千葉県船橋市「あずみ苑グランデ三咲」の施設動画を制作しました!/本部からのお知らせ



いつも、「あずみ苑スタッフぶろぐ」を見ていただきありがとうございます
厚生労働省においては、
「11月11日」を“介護について理解と認識を深める日”として、
「介護の日」と定めています。
そこで、私たち「あずみ苑」では介護について理解を深めることを目的とし、毎年11月に「介護の日」に関連した取り組みやイベント等の企画を行っています
今年度は「あずみ苑」のスタッフがどのような想いで「介護」のサービス提供を行っているかをお伝えさせていただきたく、現場で活躍しているスタッフのインタビューをご紹介いたします
今回ご紹介させていただくのは、千葉県松戸市「あずみ苑グランデ常盤平(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」の有料老人ホームで働くスタッフ『八木ジャッキリンカブラル』さんです
今現在「介護」に携わっている方も、介護の仕事に興味がある方も是非ご覧くださいませ
入社から現在までの経緯を教えてください
「あずみ苑」で働くため、2015年10月にフィリピンから日本に来ました。
当時、日本語は何も分からず、日本での仕事や生活は言葉と文化の違いもあり、最初はすごく大変でした。
業務として、3ヶ月間日本語を学ばせていただき、必死に勉強しました。
その後、現場に入って思うように日本語を使うことが出来ませんでしたが、他のスタッフが丁寧に日本語や業務を教えてくれました。
今では7年が経ち、一通りの業務やお客様の対応が出来るようになり、新しく入ってくる職員の先輩として、業務指導が行えるようになりました。
今後も自分が日本語や業務指導などでの足りない部分を学び続けて頑張っていきたいと思っています。
介護の仕事をしようと思った理由を教えてください
第一に、両親が歳を取ったので、学んだことを生かして世話をしてあげたいと思ったから、第二に、人と付き合っていくのが好きだからです。人を助ける仕事が自分に合っていると思っています。
介護の仕事のどんな所にやりがいを感じますか?
私の笑顔がお客様を幸せにできるのであれば、それは素晴らしいことだと思っています。
外国人としてもお客様の気持ちを理解し、日本語で対応できるようになって、とてもやりがいを感じています。
また、私の勤務する「あずみ苑」は家族を感じさせる環境があります。
良い職場、良い職員に恵まれ、今はとても幸せです。ご利用者様に笑顔で「ありがとう」と言われると、とても嬉しく楽しいです。
これから介護の仕事をしようと考えている方や同じ介護の仕事をしている方に向けてメッセージをお願いいたします
「ホスピタリティと敬意」が私の目標です。お客様を第1に前向きに責任を持って、心を込めて仕事をして下さい。
ポジティブに仕事をして我慢強く、レベルアップできるように学び続けて下さい。そして最後に、自分自身・お客様・他のスタッフを尊重してください。
八木さん、こころのこもったメッセージをありがとうございました
こちらメッセージが介護に関わる方全ての「こころの元気」に繋がりましたら幸いです
「あずみ苑」公式ホームページはこちらよりどうぞ
「あずみ苑」求人情報はこちらよりどうぞ
こんにちは
「あずみ苑」採用担当です
新型コロナウイルス第7波も落ち着きつつあり、
関東圏・中部圏を中心に展開する「あずみ苑」でも、少しずつレクリエーションが活発に戻りつつあります
さて、「あずみ苑」では、現在「新卒・第二新卒の採用」を積極的に行っています
レオパレス21グループが運営する介護施設「あずみ苑」では、福利厚生の一つとして、
全国にあるレオパレス21のアパートを社宅・寮としてご利用いただけますので、ひとり暮らしをしたい方にもぴったり
※正社員・契約社員に限る(敷金礼金無し月3万円~)
皆様からのご応募、お待ち申し上げております。
【募集要項】
■応募資格
2023年3月に専門・短大・大学・大学院を卒業見込みの方、または既卒3年以内の方(学部学科不問)。
未経験無資格でも応募可能です!
■募集職種
介護職員
※将来の管理職候補(施設長・生活相談員)も募集中!
