ひな祭りレクを行いました/羽生市「あずみ苑羽生」
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、レクリエーションにて「ひな祭りゲーム」を行いました。
スタッフの手作りで雛段を作り、ゲームを行いました。
ゲームが始まると皆様の顔つきも変わり、真剣な眼差しでゲームに参加されていました。
「なかなかうまくカゴに入らない」
「お雛様まで玉が届かなくて、悔しいから頑張って投げたらカゴに入った。気持ちが良かったわ」
など感想がありました。
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、レクリエーションにて「ひな祭りゲーム」を行いました。
スタッフの手作りで雛段を作り、ゲームを行いました。
ゲームが始まると皆様の顔つきも変わり、真剣な眼差しでゲームに参加されていました。
「なかなかうまくカゴに入らない」
「お雛様まで玉が届かなくて、悔しいから頑張って投げたらカゴに入った。気持ちが良かったわ」
など感想がありました。
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、いちご大福作りを行いました。
テーブルにいちごをお配りすると、皆様とても嬉しそうなお顔で、
「このまま食べちゃおうかしら」
「粒が大きくて美味しそう」
などとおしゃっていました。
皆様真剣なお顔で大福作りを行い、完成したいちご大福を見て皆様笑顔が見られました。
「きれいに出来て安心した」
「欲張って餡子を多く入れたらはみ出してしまったよ」
静岡県磐田市「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、3月17日に園芸レクを行いました
お庭やお花が大好きな皆様
ポットを外して、やさしく根をほぐして心を込めて植えた頂きました。
素敵なお花はもちろん、皆様の顔にも笑顔の花が咲きました
静岡県磐田市の「あずみ苑磐田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、3月から土曜日営業を開始しました
記念に昼食はこちら
久しぶりにお寿司を召し上がる方が多く、指折り土曜日を楽しみにされていらしゃるようでした。
当日も、
「早くお昼にならないかなぁ~」
と待ち遠しいご様子。
お寿司の登場に思わず拍手が
口いっぱいにお寿司をほおばり、お腹も心も満たされたご様子でした。
次回以降のレク予定はこちら
3月21日(土) 福田港 外食ツアー
3月28日(土) 染物 ハンカチ制作
これからもお客様が、元気にお楽しみいただけますよう、さまざまなイベントや外出・レクリエーションを企画したいと思います♪
ぜひ一緒に楽しみましょう!スタッフ一同お待ちしております♪
埼玉県狭山市「あずみ苑狭山(デイサービス・ショートステイ)」には、3名のドライバースタッフがいます。
今回はそのドライバースタッフの仕事内容を紹介したいと思います。
ドライバースタッフは、「あずみ苑狭山」をご利用されるお客様の送迎業務を行っています。
送迎は、雨天時の道の悪い状態や道路事情による渋滞などその日によって様々。
そんな中でも事故の無いよう常に安全運転で行っております。
また、送迎以外にもお客様が車中快適に乗っていただけるよう、毎日の車清掃は欠かせません。車もピカピカです
車だけではありません
施設内外の清掃やご使用される車椅子の確認、施設敷地内の垣根のお手入れ、芝刈りなど。
こういった清掃や確認等も、「あずみ苑狭山」の大きな支えとなっております。
今後もこの頼もしい3人のドライバースタッフを含め、スタッフ一丸となってあずみ苑狭山を盛り上げていきたいと思います
栃木県栃木市「あずみ苑栃木大町(デイサービス・ショートステイ)」では、2月18日にアフリカンダンスの公演会を開催しました。
賑やかな踊りが大好評のアフリカンダンスの公演を鑑賞。
ボランティア様に教えていただきながら、一緒に手拍子でリズムをとりながら楽しみました。カラフルな衣装も好評です。
また、今回は一緒にピエロのマジシャンも参加
面白いマジックに大喝采でした。
今年100歳を迎えるお客様と一緒に記念写真も撮りました!
2月20日には、花紙を使用しお雛様を作りました。
世界にたった一つのお雛様が完成し、かわいいと皆様笑顔がこぼれました。
2月22日と29日外出レクリエーションにでかけました。
22日は蔵の街美術館に絵の鑑賞へ。
29日はおおひら歴史民俗資料館へ。
民俗資料館では栃木市に古くから伝わる伝統の雛飾りを鑑賞し、厳かで美しいお雛様に「きれい」とたくさんの声があがりました。
今年の干支をイメージしたお雛様も人気でした。
茨城県水戸市「あずみ苑水戸(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、先日、桜餅を作りました。
春らしい桜色の生地とあんこの甘さがマッチし、美味しい桜餅が出来上がりました
ホットプレートでは焦げないように温度を調節しながら焼き、あんこは丸めて一口サイズに
焼き上がりも大満足の出来で、楽しいひと時をお過ごしいただけました!
また、11日(水)にはプレミアムランチとして、「常陸牛すき鍋」を召し上がっていただきました。
常陸牛のお肉の柔らかさが口の中にとろけるようで召し上がった皆様にも大変ご好評いただきました。
茨城県筑西市「あずみ苑下館(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、3月5日に毎月恒例のパン作りを行いました。
春らしい三色のパンを作りました。
生地にそれぞれ異なる具材を入れ、ころころと丸めます。
お客様同士、
「自分で食べる分は自分で頑張って作りたいね」
などという会話も見られ、熱心に作られていらっしゃいました
焼きたての三色パンをお配りすると、どれから食べるか迷いながらも美味しく召し上がっていらっしゃいました。
なかにはおかわりを希望される方もいらっしゃり、今回のパン作りも楽しんでいただけたようでした
ご自身で作られた焼きたてのパンは、格別に美味しく感じられますよね
千葉県柏市「あずみ苑ラ・テラス逆井(有料老人ホーム)」では、2月3日(月)に節分の豆まきをしました。
スタッフが赤鬼、青鬼の衣装に着替え、各居室に突然現れました。
突然の鬼の出現に皆様ビックリされたようでしたが、
「鬼は外、福は内」
と大きな声で鬼に、豆を投げていました。
昔の様々な思い出を、思い出していらっしゃるように見えました
東京都八王子市の「あずみ苑館町(デイサービス・ショートステイ)」では、スタッフがマスクを作りました。
昨今のマスク不足。
皆で作ってみよう!と、スタッフが集まり制作を開始しました
思っていたより、しっかりとしたマスクが作れました
お客様にお見せたしたところ、
「私も作りたい!」
とお話しいただけたので、次回、皆でマスクを作ってみようと思います