大きな鬼の顔を作りました/静岡市葵区「あずみ苑静岡」
静岡県静岡市葵区「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、2月の豆まきに合わせて、製作レクで大きな鬼の顔を作りました
レクリエーションの時間、この鬼の口に向かって豆まきです
「豆」は新聞紙をまるめた物を代用しましたが、皆様から歓声があがるほど、楽しんでいただけたようです
静岡県静岡市葵区「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、2月の豆まきに合わせて、製作レクで大きな鬼の顔を作りました
レクリエーションの時間、この鬼の口に向かって豆まきです
「豆」は新聞紙をまるめた物を代用しましたが、皆様から歓声があがるほど、楽しんでいただけたようです
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、「節分祭」を行いました。
新型コロナの感染拡大に配慮して、内容を縮小しての実施となりました。
まずは、鬼に豆をぶつけます
豆は安全を考慮し、小さく丸めたお花紙です。
次に鬼の的にボールをぶつける、的当てゲームです
皆様、真剣にボールを投げて鬼退治をして下さいました
「あずみ苑富士」のデイサービスでは、毎月「楽しい行事」「工作レク」「お祭り巡り」「調理レクリエーション」などの様々なイベントと、授業形式のレクリエーションを毎日実施しています。
デイサービスでは、1日無料体験利用も受け付けておりますので、是非一度お越しください
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで1月に行ったレクリエーションをご紹介します
焼津市といえば・・・魚の町!
ということで、今年もお寿司をご用意いたしました
しかし、お寿司といっても握り寿司だけではありません。今年のお寿司は・・・
「手巻き寿司」です
お客様がそれぞれにお好きな具を入れ、ご自分で作っていただきました
「家じゃ手巻き寿司なんて作らないから、楽しい」
「やってみたかったのよ」
との声が聞かれ、美味しく楽しい昼食になりました
午後には、いけすを泳ぐ魚をイメージした、寿司ネタを釣り上げました
ただ釣るだけではなく、そのネタは一体なんの魚だったのかを当てるクイズ大会も行いました
次にご紹介するのは、新年宝くじ大会です
とっても大きなガラガラや、ルーレットを使って今年の運試しを行いました
ガラガラを回して見事あたりくじを引き当てたら、「カランカラン」と鈴の音が鳴り響きます
はずれくじにつきものの、ポケットティッシュもご用意しました
ルーレットはお客様に回していただき、3桁の数字を当てていただきました。
「3桁の数字も当たらないんだから、宝くじに当たるなんて夢のまた夢だね」
と笑いながら、皆様ご参加くださいました
毎年「あずみ苑」全ての施設を対象に開催している「あずみ苑芸術祭」
今回は「個人部門」の入賞作品を一部ご紹介いたします
個人部門
個人部門のテーマは「わたしの自慢の作品」
長年のご趣味の作品や、“あずみ苑芸術祭”をきっかけに初めてチャレンジされた作品など「わたしの自慢の作品」をテーマにエントリーしていただきました
■最優秀賞「あずみ苑ラ・テラス小絹(茨城県つくばみらい市)」ご入居のお客様
●作品『秋の軽井沢』
●作品説明
昔から水彩画が好きで旅先で作品を描いていました。今は自由に旅行もいけないので当時、最も気に入っていた場所 (軽井沢)を想い制作しました。
■優秀賞「あずみ苑若葉(千葉県千葉市中央区)」ご利用のお客様
●作品『理想列車』
●作品説明
初めてのエントリーです。細かく色分けし、派手な電車があればいいなと想像を膨らませできあがったのがこの作品です。
■秀逸賞「あずみ苑下館(茨城県筑西市)」ご利用のお客様
●作品『糸掛け曼荼羅』
●作品説明
糸が集中するところが外れそうで怖いので、特に気を付けて作りました。
※以前施設のレクリエーションでハートの形で作成したことがあるのですが、皆で「大きいのでやったら綺麗だろうね」と話していたこと思い出し、ご本人様にエントリーをご提案したところ、快く引き受けてくださいました。当初ご利用期間であった2泊3日の間に完成させる予定でしたが、集中され1時間15分で仕上げてくださいました!