■勤務地
関東・中部圏に所在する介護施設「あずみ苑」
給与や各種手当等詳細は、TEL:03-5350-0124 山口・渡辺までお問い合わせください。
あずみ苑では、中途採用も行っております
詳しくは以下バナーをクリックし、採用サイトをご確認ください。
「あずみ苑」では、現在有料老人ホームとグループホームを対象に、
『もらって嬉しいご見学・ご契約キャンペーン
』を実施しています
=====
【キャンペーン①】
キャンペーン期間中の施設見学で、QUOカード3,000円分プレゼント
<キャンペーン期間>
2022年10月1日(土)~12月31日(土)
※ご見学予約期間︓2022年10月1日(土)~12月27 日(火)
<対象施設>
当社グループが運営する有料老人ホーム・グループホーム全23施設
<QUOカードプレゼント進呈条件>
①ご予約のうえキャンペーン期間内に対象施設をご見学いただいた方
②有料老人ホーム・グループホーム「あずみ苑」へのご入居をお考えのご本人またはそのご親族の方(18歳以上4親等以内)
③ご見学後、キャンペーンお申込書をご提出いただいた方
※注意事項
QUO カードプレゼント進呈条件に該当するお客様1組につき1回の進呈となります 。 先着250名に限ります ・。複数施設のご見学をいただいた場合でもプレゼントは1回限りといたします 。 キャンペーンお申込書記載後、お渡しまたは30日以内に記載のご住所に発送します 。 ご見学日時に関しては調整をさせていただく場合があります。
【キャンペーン②】
キャンペーン期間中のご入居申込書ご提出で、選べる!家具・家電2点プレゼント
<キャンペーン期間>
2022年10月1日(土)~12月31日(土)
<対象施設>
あずみ苑グランデ鶴巻(介護付有料老人ホーム)(神奈川県秦野市)
あずみ苑グランデ青梅(住宅型有料老人ホーム)(東京都青梅市)
あずみ苑グランデ柳沢(住宅型有料老人ホーム)(千葉県野田市)
あずみ苑グランデ三咲(住宅型有料老人ホーム)(千葉県船橋市)
あずみ苑ラ・テラス葛城(住宅型有料老人ホーム)(千葉県千葉市中央区)
あずみ苑ラ・テラス庄和(住宅型有料老人ホーム)(埼玉県春日部市)
あずみ苑ラ・テラス新古河(住宅型有料老人ホーム)(埼玉県加須市)
<家具・家電プレゼント対象製品>
・テレビ24型
・空気清浄機
・防災カーテン、防災レース
・ローチェスト
・冷蔵庫
・低反発枕
<家具・家電プレゼント進呈条件>
①キャンペーン期間中に対象となるあずみ苑有料老人ホームに入居申込書を提出され、その後ご契約、ご入居された方
②有料老人ホーム 「あずみ苑」へのご入居契約をされたご本人の方
③ご契約後、キャンペーン申込書をご提出いただいた方
※注意事項
家具・家電プレゼント進呈条件に該当するお客様1組につき1回の進呈となります 。 上記対象製品の中から2点お選びいただきます。プレゼントする製品はキャンペーンお申込後2週間程度でご入居施設へ納品します。 製品発注先の在庫状況により一部納品に遅れが生じた際、または納品までの間、代替品での対応をさせていただきます。 プレゼント製品に関しメーカーやサイズ等のご指定は一切受け付けしかねます 。キャンペーン製品が不要な場合、代替品等でのご対応はいたしかねます 。 プレゼント製
品に関する修理や処分に関しては、ご入居期間に関わらずご契約者されたお客様にてご対応をいただきます。
=====
有料老人ホームやグループホームのご入居を検討されている方は、
ぜひ、この機会に対象施設のご見学などについて、お気軽にお問い合わせください
「あずみ苑」では新型コロナウイルス感染症にあたって、お客様に安心してサービスをご利用いただけますよう各事業所において感染症対策を強化しております。
「あずみ苑」で実施している感染症対策について
■ 職員によるスタンダード・プリコーション(標準予防策)の徹底
・手指衛生、1ケア1手洗い
・ディスポ手袋の着用(必要に応じる)
・マスク等個人用防護具の着用
・施設出入口への手指消毒用アルコールの設置
・施設内の定期的消毒・換気の実施
・車両、福祉用具等の定期的な消毒の実施
■ 職員の出勤前の検温および体調確認、記録保管の実施(出勤前に発熱がみられる場合は、出勤停止)
■ お客様お迎え時等の検温および体調確認の実施
■ 職員への感染症予防に関する研修の実施
■ 共有スペース(食堂、機能訓練室、相談室等)のパーテーションの設置
■ 空気清浄機・サーキュレーター設置による換気対策の実施
■ Web面会システムの導入
