採用情報

カテゴリ「あずみ苑 グランデ花咲の丘」の235件の記事 Feed

2011年5月11日 (水)

ご入居者様とご家族様と私たちスタッフ 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

当施設に入居されている橋本様のご家族様は、定期的に来苑され、橋本様と一緒に計算や塗り絵、かるた、散歩をされています。

Photo

「少しでも橋本様が楽しく暮らしていければ」という思いでいるそうで、橋本様も楽しそうに一日を過ごされていますconfident

ご家族3人で楽しく過ごされている様子を見ていると、私たちスタッフもとても幸せな気持ちになりますshine

ご家族様は、はじめは、橋本様が家に帰りたいというのではないかととても心配だったそうです。

それが、最近では「ずっとここに居られるんだよね?」と橋本様ご本人様に聞かれる様になったとのことですconfident

特に、今回の震災があった時には自分達の事もあるのに、とても1人暮らしの橋本様まで手が回らなかったと話されていました。

“ほど良い距離感”これがご家族様との絆を良い形で保つ。

私たちスタッフは、そのお手伝いができる事を大変誇りに感じております。

今後とも、あずみ苑を宜しくお願い致します。

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

 家族 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

私達スタッフが、どんなに良い介護サービスや対応をしても、

『ご利用者のご家族様には“敵わないなぁ”』

と思う瞬間があります。

それは、ご利用者様がご家族様へ見せる笑顔です。

私たちスタッフに見せてくれる「笑顔」と、ご家族様と会った時の「笑顔」。

どちらも同じ「笑顔」かもしれませんが、ご家族様と会った時の笑顔を見てしまうと

当たり前のことかもしれませんが、『ご利用者のご家族様には“敵わないなぁ”』と感じます。

家族っていいなぁconfident

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2011年5月10日 (火)

習字の会 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、毎週金曜日13:00~15:00に『習字の会』を開催しています。

習字の会を結成された丸山様にインタビューしてみましたhappy01

Photo_5

丸山様は、当施設にご入居頂いて2年以上になります。

スタッフ「習字の会を結成されたのはどうしてですか?」

丸山様「習字はきっかけですよ、集団で生活している私達にとっての仲良くなる道具と考えてもらえればいいかな」

スタッフ「道具ですか?」

丸山様「なぜ書道ではなく習字という名前にしたか分かるかい?」

スタッフ「・・・すみません分かりません。・・・なぜでしょう?」

丸山様「それは、『道』という言葉が付くと気難しくなってしまう。やれ何流だの、何家だの・・・。そんな事にこだわらず、皆で仲良くやりましょうという気持ちが入っているんだよ」

スタッフ「それで、書道ではなく習字なんですねhappy01

丸山様「分かったかね?共通のものを皆でやる、そこから会話が生まれる、会話から生活が始まるんだよ。ここに入って、皆さんの事を知らん振りで暮らしていく事もできる。でも、それじゃーうまくねーんだな。

スタッフ「そうですよね、皆でワイワイガヤガヤやっていきたいですよねsign03

丸山様「私だってね、昔はいくつも事業を手がけてある程度の成功もしてきたつもりだよ。その当時の知り合いにも自分が住んでいるここの施設を自慢したいんだよ。その為に私ができる事は全てやるつもりでこの施設に入ったんだよsign01

スタッフ「有難うございますsign03私たちも丸山様に自慢してもらえる施設を作れるよう一緒に頑張っていきますsign01

  Photo_2

ボランティアで来ていただいている秋珂(山岸)先生です。

Photo_3

先生いつもありがとうございますnoteご入居者様も毎週金曜を楽しみにされていますshine

写真は皆様の作品です。

Photo_4

字に力があり、会を重ねるごとに上手くなっていっていますshine

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2011年5月 9日 (月)

