上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘」で南京玉簾を楽しみました
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、ボランティア様にご来苑いただき南京玉簾を披露していただきました。
はじめて南京玉簾を御覧になるお客様も多く、
「どんな感じかな」
と始まる前からお話が弾んでいました
音楽にあわせ、客席のほうに簾がのびてくると歓声と拍手があがり、会場は大盛り上がり!!
お客様にも、実際に簾に触れていただき素敵な笑顔をたくさん見ることが出来ました♪
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、ボランティア様にご来苑いただき南京玉簾を披露していただきました。
はじめて南京玉簾を御覧になるお客様も多く、
「どんな感じかな」
と始まる前からお話が弾んでいました
音楽にあわせ、客席のほうに簾がのびてくると歓声と拍手があがり、会場は大盛り上がり!!
お客様にも、実際に簾に触れていただき素敵な笑顔をたくさん見ることが出来ました♪
あずみ苑Facebookページへのいいね!がおかげさまで10,000人に到達いたしました!
2016年に公式ページを開設以来、皆さまからいただいたたくさんのいいね!やコメントに感謝をこめて、【10,000いいね!ありがとうキャンペーン】を実施いたします。
期間中、Facebookのキャンペーン投稿にいいね!やコメントをしてくださった方の中から抽選で10名様にAmazonギフト券2,000円分をプレゼントいたします。
皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
▼応募方法
1)この投稿にいいね!をお願いします。
2)あずみ苑が運営する「介護の便利帖」(https://www.azumien.jp/contents/)へ取り上げてほしいテーマのリクエストや介護に関するコメントをしていただいた方は当選率アップ!
▼応募期間
2019年8月2日(金)〜2019年8月31日(土)
▼当選者発表
当選した方にのみ、Facebookメッセンジャーよりご連絡を差し上げ、お名前やメールアドレスをお伺いいたします。
たくさんのご応募お待ちしております!
▼注意事項
・抽選結果についてのお問い合わせにはお答えいたしかねます。
・応募はおひとり様1回のみ有効となります。
・本キャンペーンはFacebook社の提供・協賛によるものではありません。
・本キャンペーンはあずみ苑による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
・Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
・Amazonギフト券は、Amazon.co.jpでのお買い物の際に使えるギフト券です。
・ご応募いただく際にお預かりする皆様の個人情報は、当社の「個人情報保護方針」に従い適切に取扱います。「個人情報保護方針」を必ずお読みいただいた上でご応募願います。
【個人情報保護方針】
https://www.leopalace21.co.jp/privacy.html
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、先日、影絵グループのあすなろ様にご来苑いただき、影絵劇の鑑賞会を行いました。
あすなろ様は、近隣のあずみ苑にもお越しいただいておりますが、当苑への来苑はじめてのお披露目でした。
準備の段階から興味深々のお客様もいらっしゃいました。
普段の明るいフロアの電気が全て消え、いよいよスタートです。
細かいところまで動きがよくわかり 夢中になってみていたお客様
裏はこんな感じになっていましたよ。
昔懐かしい童謡メドレーでは、影絵にあわせ口ずさんでいる姿も見受けられました♪
終了後のティータイムでは、影絵劇の話題で盛り上がっておられました!