今回、社員投票にて優秀作品が決定されましたが、投票期間中は「素晴らしい作品が多く決めるのが難しい」「全ての作品が素晴らしい」等、たくさんの声が寄せられました
「あずみ苑芸術祭」は、お客様の「好き」や「得意」を活かした「いきがい作り」であると同時に、あずみ苑の共通コンセプトである“こころの元気”を推進する取り組みのひとつです。
今回の取り組みを通して、あずみ苑をご利用いただいているお客様だけでなく、作品をご覧いただいた皆様の“こころの元気”にも繋がると嬉しく思います
今後も、あずみ苑では「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります
毎年「あずみ苑」全ての施設を対象に開催している「あずみ苑芸術祭」
今回も『団体制作部門』『個人制作部門』でエントリー作品を募集いたしました。
今回は、社員投票により入賞した「団体部門」の作品を一部ご紹介いたしますので、ぜひご覧ください
団体部門
今回の団体部門のテーマは「ご当地自慢」
コロナ禍において外出が制限されるなか、お客様・スタッフともに、地域の素敵なところを再発見していただくことを目的に、各施設より作品をエントリーしていただきました
■最優秀賞 「あずみ苑宇都宮南(栃木県宇都宮市)」
●作品『黄ぶな伝説 宇都宮南 ~祈りを鶴に込めて~』
●作品説明
栃木県宇都宮市には昔、流行病が流行った際に黄色の鮒が釣れ、その身を食したところ治癒したという「黄ぶな伝説」があります。 現在では宇都宮市の無病息災のシンボルとして親しまれている黄ぶなをコロナ終息の願いを込めて折り鶴で制作しました。
■優秀賞「あずみ苑岩井(茨城県坂東市)」
● 作品『平将門公』
●作品説明
平安時代に、ここ茨城県坂東市を中心に関八州を平定し、新皇を名乗った武士の魁である平将門公。その将門公をテーマにし、甲冑と終焉の地に建ち将門公を祀る神気溢れる国王神社の模型を出品いたしました。国王神社は茅葺屋根が特徴の古社で、お客様からご提供いただいた藁を使用し、時間をかけ丁寧に積み重ね再現しました。
■秀逸賞「あずみ苑行田(埼玉県行田市)」
●作品『のぼうの城と紅葉』
●作品説明
映画「のぼうの城」の舞台である、行田市「忍城」と「紅葉」をイメージしました。行田市は忍城とさきたま古墳群に恵まれた歴史の街です。行田在住の皆様と一緒に一生懸命に作りました。
■特別賞「あずみ苑館町(東京都八王子市)」
●作品名『疫病退散!2022おめでタイガー』
※テーマの「ご当地自慢」ではありませんでしたが、仕上がりと「疫病退散」という皆様の願いを踏まえ「特別賞」となりました
●作品説明
お客様が細かいペレットを一生懸命作ってくださり、それを下絵の上に丁寧に並べて完成しました。寅の眼光で疫病退散!
次回は、「個人部門」の入賞作品をご紹介いたします
静岡県静岡市葵区「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、お正月らしい制作レクに取り組みました
今回の作品は、皆さまの1年が良い年になりますようにとの願いを込めて、獅子舞いの飾りです
皆様のお好きな柄や貼り絵などをしていただいた、ご自分だけの獅子舞です
「可愛くできた」
というお声も聞けて、とても嬉しいです
完成した獅子舞は、皆様が見える所に飾らせていただきました
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、1月3日と4日に「新年会」を行いました。
皆様の今年の始まりは、あずみ苑でご用意したおみくじを引いていただきました
私も引いたのですが、中吉でした
書かれてあった言葉は
「あずみ苑に休まずくればいいことがあるでしょう」
でした
その後は黒板いっぱい使って行う福笑いも楽しんでいただきました
お食事は、正月御膳です
皆様のおかげで、とても楽しい年明けとなりました。
今年一年も、どうぞよろしくお願い申し上げます
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」の、ショートステイでは昨年と同様にクリスマスハンドベルコンサートを行いました
ショートステイのスタッフが一生懸命練習した成果を発表しました
ハンドベルとはこんな楽器で、数人が持つベルの音を合わせて音楽を演奏します
ハンドベル演奏の様子です
お客様にも体験していただきました
今回は屋内でのレクリエーションでしたが、あずみ苑富士のショートステイではこの他、さまざまな場所に外出するレクリエーションも企画しております
筆文字の師範や、笑いヨガの講師、手先が器用な多彩なスタッフも多く在籍しています
ぜひ皆様のご利用をお待ちしています
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは「あったか、ほわほわ、あんまん作り」と題して、手作りおやつレクを行いました
手作りおやつレクは毎回大好評
皆様、やる気満々です
始めに、あんこをまあるくまあるく形作り
皆様上手に丸めています
「私はこのままでも食べられるけどね」
「ほんとね。あんこは私も大好き」
という会話も聞かれます
次は、丸めたあんこをふわふわの生地に包んでいきます。
「あんこがはみ出ちゃった」
「大丈夫よ。ここをこうしてほら出来た」
と、ここでも皆様お隣の方とお話しながら、助け合いながら楽しく作られていました
お客様からは
「おいしかったよ。大きかったからお腹いっぱい」
とのお声もいただき、とても喜んでくださったようです
これからもお客様が、元気にお楽しみいただけますよう、さまざまなイベントや外出、レクリエーションを企画したいと思います
ご興味のある方はぜひ一緒に楽しみませんか
スタッフ一同お待ちしております
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、第4回テーブルマナー講座を開催いたしました
すぐに実践できるように、食事の前にプリントで、ナプキンの置き方やナイフとフォークの使い方などを学んでいただきました
今回はクリスマススペシャルコースメニューをご用意
こちらです
テーブルセッティングを行い、皆さまで乾杯です
一品ずつ運ばれてくる華やかなお料理に、皆さま目を輝かせていました
学んだばかりのテーブルマナーを思い出しながら、召し上がっていただきました
コース途中の食休めには、スタッフが吹くリコーダーの音色に合わせて、クリスマスソングや懐かしい唱歌、童謡を歌いました
お料理を目と舌で味わい、音楽でも楽しんでいただき、皆様も大満足のご様子でした
お帰りの際には、ブーツのお土産をプレゼント
皆様、素敵な笑顔をありがとうございました