10月の活動報告/つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹」
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、10月に大鍋で煮込んだ美味しい芋煮で秋の豊作をお祝いしました
当日はお天気にも恵まれ、晴天のもと芋煮を召し上がっていただき、楽しい時間となりました
茨城県つくばみらい市「あずみ苑ラ・テラス小絹(有料老人ホーム)」では、10月に大鍋で煮込んだ美味しい芋煮で秋の豊作をお祝いしました
当日はお天気にも恵まれ、晴天のもと芋煮を召し上がっていただき、楽しい時間となりました
埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑五関(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、11月に「秋の大運動会」を行いました
白組と赤組それぞれの主将による、選手宣誓で始まった大運動会
プログラム1番は玉入れです
玉をカゴめがけて投げ入れるのですが、なかなかカゴに入らず、苦戦されていました
プログラム2番は、れんげ球送りです
お隣の方、お隣の方へと玉を渡し、端っこの方でゴール!早く全ての球をカゴに入れたチームが勝ちです
「早く、早く~」
と、掛け声も弾んでいました
プログラム3番は応援合戦です
お互いのチームにエールを送り合い気合を入れて「エイ、エイ、オー!」
プログラム4番は、ボール転がしホールインワンゲームです!
狙いの高得点ポイントにあるテープに球がピタッと張り付くとポイントゲット!
真剣な眼差しが皆様プロ選手の様でした
プログラム5番は、スタッフによる尻相撲です
勇ましい四股を披露しました。
体格差はありましたが小柄な職員の押し出しで勝利!
「わあ~凄い」
という拍手と歓声で、皆様が盛り上げてくださいました
すべての競技を終えて、総合優勝を収めたのは白組でした
「おかげで楽しかった」
と声をかけていただきましたが、皆様から助けていただき、秋の大イベントを無事に終えることができ、私たちスタッフこそお礼をお伝えしなければなりませんね
ありがとうございました
茨城県土浦市「あずみ苑グランデ土浦(有料老人ホーム)」では、お客様と一緒に、エリア内で行われる「芸術祭」の発表作品の制作を続けています。
今回の作品は貼り絵
土浦市といったら有名な花火大会がありますので、それを貼り絵の題材と致しました
ちぎった折り紙を下絵が書かれた用紙に貼り付けていきます。
「手にのりがついちゃってうまく貼れないや」
などと、久々の手作業に会話も弾みます。
「土浦の花火大会は毎年近くで見てたのよ本当に綺麗よね
」
などと地元トークで盛り上がっているお客様もいらっしゃいました。
数週間かけて多くのお客様に参加していただき、無事完成いたしました
「いつか土浦花火大会を見に行こうよ」
と参加されたお客様からお声が上がりましたので、
レク企画として検討させていただこうと思います
群馬県高崎市「あずみ苑高崎(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、
「寒さに負けない暮らし時間」と名付け、
『無理なく、楽しく』をモットーに日々機能訓練などのサービス提供を行っております
お客様お一人おひとり、運動のお好みや頻度も異なりますので、日常の中でよくコミュニケーションを図り、安全に実施していけるように相談しながら内容を決めております
実際の様子をご紹介いたします
こちらはスロースクワットのご様子
ゆっくりと膝を曲げれる所まで曲げていき、ゆっくりと直立まで戻っていく。。
職員でも信じられないほど、足腰にきます
膝が痛くならないように無理なく、通常5回1セット程を行います。
身体の内側からポカポカするので、
「大した動きしていないのに、ゆっくり動くだけでここまで力を使うとは」
とお話されながら羽織物を一枚脱がれるお客様が多くいらっしゃいます
こちらは、楽しく歩くご様子
「あずみ苑高崎」では、楽しく運動するのがモットーです
ご状況に応じ集中し無言で行うこともありますが、
やはり楽しく実施することでそれがお客様の生活の中に喜びや楽しみとして浸透し