カラオケクラブのご紹介 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

本日のレクリエーションはカラオケですkaraoke

カラオケ自慢の方々が集まります。

Photo_5

ご年齢からは想像ができない程の声量ですhappy02

ご入居者様からのリクエストで、スタッフも一人一曲披露させていただきましたsign03

カラオケ大好き田角様です。

Photo_4

十八番は美空ひばりさんの「裏町酒場」です。

カラオケの後は皆様と楽しく歓談ですnote

Photo_6

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

本日の行動予定 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

ご入居者様は「本日の予定」が書いたホワイトボードをご覧になり、本日のレクリエーションや訪問販売、出勤スタッフの確認をされております。

リンデンさんは訪問の理美容、フレッシュ便はお菓子や日用品の販売です。

皆さま、大変楽しみにされております。

お金をご自身で管理されている方は自由に買物ができ、居室にて自分の好きな時間に食べる事もできます。

施設管理を依頼されている方も、ご希望があれば預かり金にて購入し、定時にご提供ができます。

出勤スタッフを確認して、「今日は○○さん来ないのか~」と残念がるご入居者様も…★

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2011年5月 6日 (金)

協力医療機関について 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、協力医療機関『上尾メディカルクリニック』と提携しております。

当施設からも、現在12名前後の方が週2~3回、クリニックに通われています。

施設でも体操・機能訓練を行っておりますが、より専門的なリハビリを受けたい希望のある方が通われています。

上尾メディカルクリニックの説明会風景です。

Photo

クリニックから無料の送迎バスも出していただいております。

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

相続と成年後見人の説明会を行いました 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

ご利用者様より相談があるなかで、相続や法律関係での相談は難しいのが現状です。

そこで、埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、専門家である司法書士の方にお越し頂き、『相続と成年後見人について』の説明会を行いました。今回は星野合同事務所在籍司法書士の峯利治氏と黒川聡氏にお願いしました。

好評で、ご家族様・ご利用者様とも興味深く聞いていらっしゃいました。

Photo_14 

参考URL

東雲グループ  http://fl-souzoku.jp/

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

運営懇談会開催 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」では運営懇談会を開催しました。

その様子はこちらshine

Photo_11 Photo_12

マイクを持って説明差し上げているのが、施設長の佐川です。

宜しくお願いしますhappy01

今回の主な議題は

     運営状況報告、ご入居者様・職員配置の報告

     有料老人ホーム契約書・特定入居者生活介護契約書の改訂

     管理規程の改定

でした。

運営状況の報告では、入居申込80床全ての居室が満床となった事を報告させていただきました。

施設の運営状況もご利用者にとって安心して生活できる大きな要素となっております。安定した運営状況を今後も報告していきたいと思います。

最後に、特定入居者生活介護契約書の変更点について十分な説明ができませんでした。

ご参加いただいた御家族、御利用者の皆様には大変申し訳ございませんでした。

後日、改めて変更理由を確認し懇談会にて説明させていただきたいと思います。

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

2011年4月27日 (水)

厨房のご紹介 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」の厨房をご紹介しますsign01

「あずみ苑グランデ花咲の丘」では、お食事のご提供に関して、「西洋フード・コンパスグループ」様に委託しています。

今日は委託先の栄養士と調理師の方々をご紹介します。

Cimg2080

栄養士:佐藤さん

Cimg2081

佐藤さんより「ご入居者の皆さまがお食事を楽しみに思って、そして喜んで頂けるよう厨房従業員一丸となってがんばりますsign01

「あずみ苑グランデ花咲の丘」では行事食は特に好評ですsign03

写真は「寿司パーティ」ですshine

006 

美味しさを追求しながら、ご入居者様お一人おひとりに合った食事形態で提供するのは本当に大変だと思います。ご利用者様はお食事の時間をとても楽しみにされています。佐藤さんはじめ厨房の皆さん、これからも宜しくお願い致しますhappy01

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

“ど根性水仙” 〔あずみ苑グランデ花咲の丘〕

埼玉県上尾市「あずみ苑グランデ花咲の丘」・・・

Cimg2072

なんと、こんなところに水仙が咲きましたhappy02

有名な“根性大根”ならぬ“ど根性水仙”ですねhappy01

それにしても、どこからか球根が飛んできたのでしょうね??

“ど根性水仙”は、たくましく綺麗な花を咲かせて、ご入居者様やスタッフに元気を与えてくれています。

ちなみに、皆さまは水仙の花言葉、知っていますか?

意外にも「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」だそうです。

水仙のこの姿からは想像もできませんが、写真のように一生懸命生きているからこそ、自分を愛する事ができるのかもしれませんねconfident

うぬぼれてはいけないと思いますが…coldsweats01

メールでの問合せはこちら

資料請求はこちら

カテゴリ