採用情報

カテゴリ「あずみ苑 高見原」の271件の記事 Feed

2018年6月 1日 (金)

つくば市の「あずみ苑高見原」でチョコチップクッキーを作りました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、毎月、栄養士が行なうレク「栄養教室」を行ないました。

今回は、「栄養満点!料理教室」と「パン作り」。

『食物繊維』をテーマに、お客様に「おからバナナチョコチップクッキー」を作っていただきました。

小麦粉の代わりにおからパウダーを使用し、バナナをつぶし材料を混ぜ、形を作りオーブンへ。

4

1

クッキーを焼いている間に栄養士による栄養講座が開催しました。

皆様、資料を手に真剣な表情でお話を聞かれています。

2

3

焼きあがったクッキーを皆様で召し上がって


いただきました。

今回はお砂糖を使用せず、バナナとチョコレートで甘さ控えめのクッキーでしたが、香りも良く軟らかいクッキーに皆様、高評価!「おなかに優しいクッキーだね。美味しく、食べやすいよ。」と感想をいただきました。

5

 また別の日に栄養士さんによる手作りパンレクリエーションを開催。今月は「たまごサラダパン」一次発酵を終えた生地を皆様でお皿のように成形していきます。パン作りも皆様腕が上がりとてもきれいな形に。再度生地を発酵させ、たまごサラダを生地の上に盛りつけ焼いていきます。

良い香りがホールに漂ってくると、焼き上がりの合図です。「生地は結構膨らむのよね。食べきれるかしら?と思ったけれど美味しくて全部食べちゃった!」「来月はどんなパン作るのかしら楽しみだわ」とレクリエーションカレンダーを眺め楽しみにされていらっしゃいました。

「あずみ苑グランデ土浦」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年5月16日 (水)

つくば市の「あずみ苑高見原」でステンドグラス作りを行いました

茨城県つくば市の「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」では、5月ということで、期間限定で施設内に大きなこいのぼりを飾りました。

Kimg0128

「あずみ苑高見原」では、今まで日曜限定でDIYレクを行なっていましたが、ご好評につき、これからは平日にも開催をいたしますsign01

今回はステンドグラス作りです。

 

まずは、7種類ご用意したなかから型を選びます。

一番人気の桜の型かけて急遽じゃんけん大会も行ないましたhappy01

 

1_2

 

次は色付けです。

好きな色を選び、細かいところはつまようじを利用し色づけを行ないます。

4_2

5


作業中は皆さん真剣な表情でしたが、作業が終わると、出来上がった作品を見て笑顔になりました。

 

6

7


 

スタッフは、看板リスの「レオパリスくん」と「パリミちゃん」をモチーフにし作りました。

8_2

型作りなどの事前準備をしてくれたスタッフ達にも感謝です。

 

お客様からは「乾くのが楽しみ」「あっとうい間に時間が過ぎた」「娘にプレゼントしよう」など

たくさんの声が聞かれましたhappy01

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年5月 9日 (水)

つくば市の「あずみ苑高見原」でおやつ作りを行いました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」で、毎月大人気のイベント『手作りおやつレクリエーション』。

4月は「桜色ホットケーキ」「フルーツサンドウィッチ」「桜餅」「春パフェ」「桜あんぱん」などなど春らしいいろどり豊なおやつレクリエーションとなりました。

 

参加された皆様も、食紅を混ぜた生地がどんな色になるのかドキドキワクワク。

会話も弾みますnote

1_4

2_4

いつものおやつと違い、ピンクや若草色のホットケーキの生地だったり、フルーツやトッピングが彩り豊でどのおやつもとても美味しそう。完成したおやつにうっとり笑顔。

皆様で美味しく召し上がっていただきました。

3_3

4_2

6




「お店のデザートみたい。これから暖かい日が続くから、パフェも美味しいね。次回も楽しみだわ。」「久しぶりにパン作りに参加したの。桜の香りも良くて美味しかったわよ。」とおっしゃっていました。

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年4月19日 (木)

つくば市の「あずみ苑高見原」でお花見外食ツアーを行ないました

茨城県つくば市の「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」では、5日間連続で、お花見外食ツアーを行ないました。