「また、運動頑張りたい」とその方の毎日の活力に繋がっていくと考えております
最後は、八の字歩行運動
真っ直ぐ歩くことだけでは、生活の動線の安全に進むことはできません
足の向きや進む方向を変えながら、ゲーム感覚で歩いていきます
ピンの場所を変えながら、体の重心を整え、ふらつくことがないようにしっかりと歩き進めています
もちろん、ご自身での歩行が可能な方だけでなく、車イスをご自身で操作される方なども行える訓練となるため、皆さま空いた時間に楽しく実施しております
ほかにも、さまざまなな訓練の実施をしております。
お客様が、「あずみ苑」でも、そしてご自宅でも安全に体を動かることができるよう、
そして、寒さからの冷えで痛くつらい思いをされないように、体を動かしながら「楽しい」と思える一瞬を大切にして取り組んでまいります
千葉県流山市「あずみ苑駒木台(デイサービス・ショートスティ)」のショートスティでは、毎月2日は「ショートスティご利用中に楽しく笑って欲しい!楽しくサービスをご提供したい!」ということで「楽笑の日」とし、独自のイベントを行っております。
今回は、施設の隣にある飲食店へ行ってきました
普段のおやつとは違い、メニューから自身で食べたいスイーツをご自身で選択
「白玉クリームあんみつ・パンケーキ・チョコバナナパフェ・台湾カステラモンブラン」など、
テーブルには色々なスイーツが並びました。
甘いもの苦手というお客様はフライドポテトを選んでいらっしゃいました
久々に外で食べるおやつに、皆様、大満足な様子
「おいしいね」という会話が各テーブルから聞こえてきました。
お客様の笑顔に、私たちスタッフも嬉しく思いました
茨城県結城市「あずみ苑結城(デイサービス・ショートステイ)」では、先月11月、少しずつ寒さが厳しくなってきたという事で、温かい汁ものを3日間に分けてご提供させていただきました。
1つ目はキノコ汁
2つ目はけんちん汁
3つ目に呉汁
皆さま、普段とは違うお食事に、
「とても美味しかった」
「体が温まっていいね」
と話され、大変喜ばれておりました
今後も「あずみ苑結城」ではお客様に喜んでいただけるようなイベントを開催して参りまいります!
随時見学対応も行っておりますので、ご連絡お待ちしております。
埼玉県行田市「あずみ苑行田(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、行田名物「コニーシェフのフードレク」を実施しました
今回は、和風パンケーキにチャレンジしました
お客様にはご自分で1枚1枚、コニーシェフと呼ばれるスタッフと一緒にパンケーキを焼いていただきました
お客様からは、
「昔、よく子どもに焼いてあげたのよね~」
「なかなか難しいけど楽しいわぁ」
などのお声を頂戴いたしました
男性のお客様の中には、初めて経験する方もいらっしゃり、
「初めてやってみたけど楽しいな~」
と感想をいただきました
パンケーキをひっくり返すのが楽しく、
「わぁ」という声をあちらこちらから聞くことがで、とても盛り上がりました
パンケーキを焼いたあとは、お一人おひと人トッピングを
ホイップクリームとあんこはもちろん、乗せ放題
ホイップクリームを上手に絞るのは、難しいながらも、なかなかできない経験ですよね
甘いものが大好きなお客様はたくさんトッピングしていただきました
自分で焼いたパンケーキに好きなだけトッピングできるので、とてもみなさん、喜んでいらっしゃいまいた
ご自分で作って召し上がっていただくことは、楽しく、そして味も格別ですね
お客様から、
「12月はクリスマスケーキを作るのかしら」
とリクエストいただきました
ぜひクリスマスケーキを作りたいと思います
「あずみ苑行田」のモットーはスタッフも夢中になって、お客様と一緒に楽しむことです
季節を感じることのできるイベントを盛りだくさん企画して、お客様皆さまのご利用をいつもお待ちしております
ご見学も随時受付中ですので、お気軽にお越しください
元気で明るいスタッフ一同、お待ちしております
埼玉県北本市「あずみ苑北本(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスから、11月に行ったイベント、レクリエーションの様子をお伝えいたします。
