外出レク 〔あずみ苑羽生〕
平成23年3月1日(火)、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、埼玉県鴻巣市の鴻巣市役所に行ってきました
そこには雛人形が
最大29段にも積み上げられたピラミッド上の雛人形には 、なんと、日本一高いピラミッドひな壇の認定を受ているそうで、個性溢れる人形が並んでいました。
その後場所を変えてパンジーハウスでお買い物
綺麗なお花をたくさん買い込みました
たくさん歩いて今日はご利用者様もスタッフもヘトヘトです。
平成23年3月1日(火)、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、埼玉県鴻巣市の鴻巣市役所に行ってきました
そこには雛人形が
最大29段にも積み上げられたピラミッド上の雛人形には 、なんと、日本一高いピラミッドひな壇の認定を受ているそうで、個性溢れる人形が並んでいました。
その後場所を変えてパンジーハウスでお買い物
綺麗なお花をたくさん買い込みました
たくさん歩いて今日はご利用者様もスタッフもヘトヘトです。
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」デイサービスでは、
「旅行に行きたい」
というご利用者の皆さまの願いをかなえるために、 年間行事として日本中を巡っての「うまいもの巡り」を計画しています。
前半編は既にアップしてありますので、今回は後半編をご紹介致します。
8月・・・・・ちらし寿司 (愛媛県)
9月・・・・・おやき (長野県)
10月・・・・・スイートポテト(鹿児島県)
11月・・・・・お好み焼 (広島県)
12月・・・・・ほうとう (山梨県)
1月・・・・・のっぺ汁 (新潟県)
2月・・・・・きび団子 (岡山県)
3月・・・・・ちんすこう (沖縄県)
ご利用者の皆さまで材料切りから行い、味を付けをし、形を整えます。
女性のご利用者様はさすが主婦仕事のプロ
包丁を持つと手つきも手馴れた感じです。
男性のご利用者様も元和菓子屋さんがいたり、うどん作りが得意な方がいたりと女性陣に負けてはいません
4月からは日本中を巡って・・・
さて何を食べ歩きしましょうか
お楽しみに
平成23年2月26日(土)、 埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」デイサービスでは、ご利用者とスタッフによるマジックショーを行いました
一番手は、スタッフによる 《ピンポン玉マジック》
レモンを割って中からピンポン玉が飛び出たり。
スタッフの頭を借りて卵を割ると、卵の中からピンポン玉 が出たり。
マスクをしているスタッフの口の中からもピンポン玉と。
2番手に登場は《紙やスカーフのマジック》
紙を小さく切ったはずなのに、一枚のつながった紙になっていたり。
箱の中からスカーフが何枚も出てきたり。
赤や黄色のスカーフが出てきて、見ていて楽しいものです
3番手は 、お正月番組でも評判の《テーブルクロス引き》
コップの水をこぼしてもそれはご愛嬌
1回目はお約束どおり大失敗
2回目は何とかクリアで皆さまから拍手を頂きました
ご利用者様も「やってみるかなぁ~」と挑戦
「難しいもんだなぁ~」と苦笑い
4番手は、《紐抜けのマジック》
硬く縛った両手の間から紐が抜けるという大技です
さて~うまく行くでしょうか
皆さまが固唾をのむ中、見事に成功です
まだまだ寒い2月の陽気を吹き飛ばすような笑いでした
平成23年2月7日(月) 、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、キングレコード歌手で、羽生市在住の「原 より子」さんが来苑されました
玄関前にポスターを貼って皆さまにも宣伝
原さんの持ち歌「望郷はぐれ鳥」をはじめ、「水戸黄門」他何曲か歌って下さいました
拍手喝さい
素敵なドレスを着た女性の方と着物姿の男性は一緒にボランティアをされている方々です 。
着物姿で踊りも披露して頂きました
ドレスに着替えた原さんも素敵ですね
皆さん勢ぞろいでお別れのご挨拶
平成23年2月3日
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生 」では、節分イベントと行いました。
