採用情報

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月 5日 (火)

つくばみらい市の「あずみ苑ラ・テラス小絹」でハンドセラピーを行ないました

茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、6/1(金)ハンドセラピーサロン「Presence」より西村浩衣様が来苑し、ご入居されているお客様にハンドケアを行ってくださりました。

Kimg0744

Kimg0747

Kimg0758

皆様、癒しのひと時をお過ごしいただけたでしょうか?西村様、次回も是非よろしくお願いします。そして、ありがとうございました。

つくばみら市の「あずみ苑ラ・テラス小絹」で立浪部屋朝稽古にいってきました

茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、6月4日(月)外出レクリエーションとして「立浪部屋朝稽古」へお出かけしました。

初めて見る大きな身体をした力士の皆さんの激しいぶつかり合いに皆様、目を丸くして驚かれていました。

稽古後は力士の皆様と記念撮影をしていただきました。

Kimg0654

Kimg0657

Kimg0659

Kimg0661

そのあと、ファミリーレストランでティータイムを設け、先程の余韻を楽しまれました。次はどこにお出かけしましょうか。

「あずみ苑ラ・テラス小絹」の詳細はこちらよりどうぞ

春日井市の「あずみ苑春日井」でメイク&ドレスアップ撮影会を行ないました

愛知県春日井市「あずみ苑春日井(デイサービス・ショートステイ)」では、5月31日に初企画「メイク&ドレスアップ撮影会」のイベントを行いました。

このイベントを予告した段階から女性のお客様たちに大人気で、この日はデイサービス、ショートステイとも満員御礼でした。

メイクと着付けはスタッフが、撮影は元カメラマンの施設長が担当し、一日かけて撮影いたしました。

1_2

久しぶりのお化粧やドレスに皆さんウキウキ、ドキドキ。

撮影中は皆様少し緊張されていましたが、そこはスタッフたちが和ませて素敵な笑顔の写真が撮れました。

例えば・・・

こちらもお客様。

2_2

メイクとドレスアップで、こんなに素敵に変身しましたshine

3_2

こちらの企画。男性のお客様もこっそり参加されていますnote

4_2

撮影したお写真は、台紙にセットし皆様にお渡しすると、フロアで歓声があがり、

「これすごくキレイ!」「いい記念になりました。家族に見せたい」等々喜ばれていました。

5_2

6


「あずみ苑春日井」では、このような楽しいイベントやレクリエーションをたくさんご用意しております!

「あずみ苑春日井」の詳細はこちらよりどうぞ

足柄上郡山北町「あずみ苑山北」5月のイベントをご紹介します

神奈川県足柄上郡山北町「あずみ苑山北(デイサービス・ショートステイ)」では、6月になり本格的に暑い日が多く、「今日も暑いですね」という朝の会話も増えてきました。

5月もたくさんのイベントを行ないました。 

3日(木)は大ビンゴ大会をし、4日(金)はカレンダー制作で鯉のぼりの形にポンポンスタンプを押して世界に一つしかないカレンダーを作りました。

5日(土)こどもの日でもあるこの日は恒例の[菖蒲湯]でいつもの入浴が季節感を味わえるものになりました。

 

15日(火)は毎月恒例のスタッフコンサートです。5月にちなんで母の日イベントを行いました。

1

2

3

回想法のようにお題に合わせてお客様や私たちスタッフの母の日にまつわる思い出を発表しました。

今でも母の日にカーネーションを贈られていらっしゃる方もおりました。素敵な話です♪♪

その後、5月の歌(茶摘み/春の小川/夏は来ぬ/手のひらを太陽に)を熱唱しました。

 

最後に感謝状をお一人おひとりにお配りしてこの日のスタッフコンサートを終えました。

 

また、ボランティア様が楽しいダンベル体操を教えてくださったり、毎月恒例のおやつイベントはいつもと違う豪華なおやつに喜んでいただけました。

4

5

地域の活力を感じ、日々向上していくあずみ苑山北!!

今後も皆様に楽しんで頂けるイベントをご用意して参ります。

皆様のご利用を心からお待ちしております。

「あずみ苑山北」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年6月 4日 (月)

【本部からのお知らせ】あずみ苑 でWEB面接を始めました!

