3月の制作レクリエーションをご紹介します/安城市「あずみ苑安城」
愛知県安城市「あずみ苑安城(デイサービス・ショートステイ)」では、3月の制作レクリエーションを2つ紹介させていただきます
1つ目は「お雛様制作」です。
普通の雛人形とはひと味違う、可愛らしいウサギのお雛様です
2つ目は「フラワー小物入れ」です。
ふわふわの小物入れを制作しました
少し難しかったようですが、できあがった時には素敵な笑顔を見せてくださいました
愛知県安城市「あずみ苑安城(デイサービス・ショートステイ)」では、3月の制作レクリエーションを2つ紹介させていただきます
1つ目は「お雛様制作」です。
普通の雛人形とはひと味違う、可愛らしいウサギのお雛様です
2つ目は「フラワー小物入れ」です。
ふわふわの小物入れを制作しました
少し難しかったようですが、できあがった時には素敵な笑顔を見せてくださいました
愛知県名古屋市守山区「あずみ苑守山(ショートステイ)」では、4月に桜の壁紙を作成しました
今回は木の幹の絵を描いた紙に、桜の形に切り抜いた色紙を貼っていただきました
予め切り抜いた紙を貼るだけなので、たくさんの方に参加していただくことができました
「早く元気になって、本物の桜を見に行かなくちゃ」
「この桜は枯れないから、いつまでも見ていられるわね」
と、楽しそうな言葉が飛び交っていました
木に咲いている花だけではなく、舞っている花びらや地面に降り積もったものなど、思い思いの表現で、満開の桜が完成しました
まだまだ気の抜けない毎日ですが、これからも感染対策をしっかり行い、楽しい日常を過ごしていただけるような企画を考えてまいります
愛知県豊田市「あずみ苑豊田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、毎月たくさんの制作イベントを行っています
前回に続き3月に行った制作イベントの一部をご紹介します
●3月16日「フラワーアレンジメント」
様々な種類の造花を用いたフラワーアレンジメントを作りました
風が吹くと、ゆらゆらと揺れるタッセルがオシャレでとても可愛いですね
●3月19日「ポケットティッシュケース制作」
折って、貼るだけ!針も糸も使わないポケットティッシュケースを作りました
皆様、真剣な表情で折り目をつけていらっしゃいました
●3月21日「おやつレク ~桜餅づくり~」
久しぶりのおやつレクは、春麗らかな陽気と季節を感じさせる桜餅です
ご飯つぶを混ぜるのが大変でしたが、頑張った分、一口食べれば素敵な笑顔です
●3月26日「あずみ苑カフェ」
皆様一目ご覧になって、
「食べるのがもったいないくらい」
と可愛いと連呼されていらっしゃいました
ケーキ単体の写真を希望されたお客様も多く、撮影後にお配りしました
以上は本当に、ごく一部のご紹介です。
まだまだ、外出レクや園芸、誕生日会、季節の行事など、皆様の笑顔が見たくて様々な企画をご用意しています
是非一度ご見学にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております
こんにちは
シルバー事業部運営企画課の原嶋です
「あずみ苑」では4月13日、株式会社第一興商様が提供されている大人気イベント、
介護予防を笑顔で伝える “大人ための体操のおにいさん”「ごぼう先生」こと簗瀬寛先生が提供するオンラインレクリエーションに参加いたしました。
ごぼう先生のお名前の由来は、介護の「ご」と予防の「ぼう」でごぼう先生だそうです
ごぼう先生は介護界のアイドル=カイドルとも言われていらっしゃるようです
この日は「あずみ苑」を代表して、「あずみ苑北本(埼玉県北本市)」、「あずみ苑結城(茨城県結城市)」、「あずみ苑大垣(岐阜県大垣市)」の3施設が参加いたしました
各参加施設では、この日に向けてごぼう先生の体操コンテンツを繰り返し視聴していましたので、本物のごぼう先生との交流が出来るとあって、気合い十分です
座ったまま出来る椅子体操を中心としたプログラムの他、「ごぼう先生への質問コーナー」も設けていただき、お客様からは、
「ごぼう先生はおいくつですか」
「結婚していますか」
「ごぼう先生は草鞋(わらじ)を履いていますが、普段から履いているのですか」
「ごぼう先生の人生最大の失敗は」
などバラエティーに富んだ質問が飛び交っていました
ごぼう先生の軽快なトークで笑いの絶えないあっという間の60分間
「出来なくても良い!楽しんでやることが一番」
とのお言葉も大変励みになりました
ごぼう先生、株式会社第一興商様、この場をお借りして貴重な機会をご提供いただきましたことに心よりお礼申し上げます。
今後も、あずみ苑ではコンセプトである「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります
愛知県春日井市「あずみ苑春日井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、4月1日にお花見ドライブにいきました
この日は風が少し冷たかったので、車の中から桜を鑑賞しました
市内の有名な桜並木道を車で走行し、
お客様は、
「わ~きれい」
「降りてお花見をしたいなぁ」
などお話されていらっしゃいました
来年はお花見会をしましょうとお客様とスタッフでお話しをして、楽しいドライブになりました