豆まきは、安全を考え、新聞紙を丸め、テープでとめた玉でおこないました。
節分の起源をお話し、地方の変わった節分をご紹介させて頂きました。
ご利用者さまには追い出したい鬼をお聞きしたところ、
○膝の痛さを追い出してくれる鬼
○肩の痛さを追い出してくれる鬼
○インフルエンザを追い出してくれる鬼
○かぁちゃん鬼を追い出したい
○体中に食いついてる鬼を追い出して歩けたい
などのお話を頂きました
「福男」登場
大きな声で「福は内・鬼は外」と豆まき
皆様に、福男が配った小判を手に大喜びされていました
おやつは 和菓子と甘納豆で終了です。
平成23年1月31日(木)
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、スタッフにいよる仮装大会を行いました。
<1つ目>
矢島美容室
音楽にあわせて踊ります
ご利用者さまは、派手な衣装にびっくりされていました。
<2つ目>
バニーガール
<3つ目>
遠山の金さん
金さんは皆様が知ってる人だから一番の盛り上がりです 。
「この桜吹雪が目に入らぬか」
拍手 拍手
そのほか、チャイナ美人などなど
その後は
ご利用者様に衣装やカツラをかぶせて「はいポーズ」
とっても綺麗なお姉さまたちの出来上がりです。
スタッフから「渋谷にこんな人いるよね」や「レゲエのおじさんだ!」の声が上がりました
平成23年1月25日(火)
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、『あずみ苑カフェ』を開催しました。
飲み物:コーヒー・紅茶・ミルクティー・カルピス・昆布茶・緑茶・麦茶・サイダー・アップルティ
おやつ:ケーキ・カステラ・せんべい・お漬物
いつもはお出ししてない飲み物をバイキング形式で行い、ご自分で選んで頂きました
甘い物を食べた後はせんべいがいいね
最後は漬物で美味しいお茶を飲んで
皆で食べて、いろいろなお話しをして、楽しい一時を過ごしました
平成23年1月14日(金)、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」では、新年会を開催しました。
施設長の挨拶で新年会が始まります
スタッフの家で取れた四つ股の大根を手に「重いよ」の第一声。
うすと杵で餅つき 。
「そんな腰じゃ、おいしいお餅はつけないよ」
と外野は大賑わい。
皆さん、昔取った杵柄
つくのもうまいが、かえしもうまい・・・支えるスタッフが必死です
最後はスタッフが仕上げます。
「昔は家族総出で1日がかりでやったもんだよ」
そんな、昔話もでていたようでした
餅つきの後のお楽しみといえば、羽根つきでしょう
負けた方が墨をつける・・・と言ったら皆様必死の形相、真剣そのものです。
見てるほうは大笑い
ご利用者様とスタッフのツーショット映像です
卯年のかた4名様にスタッフ手作りの色紙を差し上げました
埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」近隣保育所の園児が来苑してくれました。
最初に3歳児による演技です。
可愛いしぐさに皆様の顔もほころびがち
「よく覚えたなぁ~」と言う声が上がりました
次は4歳児の演技です 。
さすがお兄ちゃん・お姉ちゃん、踊りもうまいし笑顔もいい
なんたって可愛い
最後は5歳児。
今年の春には1年生になります 。
「頑張って小学校に行ってね」と涙を流すご利用者様もいらっしゃいました。
最後に握手をしてお別れしました。
ご自分の孫やひ孫を思い出していらっしゃるようでした。
平成22年12月25日、埼玉県羽生市「あずみ苑羽生」ではクリスマス会を行いました。
ご利用者様皆、三角帽子をかぶっての参加です
クリスマスツリーに点火して、クリスマス会の開始
最大の盛り上がりは、スタッフによる仮装大会。
口をあんぐりと開けたまま見とれているご利用様たち。
チャイナ服、忍者はっとり君、可愛い女子学生、野球ファン大喜びの星野仙一、ウェディング姿の男性スタッフなどなど
全員で揃ってハイポーズ
シャンメリーで乾杯、ケーキを食べてクリスマス気分を味わいます 。
くじ引きをし、手袋・ひざ掛け・帽子・マフラーのどれかを皆さまにプレゼントしました。
プレゼントを手にニコッ
来年もお会いしましょうという、「あずみ苑羽生」施設長のご挨拶にて終えました。