■ 業者による施設内・福祉車両消毒及び界面活性剤(一定数の陽性者が発生した場合に実施)
■ 有料老人ホーム・グループホームご入居時におけるお客様の抗原検査実施(当社負担)
「あずみ苑」のサービスは重要な社会インフラのあることを認識のうえ、感染症対策を徹底したサービス提供を継続してまいります。
今後も安心して「あずみ苑」をご利用いただけますよう全施設一丸となって邁進する所存でございますので 、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
■埼玉県東秩父市「あずみ苑秩父(デイサービス・ショートステイ)」
■埼玉県東松山市「あずみ苑東松山(デイサービス・ショートステイ)」
■東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」
こんにちは
シルバー事業部運営企画課の原嶋です
「あずみ苑」では4月13日、株式会社第一興商様が提供されている大人気イベント、
介護予防を笑顔で伝える “大人ための体操のおにいさん”「ごぼう先生」こと簗瀬寛先生が提供するオンラインレクリエーションに参加いたしました。
ごぼう先生のお名前の由来は、介護の「ご」と予防の「ぼう」でごぼう先生だそうです
ごぼう先生は介護界のアイドル=カイドルとも言われていらっしゃるようです
この日は「あずみ苑」を代表して、「あずみ苑北本(埼玉県北本市)」、「あずみ苑結城(茨城県結城市)」、「あずみ苑大垣(岐阜県大垣市)」の3施設が参加いたしました
各参加施設では、この日に向けてごぼう先生の体操コンテンツを繰り返し視聴していましたので、本物のごぼう先生との交流が出来るとあって、気合い十分です
座ったまま出来る椅子体操を中心としたプログラムの他、「ごぼう先生への質問コーナー」も設けていただき、お客様からは、
「ごぼう先生はおいくつですか」
「結婚していますか」
「ごぼう先生は草鞋(わらじ)を履いていますが、普段から履いているのですか」
「ごぼう先生の人生最大の失敗は」
などバラエティーに富んだ質問が飛び交っていました
ごぼう先生の軽快なトークで笑いの絶えないあっという間の60分間
「出来なくても良い!楽しんでやることが一番」
とのお言葉も大変励みになりました
ごぼう先生、株式会社第一興商様、この場をお借りして貴重な機会をご提供いただきましたことに心よりお礼申し上げます。
今後も、あずみ苑ではコンセプトである「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります
こんにちは
シルバー事業部 運営企画課の原嶋です
「あずみ苑」全ての施設を対象に実施している「あずみ苑芸術祭」。
本年度の芸術祭の結果は、2月に当ブログでご報告させていただきました
(団体部門入賞作品はこちら、個人部門入賞作品はこちらをご覧ください)
今回は、受賞された皆様に、改めてお祝いの気持ちをお伝えしたいと考え、オンラインを使用した表彰式を開催いたしました
各施設と本部を接続し、表彰式のスタートです
各施設、皆様から喜びの声を聞かせていただきました
(写真:「あずみ苑宇都宮南」お客様へのインタビューの様子)
(写真:「あずみ苑行田」インタビューの様子をご覧になるお客様)
表彰式の途中では、“スペシャルゲストの登場”と称して、事業部長や、子会社であるアズ・ライフケアの社長等が登場し、各施設へのお祝いのメッセージと共に、画面越しに表彰状の授与を行いました
(写真:「あずみ苑行田」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
表彰式の“スペシャルゲスト”が誰なのかは、当日までのお楽しみにしていたため、各施設からは驚きの声や歓声が上がっていました
(写真:「あずみ苑宇都宮南」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
スペシャルゲストからのメッセージに、涙を流して喜んでくださったお客様もいらっしゃったそうです
感染対策の一環として、直接現地に出向いての表彰式は実施できませんでしたが、画面を通して、お客様やスタッフと喜びを分かち合うことができ、大変嬉しく思いました
(写真:「あずみ苑下館」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
(写真:「あずみ苑ラ・テラス小絹」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
受賞施設からは、
「来年も受賞を目指します!そしてまた表彰式をしてもらえるように頑張ります」