いつもあずみ苑スタッフぶろぐをご覧いただき、ありがとうございます。

あずみ苑では、2018年6月1日より、施設スタッフの採用選考において、いつでもどこでもWEBで面接ができる「クラウド型採用管理システム」を導入いたしました。

インターネットに接続できる環境であれば、PCやスマートフォン、タブレットなど各種デバイスから、「あずみ苑」への採用面接が可能となります。

Web

遠方にお住まいで来社が難しい方や、多忙で面接の日程調整が困難な方も、時間等の負担をかけずに、面接が可能となります。

2018年6月1日時点で、関東・中部圏に84施設ございます。

雇用形態も、多様1日4時間からの短時間勤務、週2日からのシフト勤務、 夜勤専門勤務、Wワーク勤務等様々な形態があり、ライフステージや生活スタイルに合わせた働き方が可能です。

皆様ぜひご応募ください。

WEB面接を行なっている「あずみ苑」はこちらよりどうぞ

つくばみらい市の「あずみ苑ラ・テラス小絹」で自然博物館に行って来ました

茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、5月30日(水)に外出レクで「茨城県自然博物館」へ行って来ました。

とっても思い隕石を持ち上げたり、大きな恐竜達と記念撮影したり、と十分楽しんだ後は、皆様お待ちかねのランチタイムですnote

Kimg0600

Kimg0614

Kimg0619

Kimg0629

Kimg0635


最後はお土産を買って帰路につきました。楽しかったですねhappy01次はどこにお出かけしましょうか。

「あずみ苑ラ・テラス小絹」の詳細はこちらよりどうぞ

つくばみらい市の「あずみ苑ラ・テラス小絹」で消防訓練を行ないました

茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、5月29日(火)午前11時00分、あずみ苑ラ・テラス小絹1Fキッチンからの出火を想定し、お客様及びスタッフの通報、避難訓練を行いました。

当日は天候にも恵まれ予定通り施設敷地内駐車場に避難場所を設定した上で1階ご入居のお客様、2階のご入居のお客様をそれぞれ避難・誘導を行いました。

避難終了後、スタッフより避難人数報告、確認を行い、施設長へ報告(3分43秒)しました。

Kimg0593

Kimg0596

Kimg0588



その後、水消火器を使用した消火訓練を行い、消防署員の方々より総評をいただきました。火災はいつ何時起きるか予測ができないことなので日ごろから常にリスク管理を怠らずこれからも安全で安心な施設運営に取り組んで行きたいと思います。

「あずみ苑ラ・テラス小絹」の詳細はこちらよりどうぞ

春日部市の「あずみ苑ラ・テラス庄和」5月度の様子をご紹介します

埼玉県春日部市の「あずみ苑ラ・テラス庄和(有料老人ホーム)」では5月31日に消防訓練をおこないました。

お客様も参加し、真剣な表情をされ緊張感のある訓練となりました。

 

Photo

2_3


 

また、あずみ苑ではお食事コンテストが開催されております。

「あずみ苑ラ・テラス庄和」ではこちらの「オムライス」で参加します。お客様には美味しいと好評でした。

Photo_2

 

 

6月に入り、梅雨の時期にはいりましたね。

玄関には季節にちなんだ飾り付けをおこなっております。1F、2Fと飾ってありお客様が通るたび「かわいいね」「もうこんな季節なのね」と会話を弾まれています。

 

Photo_3

2_4


 


☆おしらせ☆

「あずみ苑・ラ・テラス庄和」では8月22日、夏祭りを予定しております。

ボランティア様の演奏や、アイスクリームや昔ながらの駄菓子等のおやつをご用意する予定です。

地域の皆様のご参加をお待ちしておりますsign01


「あずみ苑ラ・テラス庄和」の詳細はこちらよりどうぞ

本庄市の「あずみ苑本庄」でバラ鑑賞をしました

埼玉県本庄市「あずみ苑本庄(デイサービス・ショートステイ)」の5月のイベントを紹介いたします。

今月は外食後、TVでも度々紹介される事がある「花園フォレスト」でバラを鑑賞しながら、買い物を楽しみました。

Kimg0052

Kimg0301

Kimg0422


Kimg0010

暑い日が続いた週でしたので、外出されたお客様も疲れたかと思いますが、楽しんでいただけたようです。

「あずみ苑本庄」の詳細はこちらよりどうぞ

流山市の「あずみ苑駒木台」で消防訓練を行ないました

千葉県流山市「あずみ苑駒木台(デイサービス・ショートステイ)」では、5月16日に消防訓練を行いました。

 

備えあれば憂いなし。万が一に備えて消防士の方に指導に来ていただき消防訓練を行いました。

厨房から出火した想定で訓練の開始です。スタッフが初期消火を行いましたが失敗です。

 

Dscn1646

 

直ぐに119番します。

担当のスタッフは緊張しながらも、事前の打ち合わせ通りに落ちついて通報しました。

 

Dscn1648

 

消防士に消火器の使い方の指導をしていただきました。

参加されたお客様は真剣に話を聞いていました。

 

Dscn1655

 

何事もないのが一番ですが、日頃から訓練を行い、防災の意識を高めることは必要と、改めて

確認いたしました。

「あずみ苑駒木台」の詳細はこちらよりどうぞ

カテゴリ