11月に入り、朝夕の冷え込みがいっそう厳しくなってきました
それでも日中は日差しが温かく、昼食後の暖かい時間を活用し、玄関前の美化活動で取り組んでいる花の植え替えや手入れなどをお客様にお手伝いをしていただき、精力的に行っています
おやつレクでは秋の味覚のさつま芋をふんだんに使ったスイートポテトを作りました。
急な食レポをお客様に依頼したところ
「ほのかな甘みが口の中いっぱいに広がるわ」
「上品な甘さのスイーツ、商品として売り出したらどうかしら?」
など、皆様からコメンテーター顔負けの素晴らしいコメントをいただきました
制作レクは11月の後半に行いました。
クリスマスを先取し、スノードームの制作を行いました。
使用しているのはなんと「洗濯のり」です
ラメを散りばめ、漂う雪を表現しました。空気が入らないように慎重に蓋を閉めて完成です
少し時期は早いですが、1年で最も華やかな季節を先取りしにぎやかに12月を迎える準備をお客様と行うことができました
いよいよ今年も残すところ1か月。
引き続きあずみ苑北本ではお客様が楽しんでいただけるイベントをご用意してまいります
次回の投稿をお楽しみにしていてください
埼玉県さいたま市西区「あずみ苑三橋(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスで行った制作レクリエーションの様子をご紹介いたします。
「あずみ苑三橋」の目の前には大きな公園がありますが、気温の変化と共に木々が色付き始めました
そのような四季の変化を形に残したく考えた作品です
画用紙にスタンプのように絵の具をのせていき、紅葉した様子を表現していただきました
同じ材料を使用しても、それぞれ印象の異なる作品が出来上がりました
次にクリスマスに向けてクリスマスツリー風の壁飾り作りをしました。
さまざまな種類の色紙の配列を考えながら作成され、こちらの作品も個性あふれる作品となりました。
「あずみ苑三橋」では、機能訓練の一環として、季節を感じながら制作いただける活動を実施しております。
手指の機能維持や脳の活性化にもつながりますので、ぜひ、皆様のご利用をお待ちしております
千葉県鎌ケ谷市「あずみ苑鎌ヶ谷(デイサービス・ショートステイ)」では、11月15日にフラワーアレンジメントを行いました
スプレーカーネーション、カスミソウ等洋花をご用意し、皆さまに活け花をお楽しみいただきました
皆さま、茎の長さや花の向きをお好きなように調整され、思いおもいの作品ができ上がりました
完成品については当日の内にお持ち帰りいただきました
今後も「あずみ苑鎌ヶ谷」では、お客様にお楽しみいただけるよう様々なレクリエーションを実施してまいります。
見学等いつでも承りますので、お気軽にお問い合わせください
群馬県前橋市「あずみ苑前橋(デイサービス・ショートステイ)では、
12月にボランティア団体の「ココネ・ソウネ」様をお招きし、トーンチャイム演奏の鑑賞会を行いました
10名で奏でる音色に、お客様とスタッフ一同とても癒されました
スタッフも、
「職員さん頑張って」
とのお客様より応援をいただき、トーンチャイム演奏の体験させていただきました
「あずみ苑前橋」では、
今月12月にはケーキバイキング、お正月には、冬の時期にしかご提供できないお刺身類とし、ネギトロ丼のご提供を予定しております
皆さまのご利用をスタッフ一同心よりお待ちしております
埼玉県草加市「あずみ苑グランデ草加(有料老人ホーム・ショートステイ)」の有料老人ホームでは、11月29日に球技大会を行いました
“スポーツの秋”ということで、玉入れ、的当て、ボウリングの3種目を行いました
的当てでは、
「当たって~」
とお客様の声が聞かれ、とても盛り上がりました
今後もお客様に喜んでいただけるような企画を行ってまいります
ぜひ、ご見学にお越しください
東京都青梅市「あずみ苑グランデ青梅(有料老人ホーム)」のでは、11月19日に、栄養士と一緒に「メロンパン作り」を行いました
焼きあがりに、クッキー部分が割れてしまうこともありましたが、
皆さんでおやつの時間に美味しくお召し上がりいただきました
ボリュームもあり、
「美味しい」と喜んでいただけたようでした