等前向きなコメントが多数寄せられていました
次回の「あずみ苑芸術祭」が今から楽しみです
今後も、あずみ苑では「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります
毎年「あずみ苑」全ての施設を対象に開催している「あずみ苑芸術祭」
今回は「個人部門」の入賞作品を一部ご紹介いたします
個人部門
個人部門のテーマは「わたしの自慢の作品」
長年のご趣味の作品や、“あずみ苑芸術祭”をきっかけに初めてチャレンジされた作品など「わたしの自慢の作品」をテーマにエントリーしていただきました
■最優秀賞「あずみ苑ラ・テラス小絹(茨城県つくばみらい市)」ご入居のお客様
●作品『秋の軽井沢』
●作品説明
昔から水彩画が好きで旅先で作品を描いていました。今は自由に旅行もいけないので当時、最も気に入っていた場所 (軽井沢)を想い制作しました。
■優秀賞「あずみ苑若葉(千葉県千葉市中央区)」ご利用のお客様
●作品『理想列車』
●作品説明
初めてのエントリーです。細かく色分けし、派手な電車があればいいなと想像を膨らませできあがったのがこの作品です。
■秀逸賞「あずみ苑下館(茨城県筑西市)」ご利用のお客様
●作品『糸掛け曼荼羅』
●作品説明
糸が集中するところが外れそうで怖いので、特に気を付けて作りました。
※以前施設のレクリエーションでハートの形で作成したことがあるのですが、皆で「大きいのでやったら綺麗だろうね」と話していたこと思い出し、ご本人様にエントリーをご提案したところ、快く引き受けてくださいました。当初ご利用期間であった2泊3日の間に完成させる予定でしたが、集中され1時間15分で仕上げてくださいました!
今回、社員投票にて優秀作品が決定されましたが、投票期間中は「素晴らしい作品が多く決めるのが難しい」「全ての作品が素晴らしい」等、たくさんの声が寄せられました
「あずみ苑芸術祭」は、お客様の「好き」や「得意」を活かした「いきがい作り」であると同時に、あずみ苑の共通コンセプトである“こころの元気”を推進する取り組みのひとつです。
今回の取り組みを通して、あずみ苑をご利用いただいているお客様だけでなく、作品をご覧いただいた皆様の“こころの元気”にも繋がると嬉しく思います
今後も、あずみ苑では「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります
毎年「あずみ苑」全ての施設を対象に開催している「あずみ苑芸術祭」
今回も『団体制作部門』『個人制作部門』でエントリー作品を募集いたしました。
今回は、社員投票により入賞した「団体部門」の作品を一部ご紹介いたしますので、ぜひご覧ください
団体部門
今回の団体部門のテーマは「ご当地自慢」
コロナ禍において外出が制限されるなか、お客様・スタッフともに、地域の素敵なところを再発見していただくことを目的に、各施設より作品をエントリーしていただきました
■最優秀賞 「あずみ苑宇都宮南(栃木県宇都宮市)」
●作品『黄ぶな伝説 宇都宮南 ~祈りを鶴に込めて~』
●作品説明
栃木県宇都宮市には昔、流行病が流行った際に黄色の鮒が釣れ、その身を食したところ治癒したという「黄ぶな伝説」があります。 現在では宇都宮市の無病息災のシンボルとして親しまれている黄ぶなをコロナ終息の願いを込めて折り鶴で制作しました。
■優秀賞「あずみ苑岩井(茨城県坂東市)」
● 作品『平将門公』
●作品説明
平安時代に、ここ茨城県坂東市を中心に関八州を平定し、新皇を名乗った武士の魁である平将門公。その将門公をテーマにし、甲冑と終焉の地に建ち将門公を祀る神気溢れる国王神社の模型を出品いたしました。国王神社は茅葺屋根が特徴の古社で、お客様からご提供いただいた藁を使用し、時間をかけ丁寧に積み重ね再現しました。
■秀逸賞「あずみ苑行田(埼玉県行田市)」
●作品『のぼうの城と紅葉』
●作品説明
映画「のぼうの城」の舞台である、行田市「忍城」と「紅葉」をイメージしました。行田市は忍城とさきたま古墳群に恵まれた歴史の街です。行田在住の皆様と一緒に一生懸命に作りました。
■特別賞「あずみ苑館町(東京都八王子市)」
●作品名『疫病退散!2022おめでタイガー』
※テーマの「ご当地自慢」ではありませんでしたが、仕上がりと「疫病退散」という皆様の願いを踏まえ「特別賞」となりました
●作品説明
お客様が細かいペレットを一生懸命作ってくださり、それを下絵の上に丁寧に並べて完成しました。寅の眼光で疫病退散!
次回は、「個人部門」の入賞作品をご紹介いたします