

千葉市中央区「あずみ苑ラ・テラス葛城」http://www.azumien.jp/azumien/l_katsuragi/

■埼玉県

草加市「あずみ苑グランデ草加」http://www.azumien.jp/azumien/guande_soka/

上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘http://www.azumien.jp/azumien/gurande_hanasakinooka/

春日部市「あずみ苑ラ・テラス庄和」http://www.azumien.jp/azumien/l_syowa/

■茨城県

土浦市「あずみ苑グランデ土浦」

http://www.azumien.jp/azumien/gurande_tsuchiura/

 

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年11月17日 (月)

介護リーダー・サービス提供責任者合同研修を実施しました 〔本部からのオア知らせ〕

平成26年11月6日(木)、東京海上日動ベターライフサービス株式会社 岩永美穂様をお招きし、「介護リーダー及びサービス提供責任者 合同研修会」を実施しました。

 

今回のテーマは、ずばり『人材育成』sign01

介護リーダーやサービス提供責任者は、様々な仕事の中で介護スタッフやヘルパーの人材育成という重要な任務があります。

 

そこで自分の施設や事業所の人材育成の課題を明確にするところから始まり、育成のポイントや

サポート方法など意見交換等を取り入れながら勉強しました。

昨今、介護業界は「人材不足」が騒がれており、非常にシビア且つ難しい内容ではありましたが、

岩永様の様々な話や笑顔に魅了されながらあっという間に研修が終了しました。

Dsc_0038

Dsc_0039

 

今回研修いただいた内容を無駄にしないよう、「未経験で入社してきても安心して仕事が出来る」

「経験がある人は更に経験を積み、ステップアップしていける」よう今後も真摯に取り組んで参ります。

Photo

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年7月14日 (月)

介護技術研修を行いました 〔本部からのお知らせ〕

こんにちは、本部 あずみ苑研修担当ですhappy01

 

私たち、あずみ苑スタッフは、

“住み慣れた土地でいつまでも暮らしていただける「安住の地」をつくっていきたい”

との願いを込め、「安住」を「あずみ」と読み替えた「あずみ苑」の名前の由来通り、ご利用者様に安心してご生活していただけるよう、日々、サポートさせていただいております。

 

介護のプロとして、確かな技術と知識を身に付けることも、「安住の地」実現への第一歩です。

それに、より良いサービスを提供させていただくためには、まず何よりもスタッフ自身が健康であることも重要な要素ですよね。

 

あずみ苑では、本部のあずみ苑研修担当者がスタッフ研修をしており、スタッフの研修に力を入れていますshine

内容充実のスタッフ研修は、毎月定期的に開催しており、介護技術研修も毎月1回行っております。

 

 

先日も、東京都江東区にあります、パラマウントベッド株式会社様の本社ショールームをお借りし、

あずみ苑の介護技術研修を行いましたsign01

Photo

Photo_2

 

あずみ苑の介護技術研修では、介護の基本動作はもちろん、スタッフの腰痛予防対策等も含んだ内容で行っております。

今後も、定期的な研修にてあずみ苑スタッフ一同、一丸となって日々研鑽していきたいと思っておりますsign03

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年6月20日 (金)

第4回芸術祭 結果発表!! 〔本部からのお知らせ〕

昨年末に開催させて頂きました、あずみ苑芸術祭の結果発表です。

大変お待たせして申し訳ありませんsweat01

今回は受賞の様子をお知らせいたしますsign01

【団体部門】

●「大賞:あずみ苑北本(埼玉県北本市)

「雪だるま飾りの大型クリスマスツリーがある風景」

Photo_7

●優秀賞:あずみ苑グランデ鹿沼(栃木県鹿沼市)

「和凧(梅王)」

Photo_2

●秀逸賞:ラ・テラス関川(栃木県佐野市)

「スノークリスタルキング」

Photo_3

【個人部門】

●最優秀賞:味波様

「新春の風景~切り絵~」

Photo_4

●入選:福様

「へのへのもへじ」

1_2

●入選:鎌田様

「今年の馬」

2_2

今年も開催しますのでお楽しみにsign03

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年2月24日 (月)

第4回 あずみ苑芸術祭製作風景・応募作品のご紹介!