「あずみ苑グランデ青梅」では、毎月パンなどおやつ作りを行っております
ご見学も歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「あずみ苑グランデ青梅」の詳細はこちらよりどうぞ
神奈川県足柄上郡山北町「あずみ苑山デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスは、11月も様々なイベントを行いました。
その中のひとつ、10日に「紅葉祭スタッフコンサート」では、「二宮金次郎」「昭和の回想」「豆腐とこんにゃく」の3つをの紙芝居を披露いたしました
「金次郎さんの銅像が学校にあったね~」
「戦後のころに流行したものを思い出すわ」
「食べ物のお話しは為になるね」
客様の声が聞かれ、楽しんでいただけたご様子でした
今後もお客様に楽しんでお過ごしいただけるイベントをご用意してまいります。
皆様のご利用を心よりお待ちしております
静岡県富士市「あずみ苑富士(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、11月24日に行事レクリエーションで、大量魚釣り大会を開催しました
お客様は、スタッフの準備したたくさんの魚に興味心身で白熱した釣果率を上げておりました
「私は~クジラを釣り上げてしまったよ~」
などと楽しんでいただけたご様子でした。
「何だかわかんにゃ~けど何かつれたよ良かったよ~
」
と何かしらの釣果を上げた事にご満悦のご様子の方も
「釣りなんて久し振りだね~」
「釣りなんてした事ないから、釣れて良かったよ~」
となどお話くださり、大変盛り上がりました。
埼玉県北足立郡伊奈町「あずみ苑伊奈(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、11月の外出イベントとして「伊奈町のバラ園見学」と「喫茶店へ行こう」を開催しました
今回は伊奈町のバラ園見学についてご紹介いたします
当日は天候にも恵まれ、穏やかな気候のなかゆっくりと見学することが出来ました
「きれいなバラねぇ~」
「バラの良い香りがするわね」
とお客様からも楽しそうなご様子のお声が聞かれました。
見学後は、バラを背景に記念撮影を行いました
最後に皆様で記念撮影を行いました
「あずみ苑伊奈」では、毎月様々なイベントを実施しています
今回ご紹介できなかった「おやつレク」「創作活動」等もありますので、ぜひ施設見学をお待ちしています
神奈川県平塚市「あずみ苑平塚(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、月間レクリエーションとして「外出イベント週間」を実施しました
紅葉狩りと買い物に分かれて外出いたしました
行き先は前もってご案内し、皆様に選択していただき開催いたしました
紅葉狩りは平塚市内の「花菜ガーデン」に散策へ、買い物は伊勢原市内にあるショッピングセンターに出かけました
皆様とても楽しみにしてくださって、紅葉狩り参加者の皆様は、
「久しぶりの外出だから楽しみだよ~」
「どんなお花が咲いているかね」
等のお話しをされていらっしゃいました
お天気にも恵まれ、バラの花が見頃を迎えて目を楽しませてくれました
お買い物イベントに参加された皆様も車に乗って出発です
ショッピングセンターで思い思いにお買い物をお楽しみいただきました
苑に到着後、
「いっぱい買えて満足だわー」
「また、行きたいね~」
等のお声が聞かれ、喜んでいただけたご様子でした
「あずみ苑平塚」では、今月も様々なイベントをご用意してお待ちしております
デイサービス・ショートステイ合同で演芸ボランティアの方によるイベントやクリスマス会等もございます
ぜひお気軽にご見学等お越しください
埼玉県越谷市「あずみ苑蒲生(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、毎月外出レクリエーションや外食イベントを行っております
10月12日には、越谷市内にある庭園「花田苑」に外出しました
秋の陽の光の中、皆様と一緒に花田苑の中を散策しました
当日は琴の演奏会が行われていて、琴の音色に耳をかたむけながら、
