富士市の「あずみ苑富士」で年賀状制作講座を開催しました
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービス・ショートステイでは、年賀状制作講座を行いました。
来年の干支は「ねずみ」ですね
笑い文字を学んだスタッフが、講師となり、ねずみをモチーフにした絵や文字を筆ペンで書き、年賀状作りをしていただきました。
これからも、季節を感じていただけるレクリエーションを実施してまいります。
ご見学や体験利用も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービス・ショートステイでは、年賀状制作講座を行いました。
来年の干支は「ねずみ」ですね
笑い文字を学んだスタッフが、講師となり、ねずみをモチーフにした絵や文字を筆ペンで書き、年賀状作りをしていただきました。
これからも、季節を感じていただけるレクリエーションを実施してまいります。
ご見学や体験利用も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、外出レクで島田市にあるジャンボ干支を見に行きました!
こちらは、島田市大代地区コミュニティー団体「王子田(おおじだ)会」の皆さまが、万松に手作りのジャンボ干支をつくっていらっしゃいます。
ジャンボ干支にたどり着くまでの道中には、紅葉も見られました。
到着した広場にはとても大きな来年の干支『子』
「すごく大きくてびっくりしたよ!」
「こんなに大きいのを作るにはどのくらいかかるんだろうね?」
と皆様興味津々!
前側から見たり、裏側から見たりと大喜びされていました。
お出かけのついでにお買い物もしました
帰りには、シェイク飲みながら帰りました。
「肺活量が試されるね」
とコメントするお客様のお言葉に、車内は大爆笑
次回の外出レクもお楽しみにしてください。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、静岡県周知郡森町にある小國神社に行き紅葉見学をしてきました。
小國神社は、秋になると紅葉の名所であり、とても有名です。
「あずみ苑焼津」からは、車で片道1時間30分の長旅ですが、お客様は車からの景色を眺め、
「昔は、山が沢山あったから、紅葉はどこでも出来たのにね」
「到着するまでも、車から景色が観えるし、楽しいよ」
と喜ばれていました
到着後は紅葉を観ながらお弁当タイム
天候にも恵まれ、暖かく、ゆっくりと召し上がる事ができました。
そして、紅葉を観ながら、本堂へと向かいました。
「赤や黄色がきれい」
「心が和むね」
と皆様、様々な色の紅葉のコントラストを楽しまれていました。
樹齢数百年の老杉が茂る荘厳な雰囲気漂う境内。1450年の歴史を持つ、古代の森の紅葉に魅せられ、多くの人が訪れていました。最近では縁結びのパワースポットとしても人気だそうです。
そして、本堂にてお参りをしました。
「健康でありますように」
と、いつまでも手を合わせられていました。
御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)。
別名大国様とも呼ばれ、神話の中でも「因幡の白うさぎ」を助けられた「心の優しい神様」としても親しまれています。
少し遠い外出でしたが、皆様満足されていました。
今後も「あずみ苑焼津」のイベントをお楽しみください。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、前日に行ったパフェ作りが大変好評でしたので、2日続けて行いました。
感染症予防のため、しっかりと手指を洗ってスタート
パフェ作り2日目は、プリンの上に、フレークやスポンジ、クッキー、洋菓子、クリーム、ジャムを乗せていきました。
「今日も出来るの?うれしいよ」
「昨日も今日も美味しかったよ」
「今日は何が入ってるのかな?」
とお客様は、とても喜んでいらっしゃいました
寒い冬場の時期は外出レクが難しくなります。冬場は、屋内での行事に力を入れてまいります。
今後も、「あずみ苑焼津」のレクリエーションを、ぜひご期待ください。
「あずみ苑焼津」の詳細はこちらよりどうぞ
静岡県静岡市「あずみ苑静岡(デイサービス・ショートステイ)」では、焼き芋をしました。
焼き芋を新聞紙とアルミホイールに包む作業をしいただきました。
そのまま食べたり、アイスクリームを乗せて召し上がっていただきました。
アイスクリームと一緒に食べるのは初めての方が多く、「美味しい」と言いながら食べていただきました。
また、クリスマスが近いので折り紙や毛糸、松ぼっくりを使用したクリスマスリースとツリーを作りました。
時間に余裕がある方は2種類作った方もいらっっしゃり、皆さま、完成品に喜んでいらっしゃいました。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、パフェ作りを行いました。
まずは手洗いから行います。
特に冬場のこの時期は手洗いは欠かせません。指先、指の間、腕までしっかりと洗います。
そして、栄養士からの今回のおやつレクの説明を行うと、お客様は大盛り上がり
「パフェ!?何?」
「作れるの?」
とお客様、興味津々でした
そしていよいよ、パフェ作りの開始です
コーンフレークを入れ、いちごのババロア、スポンジ、バナナ、イチゴ、アイス、チョコチップと入れて、最後にホイップで飾り付けをして完成です。
アイスはチョコとバニラを用意しましたが、両方とも選ばれるお客様がほとんどでした。
また、おかわりされるお客様もいらっしゃいました。
お客様は、
「奇麗だね」
「初めて作ったよ」
「食べるのがもったいないよ」
と、おっしゃり大喜びでした。
毎月1回は行う、おやつレク、今回も好評で終われたと思います。
次回のおやつレクもぜひぜひ、ご期待ください。
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスでは、10月に引き続き、おばんざい作りを行いました!
