採用情報

カテゴリ「あずみ苑 関川」の254件の記事 Feed

2014年7月31日 (木)

誕生ケーキをつくりました 〔ラ・テラス関川〕

こんにちは、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」です。

7月の手作りお誕生日ケーキは、『甘夏のベイクドチーズケーキ』です。

 

ヨーグルトを水切りして、クリームチーズと混ぜ合わせます。

Photo_7

Photo_8
そこへ卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、マーマレードジャムを加えてよく混ぜます。

Photo_9

ビスケットを砕いて、溶かしバターと混ぜ合わせ、タルト台を作ります。

Photo_10

Photo_11

マーマレードジャムと甘夏みかんは、デコレーションに使います。

Photo_12

Photo_13

利用者様の前で仕上げます。

Photo_15

 

チーズケーキ大成功でした。見た目もとっても夏らしいでしょhappy01


Photo_14

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年7月29日 (火)

手作りピザを作りました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスでは、以前より敷地内に設けていた菜園に実った夏野菜たちを使い、「夏野菜ピザ」を作りました。

まずは、収穫note

トマトが真っ赤で美味しそうshine

Photo_14

Photo_2

Photo_3

ピザ生地も、もちろん手作り。

皆さま、生地の柔らかさに驚いていらっしゃいました。

手のひらで平らに伸ばします。

Photo_4

Photo_5

生地が伸ばせたら、ピザソースをぬって、野菜を乗せて行きます。

Photo_15

Photo_7

P_2

Photo_9

 

200℃15分に予熱したオーブンで焼き上げます。

Photo_10

とっても美味しかったです。

Photo_11

Photo_12

Photo_13

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年7月25日 (金)

外出レクをしました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のデイサービスでは、すぐ近くにある、「みかも山」のハーブ園へ行ってきました。

一面に広がるハーブがとてもキレイでした。

1

2

3

4

5

6

7

ハーブ園の散策のあとは、ソフトクリームでおやつタイムhappy01

8

9

10

11

12_2

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

ずんだ夜船を作りました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、「涼風ずんだ夜船」を作りました。

ずんだとは、枝豆をすりつぶしてつくる餡のこと。東北地方の郷土料理です。

枝豆は、夏が収穫の時期なので、ずんだは、夏の風物詩です。

お盆などには、お供え物として使用します。

名前の由来は、「豆を打つ→豆打(ずだ)→ずんだ」という説があるようです。

 

 

夜船とは、実は、おはぎのことで、おはぎは、季節によって呼び名が変わります。

春→牡丹餅。夏→夜船。秋→おはぎ。冬→北窓。

呼び名の由来は、もち米をつぶす際にペッタンペッタンと音を立てつかない為、

作っていることが隣近所に気づかれない。そして夜に船着場に舟が着くのも辺りが暗くて気づかれない。ということから、「つき知らず→着き知らず→夜船」と呼ばれるそうです。

冬も同じ様な理由で、冬場は、北側の窓から月が見えない為。

「つき知らず→月知らず→北窓」となったそうです。

ずんだあんから手作りです。

枝豆を甘く煮て、プロセッサーでつぶしてから水分を飛ばして煮詰めます。

Photo

Photo_2

軽くつぶしたもち米をずんだあんで包んで、出来あがり。うぐいす色が涼しそうhappy01

お口直しに梅干・たくあん・胡瓜もみ。梅干は種をとって安全に。

胡瓜は、ご利用者様と一緒に作った、当苑で収穫された野菜です。

Photo_3

Photo_4

 

Photo_5

Photo_6

とても気に入っていただけたようでしたshine

 

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年7月 7日 (月)

夕食のご紹介 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」の夕食をご紹介しますsign03

ラ・テラス関川では、、夕食は、ショートステイのご利用者様しか見る機会がないですよねsign01

 

一般では、1日の食事で一番豪華なのは、概ね夕食ですが、

夜は活動量が少ないので、軽めにした方が、健康の為には良いと考えられています。

また、満腹で眠るより、若干お腹が空いたかな?くらいが良い睡眠を得られるそうです。

また眠る前の3時間は、食べないようにした方が良いというのもよく聞く話です。

当苑の夕食時間は、18:00からです。

夕食は、『早めで軽め』が体にやさしい習慣ですね!!

ラ・テラス関川の夕食

いかがですか?happy01

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

 

 

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

クッキーを作りました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、ショートステイご利用者の皆様で、クッキー作りを行ないました。

味は、バター・ココア・紅茶の三種類。

生地は厨房にて仕込んでおきます。

Photo_6

Photo_7

 

仕上げの型抜きをご利用者様と一緒に行ないました。

「何の形にしようかしら?」と皆さま。

Photo_8

Photo_9

 

厨房のオーブンで焼いたほか、ご利用者の皆さまに焼きあがるいい香りが届くよう、

フロアにあるオーブンレンジでも焼きました。

 

焼き上がりが近づくにつれ、なんともいえない「いい香り」が広がりますconfident

 

三色ともキレイに焼きあがりました。

ココア味

Photo_10

バター味

Photo_11

紅茶味

Photo_12

焼きたてのクッキーは、サックリ柔らかでとっても美味しかったです。

 

Photo_13

 

Photo_14

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html


 

季節のイベント風呂 〔ラ・テラス関川〕

 

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、毎月26日のフロの日から各月1週間を目安に、季節のイベント風呂を始めました。

今回は『ひのき湯』です。

P1190947

 森林の香りがフロアまで届いてきました。

「いい香り」「お風呂はいいねぇ」と大好評happy01

 

次回7月26日からは、はシークワァーサーの涼やかな香りを楽しむ『沖縄の湯』です。

お楽しみにshine

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年6月27日 (金)

外出レクをしました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のショートステイでは、栃木県足利市にある『ココ・ファーム・ワイナリー』へ外出してきました。

Img_7900

 

1950年代に特殊学級の中学生とその担任教師によっ、開墾された葡萄畑から発足し、

 

現在は急斜面にある広大な葡萄畑とワインの醸造所に多くの来場者がある場所です。

 

ドライブと散策を楽しんだ後に、新鮮な葡萄ジュースとケーキを堪能しました。

P1190769

P1190788

P1190791

 

山と葡萄畑の緑が感動的でした。

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年6月25日 (水)

6月度誕生ケーキを作りました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、6月度誕生ケーキとして、抹茶のバースデイケーキを作りましたnote

小麦粉に抹茶を入れてスポンジを焼きます。

Photo_18

Photo_19

スポンジの間には、抹茶のクリームと甘納豆をはさんで、和風なケーキを目指します。

Photo_20

 

デコレーションは、利用者にもお手伝いいただきましたhappy01

Photo_28

Photo_22

Photo_23

 

仕上げのトッピングには、これを使いますsign03

Photo_24

 

抹茶の和風ケーキの出来上がりshine

スポンジはしっとり、抹茶クリームは、甘さ控えめです。

Photo_25

 

とっても美味しかったですよshine

Photo_26

Photo_27

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年6月18日 (水)

人参カステラをつくりました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のデイサービスでは、人参カステラをつくりました。

Photo_7

立派な人参ですが、カステラに入れるので細かくプロセッサーにかけます。

Photo_8

 

作り方は簡単です。計量した材料を順番に混ぜていくだけshine

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

 

オーブンでこんがり焼いたら出来上がり。

Photo_14

トッピングで、人参のグラッセとホイップクリームを添えましたshine

上の部分は、ザラメ砂糖です。

食感がシャリっとして、とっても美味ですよsign03

Photo_15

Photo_16

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

カテゴリ