「わぁ、素晴らしい庭園ね」
と皆様笑みを浮かべられていらっしゃいました
10月26日には、昼食後のティータイムに名古屋発祥で人気の珈琲店に行ってきました
皆様、店の雰囲気を楽しまれながらもケーキの大きさに、
「食べられるかしら」
と驚きを隠せない表情でしたが、楽しそうなご様子で召し上がっていらっしゃいました
今後も引き続き、皆様に喜んでいただけるイベントをご用意させていただきます。
皆様のご利用を心よりお待ちしております
見学は随時受け付けております
群馬県館林市「あずみ苑館林(デイサービス・ショートステイ)」で10月に行ったイベントをご紹介いたします
スポーツの秋ということで、11日にあずみ苑大運動会を行いました
「今日は運動会ですよー」
とお声がけすると、
「えー、何やるの?できないよ~」
とのお声が聞こえましたが、皆様、赤白の帽子をかぶるとやる気満々のご様子で座ってくださいました
まずは施設長の開会の言葉と選手宣誓を行って、競技開始です
皆様の競技は”リング渡し”と”紅白玉入れ”です。
紅白玉入れでは、
「椅子に座ったまま投げてくださいね」
とお話しするも、白熱して最終的には立ち上がって投げる方が続出しました
さながらデパートのバーゲン会場の様な写真となりました(あくまでイメージです)
皆様、大ハッスルで本当に頑張ってくださいました
その後は皆様の応援のなか、スタッフによる”パン食い競争”や”車椅子リレー”も大いに盛り上がり、たくさんの笑顔とほどよい疲れのなか、今年のあずみ苑大運動会は大盛況のもと無事に幕を閉じました
27日はハロウインパーティを行いました。
仮装グッズを身に付けていただくと、気分も次第に盛り上がってきます
「ハロウインって何かわかりますか」
と伺うと、
「知らな~い」
という事で、キリスト教で諸聖人に祈りをささげる前夜祭であること、日本では仮装して楽しむ日だとお伝えすると、
「あ、そうなんだ」
と納得いただけたご様子。とにかく楽しく過ごしていただく事に
仮装したまま、皆様に大好評のビンゴゲームです
ビンゴゲームは賞品があり、1等から5等は豪華商品です
皆様、真剣なご様子でカードとにらめっこをしていらっしゃいました
1等から5等以外の方にも参加賞があり、それぞれ賞品をお渡しすると嬉しそうなご様子で目を輝かせて中身を見ていらっしゃいました
12月はクリスマス会や忘年会を予定しています
皆様のご参加をお待ちしております
また、ご見学や体験利用も随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。
皆様、こんにちは
千葉県千葉市若葉区「あずみ苑若葉(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、「運動会」を行いました
まずは紅組・白組の代表者による選手宣誓で始まりました。
各組の応援合戦で雰囲気が高まります
今回の種目は、「玉入れ」「紅白リレー」「目隠しパンつかみ競走」「紙コップ玉送り」の4種目です。
皆様、笑いが止まらなくなるほど夢中になられ、普段には見られないほどの真剣な表情も見せてくださいました
お客様からは、
「盛り上がったよ」
「身体を動かすのはいいね」
など皆様笑顔で終わることができました
今後も感染症対策を行いながら、季節に合わせたイベントを企画してまいります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております
茨城県筑西市「あずみ苑下館(ショートステイ・デイサービス)」では、炭火で焼いた焼き芋をお客様にご提供いたしました
炭火で焼いているところをお客様も見学されました
出来立ての焼き芋をおやつにご提供させていただきました
「ホクホクして美味しかった」
「やっぱり炭で焼いたら美味しいね」
などのお声がいただけました
焼き芋は毎年恒例となっておりますので、来年も実施して皆様に喜んでいただきたいと思っております
茨城県水戸市「あずみ苑水戸(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、秋のお散歩や大根餅作り、ハロウィンイベントを行いました
お客様と水戸市にある歴史館へ秋のお散歩に行ってきました。