今月の3品は
「ほうれんそうの白和え」
「かぼちゃの煮物」
「ひじきサラダ」
の3品です
今回も皆様が手際よく準備をされていました。
特に、女性のお客様の包丁さばきは、特にお見事でした!
スタッフの私も皆様に教えていただきながら、かぼちゃの面取りに挑戦しました。
男性のお客様も切ったり混ぜたりと、女性に負けず大活躍でした!
どのおばんざいも、
「美味しい!」
「家でも作ってみようかな」
と、大好評でした
中にはおかわりされるお客様もいらっしゃいました
12月にも、第3弾おばんざい作りを行います。
次回はどんなお料理を作るのか、お楽しみにしてください!
「あずみ苑焼津」の詳細はこちらよりどうぞ
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスでは、お隣山梨県をまるで観光しているかのような気分になる、「山梨県巡りイベント」を行いました。
まずは、山梨名物、ほうとうを召し上がっていただきました。
スタッフも一緒にたべましたが、具材が沢山入ったほうとうは、野菜のお出汁が出ていて、本当に美味しかったです
午後は、リラックスタイム
足湯と足つぼマッサージをご用意させていただきました。
暖かい足湯に浸かり、お仲間同士でお話が盛り上がりました。
入浴後はフォトスポットで、「はい、チーズ!!」
素敵な笑顔が沢山見られました。
旅の寄り道には、道の駅
チーム毎に、直売コーナーでお買い物をしていただきました。
お手持ちの金額は、手作りの3000円券。
どのチームが3000円をおつりなく使えるか。
「柿とりんごを買って」
「大根と人参も」
とお仲間のリクエストに応えて
お買い物をされていました
次回はどの県を観光するのか!?
皆様お楽しみにお待ちくださいね!
静岡県焼津市「あずみ苑焼津(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、火災想定の避難訓練を行いました。
20時に2階厨房入り口より出火した、という想定で行いました。
20時は遅番・夜勤者の二人のみの勤務者の時間帯です。
まず、一人が2階の出火現場に駆けつけ、消火器にて消火を行いましたが、消火できずません。
1階に戻り、もう一人の勤務者に報告し、一人が消防、他の勤務者(連絡網)に報告し、スタッフを呼び、一人はお客様の離床介助を行い、避難していただきました。
スタッフも2人と言う少ない状況での対応にばたばたとしてしまいましたが、何とか、玄関まで避難することが出来ました。
そして、玄関にて、お客様の点呼を行い、全員避難出来た事の確認を行いました。
参加したスタッフより、
「当日のお客様の人数、性別、お客様の状態により誘導方法が変わるので難しい。臨機応変に対応することが大切」との感想でした。
有事の備えに対して、改めて重要性を感じ、更に気持ちを引き締めることが出来ました。
日々のお客様に安心・安全に過ごして頂けるよう、スタッフ一同取り組んでまいります。
「あずみ苑焼津」の詳細はこちらよりどうぞ
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスでは、「大人の実験教室」を行いました。
今回は身近にあるアイテムで、10円玉が一番綺麗になるものはなんだろう?
というお題です
洗剤やお酢、ケチャップ、塩などさて、どれが一番綺麗になるでしょうか
塩をふってみても・・・
綺麗になりません。
一番綺麗になったのは、なんとケチャップ
こんなに色が変わりました。
身近なものでこんなに綺麗になるのですね。
大先輩のお客様も分からない結果になり驚き!!勉強になりました。
これからも日々お客様に楽しんでいたる様々なイベントを企画して参りますので、お気軽にお越しください。