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、先日おやつレクでケーキ作りを作りました。
最近のおやつレクでは和菓子が続いていたので、お客様は、
「今回も和菓子かな?」
とお話されていました。
スタッフが、今日はケーキを作ることをお伝えすると、
「そうなのね!楽しみだわ」
と始まる前から盛り上がっていらっしゃいました
まずはじめにサランラップの上に道明寺粉をのせ、手の平でつぶしそれで餡を包みます。
塩漬けした桜の葉っぱで包んで完成です。
「簡単に出来るんだね!」
「美味しいよ、もっと食べたいな」
との声がたくさんの声が聞こえてきました。
次回も計画していますので、楽しみにしていてくださいね♪
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では 先日苑のお庭を散策していただくプチピクニックを開催しました。
「あずみ苑グランデ花咲の丘」には広いお庭があり、春先にはタンポポや土筆が咲き、今の季節は新緑がとても綺麗です。
プチピクニック当日はお天気にも恵まれ、お庭に出る前から
「今日は絶好のお散歩日和だね」
「帽子も必要かな」
などお客様同士での会話も盛り上がっていました。
ラベンダーやローズマリーの近くに行くと「いい香りね」と楽しんでおられました。
散策の後には、おやつに羊羹を召し上がっていただきましたが、
「お外も楽しかったけれど、やっぱり花より団子だね」と笑顔いっぱいのお客様でした。
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では 先日 伊奈学安来節同好会の皆様にご来苑いただき、演目を披露していただきました。
「安来節ってドジョウすくいだったかな?」
「前に見たことあるよ」
と始まる前から、わくわくされていたお客様。
大きな拍手の中で演目スタートです
初めの演目の安来節では、「おもしろいね!」と前のめりになってご覧になっているお客様も
いらっしゃいました。
南中ソーランでは「どっこいしょーどっこいしょ」「ソーランソーラン」の掛け声を一緒になって
出していました。
フラダンスではスタッフやお客様も一緒に踊らせていただき、
少し早い曲調でしたが腰みのやレイをつけて終始にこやかに踊られていました。
あっという間の1時間で、お客様からも
「楽しかったね、もっと見たかったな」
というお言葉をいただきました。
伊奈学安来節同好会の皆様、ありがとうございました
埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、4月4日、5日にお花見をしました。
「あずみ苑グランデ花咲の丘」には、敷地内にとても立派な桜の木があります。
3月半ばから、お客様もスタッフも、開花を待ちわびていました。
今年はご存知の通り、開花してからとても寒い日が続きなかなか満開にならず、当初の予定をずらしてのお花見になりました。
当日は、天候に恵まれ、暖かな春の日差しの中でのお花見をすることができました。
「今日は絶好のお花見日和だね!」
「遠くに行かなくても、ここで十分楽しめるよ」
と笑顔で会話も弾んでいらっしゃいました
今年はあと少しの間、桜を楽しめそうです。
当施設のお近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください♪
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、先日、「原市中学校」吹奏楽部の生徒の皆さんが来苑し、演奏してくださいました。
中学生の元気なパワーでお客様も笑顔
司会の生徒さんの元気な挨拶でミニコンサートスタートです♪
お客様の年代に併せた曲目で、氷川きよしさんのメドレーが演奏されると、
「この曲知ってる!」
とおっしゃるお客様もいらっしゃいました
また、金管楽器、木管楽器、パーカッションなどの楽器紹介もしてくださいました。
金管楽器の紹介の際には、マウスピースのみで、きらきら星を演奏。
トランペットとチューバではマウスピースの大きさも違うため、音の高さも異なっていました。
“マツケンサンバ”の演奏時には、お客様も身体でリズムをとりながら楽しまれていました。
最後はお客様と生徒さん皆でお歌を唄ってコンサート終了となりました。
とても楽しくあっという間の1時間でした♪
「原市中学校」吹奏楽部の皆さん、ぜひまたご来苑ください
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、先日おやつレクで桜餅を作りました。
春めいてくると和菓子店に並ぶ「桜餅」。
桜餅には、「道明寺」と「長命寺」の2種類があるとご存知でしたしょうか?
一般的に、
「道明寺」は、関西風・上方風の桜餅
「長命寺」は、関東風・江戸風の桜餅
という違いがあるそうです。
今回作ったのは道明寺
道明寺粉を蒸したものを見ていただくと「きれいな色だね!」と盛り上がっていました。
まず、初めにサランラップの上に道明寺粉をのせ、手の平でつぶしそれで餡を包み、塩漬けした桜の葉っぱで包んで完成です。
「簡単に出来るんだね!」
「美味しいよ、もっと食べたいな」
との声がたくさんの声が聞こえてきました。
次回も計画していますので、楽しみにしていてくださいね!
埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、2月21日(水)に調理レクで肉まんを作りました。
今回は、肉種をシュウマイで代用した肉まんです
手洗い、消毒を済ませ準備万端のお客様。
初めに、蒸しパンミックスとお水を混ぜあわせます。
その後1人分に分け、もう1度耳たぶぐらいのやわらかさまで捏ねます。
「さっきは固かったけど、段々やわらかくなってきたわ」
「次はシュウマイを包むのね!うまく出来るかしら?」
と少し心配されていましたが、とてもお上手に包んでいらっしゃいました。
蒸し器で蒸している間は、お客様に春の歌を歌っていただきました。
「大きな声で唄うと気持ちいいね」
「お腹がすいてきたよ」
と出来上がるのを楽しみにされていました。
出来立てのほかほか肉まんを召し上がっていただくと こちらの表情
「売っている肉まんより美味しいわ」「もっと食べたいな!」
と嬉しい言葉を聞く事ができました。
次回の調理レクは3月25日(月)に計画しております。
お楽しみにしてください!