ここはイチョウ並木が有名で見物の方々も多くいらっしゃいます。
暖かな秋の陽気のもとで元気に体操してきました
「いっちに~さんし」
元気が出ますね
こちらは、お客様と大根餅作りを行った様子です
材料は、大根・青ねぎ・片栗粉・小麦粉・ハム・バター・めんつゆ・お酒・だしを使っています。
バターとめんつゆで味付けて、大変おいしくできました
「みんなで作るとおいしいね」
「おうちでも作ってみますね」
と大変好評でした
ハロウィンイベントでは、仮装して写真撮影
皆様とっても素敵な笑顔を見せてくださいました
「あずみ苑水戸」では、これからも楽しいイベントを用意してお待ちしております。
体験利用もありますのでぜひお越しください
茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」にて、秋の大運動会を行いました
今年も2日間にわたり開催いたしました
今年の選手宣誓は全員で行い、まずはラジオ体操で体を温めます
第一種目は玉入れです。
3か所にカゴを設置して、高い所にあるカゴに入ると得点が倍になります。
ルールは簡単で「必ず座って投げる」ですが、これがなかなか難しくスタートの合図とともに思わず立ち上がってしまう方も
皆様狙うは得点倍の籠です
第二種目は大玉風船運び。
大きなバルーンを団扇を使ってゴールに運んでいきます。
風船が軽くなかなか思うように行ってくれず、皆様苦戦されていらっしゃいました
そして第三種目は、パン引っ張り競走
吊るしてあるパンをステッキに引っ掛けて引っ張り落とします
皆様真剣なまなざしで挑まれていらっしゃいました
最後の競技はスタッフ競技の借り物競争です。
今年も皆様に助けていただきました
結果は僅差で初日が白組、二日目は紅組が勝利しました
おやつには頑張ってゲットしていただいたアンパンを皆様と美味しくいただきました
埼玉県狭山市「あずみ苑入間川(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、10月28日に秋の俳句作品の制作を行いました
有名な俳人の句を書道の段を持っているスタッフと書道を教えていらしたことのあるお客様に書いていただきました
「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 子規
「鬼灯は実も葉も殻も 落ち葉かな」 芭蕉
「山茶花の ここを書斎と 定めたり」 子規
「色付くや 豆腐に落ちて 薄紅葉」 芭蕉
松尾芭蕉と正岡子規の有名な秋の季語が入った句からお好きなものをお客様に選んでいただき、飾りつけをしていただきました。
季語に合わせた柿や紅葉の折り紙を貼っていきます
やはり「柿くへば 鐘がなるなり 法隆寺」を選ぶお客様が多くいらっしゃいました
「やっぱり柿くへば・・・がいいですね」
とお客様も張り切って作ってくださいました
出来上がった作品を真剣にご覧になられて、
「どんなものが書いてあるか見に来たの。素敵ね」
とお客様
俳句の会のようにお客様同士で読み合わせもされていらっしゃいました
素敵な俳句作品が出来あがりました
出来上がった作品は皆様にお持ち帰りいただきました。玄関や部屋に飾ってくださっているお客様も多く、スタッフも嬉しく思います
今後も、季節感のある制作活動を行ってまいります。
皆様のご来苑心よりお待ちしております
こんにちは
栃木県宇都宮市「あずみ苑グランデ宇都宮(有料老人ホーム)」では、10月にハロウィンイベントを開催しました
スタッフの仮装とお客様のプチ仮装、そしておやつビュッフェをお楽しみいただきました
おやつは食べやすいプリン状のものを数種類、9種類のケーキ、ミニケーキ、クッキー、アイスクリームの中からお好きなものを選んでいただきました
カラフルなデザートには、目にも鮮やかなグリーンのアップルミントを添えて色合いも華やかです
皆様、
「どれにしようかな」
「これとこれとこれが食べたいわ」
などのご要望をおっしゃりながら、普段交流の少ない方とも交流を深めていらっしゃいました
仮装をしているスタッフに、
「誰かしら」
とたずねられたり、居室でお待ちの方には居室へお持ちしてビュッフェをご堪能いただいたりと、皆様にお楽しみいただけたご様子でした