愛知県豊田市「あずみ苑豊田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、毎月たくさんの制作イベントを行っています。
前回に続き、先月行った制作イベントの一部をご紹介します
「フラワーアレンジメント」を行いました
今回のフラワーアレンジメントは一味違います
カントリー風カフェを彷彿とさせるかわいい器に、色とりどりのお花を飾りました
制作の様子と、完成作品をご覧ください
2月14日に「フラワーボックス制作」を行いました
並べて、作って、飾って、楽しい
いつまでも鮮やかなお花のフラワーボックスを作りました
皆様、配置に悩まれながら、一生懸命作ってくださいました。
2月23日は「あずみ苑カフェ」が開店しました
小さなカワイイ、オシャレなケーキがたくさんです
皆様にはお好きなケーキをひとつ選んで、召し上がっていただきました。
ケーキと記念撮影です
2月25日に「カラフルしおり」を制作しました
色とりどりの折り紙をちぎって、貼り絵のように重ねたら、切り抜いた枠と合わせて、自分だけのしおりが完成しました
以上は本当にごく一部のご紹介です。
まだまだたくさんの制作や外出レク、園芸、誕生日会、おやつレクなどを開催しています
皆様に笑顔になっていただけますようにとの思いから、企画しております
ご興味のある方は、ぜひ一度見学にいらっしゃいませんか
スタッフ一同、心よりお待ちしております
愛知県安城市「あずみ苑安城(デイサービス・ショートステイ)」で行っている、コロナウイルス感染対策の取り組みのひとつをご紹介させていただきます。
『手洗いチェック』
手洗いチェッカーを導入し、手に特殊な液体を付けて、手洗い後にしっかり汚れが取れているかを確認しています。
「あずみ苑安城」では今後も引き続き、感染予防に努めてまいります。
愛知県名古屋市守山区「あずみ苑守山(ショートステイ)」では、産休、育休の取得を推奨しています
今回この制度を紹介するにあたって、現在あずみ苑守山で育休を取っているスタッフから、写真付きでのメッセージがあります
「昨年の秋から産休をいただきまして、無事に女の子を出産する事ができました。
現在は育休中で毎日子育て奮闘中です。
戻れる場所があるという事は、幸せな事だと感じています。
守山のスタッフやお客様には快く送り出していただき、とても感謝しています。
今は子どもと過ごせる時間を大切にして、復帰する日を楽しみにしています。」
また、有休の取得も推奨しています
すべてのスタッフが気持ち良く仕事できるような環境作りを目指しています
愛知県春日井市「あずみ苑春日井(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、3月16日水曜日のレクリエーションで、近所の公民館と公園へ、ドライブにでかけました
この日は暖かく、梅をはじめとする季節の花々がキレイに咲いていました
久々のドライブで、皆様の歓声や笑い声が響きました
「あずみ苑春日井」では、ただいまデイサービスの体験利用受付中です
毎月、特別イベントや、豊富なレクレーションを企画、実施しております
お気軽にご見学、お問い合わせください。お待ちしております
こんにちは
シルバー事業部 運営企画課の原嶋です
「あずみ苑」全ての施設を対象に実施している「あずみ苑芸術祭」。
本年度の芸術祭の結果は、2月に当ブログでご報告させていただきました
(団体部門入賞作品はこちら、個人部門入賞作品はこちらをご覧ください)
今回は、受賞された皆様に、改めてお祝いの気持ちをお伝えしたいと考え、オンラインを使用した表彰式を開催いたしました
各施設と本部を接続し、表彰式のスタートです
各施設、皆様から喜びの声を聞かせていただきました
(写真:「あずみ苑宇都宮南」お客様へのインタビューの様子)
(写真:「あずみ苑行田」インタビューの様子をご覧になるお客様)
表彰式の途中では、“スペシャルゲストの登場”と称して、事業部長や、子会社であるアズ・ライフケアの社長等が登場し、各施設へのお祝いのメッセージと共に、画面越しに表彰状の授与を行いました
(写真:「あずみ苑行田」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
表彰式の“スペシャルゲスト”が誰なのかは、当日までのお楽しみにしていたため、各施設からは驚きの声や歓声が上がっていました
(写真:「あずみ苑宇都宮南」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
スペシャルゲストからのメッセージに、涙を流して喜んでくださったお客様もいらっしゃったそうです
感染対策の一環として、直接現地に出向いての表彰式は実施できませんでしたが、画面を通して、お客様やスタッフと喜びを分かち合うことができ、大変嬉しく思いました
(写真:「あずみ苑下館」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
(写真:「あずみ苑ラ・テラス小絹」スペシャルゲストをご覧になったお客様のご様子)
受賞施設からは、
「来年も受賞を目指します!そしてまた表彰式をしてもらえるように頑張ります」
等前向きなコメントが多数寄せられていました
次回の「あずみ苑芸術祭」が今から楽しみです
今後も、あずみ苑では「こころの元気」に繋がるような取り組みを実施してまいります