昨年度の秋に、毎年恒例「第4回 あずみ苑芸術祭」が開催されましたsign03

 

今回のテーマは、<クリスマス>と<お正月>です。

今回は、製作風景や応募作品のご紹介をいたします。

まずは、団体部門のご紹介happy01

★栃木県佐野市(デイサービス・ショートステイ)ラ・テラス関川「スノークリスタルキング」

おりがみで雪の結晶を作り、繋ぎ合わせて・・・

Photo_5

ツリーの完成sign03

Photo_6

完成記念撮影はこちら☆パシャリ☆

Photo_7

たくさんの方々が関わり、皆さんの努力の結晶の作品となりましたshine

続いて、

★茨城県結城市(デイサービス・ショートステイ)あずみ苑結城「七福神の貼り絵」

Photo_8

おりがみを、ちぎって、ちぎって・・・

なんと1000回sweat01

Photo_9

貼って、貼って・・・

こちらも1000回sign01

作品完成happy02

Photo_10

「あずみ苑結城」の皆様に福が来ますようにshine

 

次は、個人部門のご紹介。

★埼玉県狭山市(デイサービス・ショートステイ)あずみ苑狭山「新春の風景~切り絵~」

Photo_11

色のついている部分には、和紙を使用し、富士山が映えるよう、和紙を使う部分や色を工夫されたとのこですshineとてもすばらしい作品となりましたsign01

★埼玉県行田市(デイサービス・ショートステイ)あずみ苑行田「雪だるま」

Photo_12

編み物で雪だるまを作り、クリスマスカラーのマフラー、や帽子をつけて完成shine

とてもかわいらしい作品となりましたwink

★千葉県野田市(有料老人ホーム)あずみ苑グランデ柳沢「お正月富士山に祈る」

Photo_13

世界遺産に登録された富士山に、お孫さんのようにかわいがっている愛犬トイプードルを3匹連れて行ったことを想像しながら、スケッチされた作品です。

優しい色使いで大きな富士山が描かれておりますnotes

今回は5作品の紹介をさせていただきましたnote

次回は、いよいよ第四回芸術祭結果発表をご紹介いたしますsign03

お楽しみにdelicious

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年1月21日 (火)

あずみ苑 スタッフ募集のお知らせ

 

あずみ苑では、一緒に働くスタッフを募集していますshine

ご応募や、お問合せ、そして、只今スタッフ募集中の施設・職種の確認は、こちらをご覧くださいhappy01

http://www.azumien.jp/staff/

 

お電話でのお問合せもお待ちしていますsign03

TEL:03-5350-0124 シルバー事業部 採用担当まで

2013年11月26日 (火)

外部研修会を実施しました〔シルバー事業部〕

平成25年11月20日(水)、東京都中野区にある弊社本社ビルにて、認知症に関する外部研修会を実施しました。 

今回は、認知症介護指導者・上級認知症ケア専門士の資格をお持ちでいらっしゃる「IDOさがみ福祉相談事務所」代表の井戸和宏先生をお招きし、「認知症ケアに必要な基本的知識」というテーマで、ご講義をいただきました。

050

 

認知症の勉強に入る前に、「ケア」と「介護」の違いについて改めて確認しました。

皆さまは「ケア」と「介護」の違いがわかりますか??

「ケア」とは人に「配慮すること」、介護とは人に「介入して生活を成り立たせること、または生活や社会に適応できるようにすること」とのことです。

 

認知症ケアについては、認知症の病態を知るだけでなく、認知症をもつ「人」を知ること、そのためには「共感する力」が必要であり、介護者として、側にいる人ではなく「頼れる人、信頼される人に成らなければならない」というお話をいただきました。

 

『認知症』は難しいテーマですが、井戸先生の楽しいお話やパフォーマンスを交えながら、時には笑いがこぼれ、楽しく研修が進みました。

053

 

今回の研修で得られたことを活かし、認知症ケアをより一層充実させて参ります。

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2013年6月29日 (土)

第3階 芸術祭結果発表!!


第3回あずみ苑芸術祭の結果発表を実施致しました。

【大賞受賞作品】
あずみ苑グランデ草加「森のクリスマス」

拾ってきたどんぐりや小枝、タンスの廃材を利用したりと、とてもエコな作品です。
廃材を使用したとは思えない、とても芸術的な作品ありがとうございましたshine

PhotoPhoto_2

【優秀賞受賞作品】

あずみ苑グランデ鹿沼「鹿沼七福神」
貼り絵を立体的に見えるように工夫されたとても大きな作品となりました。
優秀賞受賞おめでとうございます。

【優秀賞受賞作品】あずみ苑行田
「クリスマスツリー」
ゴールドクレストといった木にフェルト生地などを使い、装飾した作品です。完成した作品を並べて大きなツリーとなりました。
優秀賞受賞おめでとうございます。

【佳作受賞作品】あずみ苑高見原
「クリスマスケーキ」
スポンジから作り、2日間かけて40センチを超えるビックリ?ビックケーキを作ってくれました!
受賞おめでとうございます!
次回もビックリ作品お待ちしております☆

Photo_4

 

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

☆お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

カテゴリ