 

今年は予想以上に桜の開花が早く、満開の桜を観てもらいたいとの思いから、お花見を1週間前倒しで開催し外食は元々の予定で開催しました。

 

今回の外食先は、近隣のお寿司屋さんです。

お店の中には水槽があり、色々な魚がいました。

 

 

3

 

ノンアルコールビールで乾杯するしたり、カウンターで食べたり、皆様自由にお過ごしいただきました。

4

5


 

 

 

お花見は、あずみ苑高見原近隣にて開花状況に応じて鑑賞をしました。

お天気がよかったので公園でひと休み。

目の前にブランコがあり、「久々に乗ってみようかな」とお客様。

 

7

 

 

とってもいい笑顔です。

 

6

 

「スタッフさんと一緒に食べる食事は、また特別に美味しいわ」

「お寿司屋さんのカウンターで食べるなんて何年ぶりだろ」

などと、今回も素敵な笑顔が多く生まれましたhappy01

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年4月10日 (火)

つくば市の「あずみ苑高見原」でイベント風呂を行ないました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」では、毎月2回イベント風呂を開催しています。

今月は、「備長炭風呂」と「シトラス風呂」を開催しました。

今回のシトラス風呂は、国産の柑橘フルーツをミックスし浴槽に浮かべました。

Photo

目玉は黄色い大きな「長崎サボン」です。みかんやいよかんの甘い香りが浴室から溢れ、廊下まで漂っていました。皆様も「良い香り。これはデコポンかしら?この大きいのは食べられるの?」と会話も弾まれていました。

 

4月のイベント風呂は「花見風呂」と「金魚すくい風呂」を予定しております。どんなお風呂なのか皆様楽しみにされていらっしゃいます。

平成30年度のイベント風呂も決定!今年のイベント風呂開催予定はこちら↓

1

気になるお風呂がございましたら是非、見学にいらしてください。

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年3月16日 (金)

つくば市の「あずみ苑高見原」の日曜DIYレクでハーバリウムを作りました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」デイサービスで行なっている日曜DIYレクをご紹介致します。

今回は、「ハーバリウム」をつくりました。

 皆様「ハーバリウム」と言う聞きなれない言葉に不思議そうな表情でしたが、手順を説明していくと、興味津々に、材料を手にり見ていらっしゃいました。

1_2

まずは、使用するビンとドライフラワーなどを選びます。

そしてレイアウトを考え、ビンにドライフラワーを入れていくのですが、ドライフラワーは繊細で壊れやすいため、皆様慎重に作業されていました。

時にはピンセットを使用して作っていただきました。

2_4


レイアウトどおり、花や飾りを設置したら最後に専用のオイルをビンにゆっくり注ぎます。

3_3

スタッフがオイルを注ぐ際、お客様は覗き込み「きれいだわ!お花が広がるんだね!」と感動の声がconfidentshine

最後に蓋をして出来上がりです。

4_2

5_2

完成した作品を皆様ずーっと眺められていらっしゃいましたconfident

「次の季節でまた違う花を使って作りたい」と仰っていました。

こちらのレク、また実施すること確定ですね!

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

 

2018年3月 8日 (木)

第8回「あずみ苑芸術祭」のエントリーが完了しました!

あずみ苑では、年に一度、全てのあずみ苑施設を対象に、お客様が制作した作品の発表の場を設け、毎年の楽しみとしていただくことを目的に「あずみ苑芸術祭」を開催しています。

先日、全あずみ苑より、団体作品、個人作品のエントリーが完了しましたsign03

Kimg0036_

今回で第8回目の開催となる「あずみ苑芸術祭」。

テーマは 「犬」「笑顔」happy01

表彰部門は昨年度同様、①俳句部門 ②個人制作部門 ③ぬり絵部門 ④スタッフぶろぐ部門 ⑤団体制作部門  の計5部門です。

(個人制作部門 エントリー作品の一例)

Kimg0046

結果発表は、3月末~4月です。

どの作品が入賞するか、皆様お楽しみにしてくださいsign03

「あずみ苑」へのお問い合わせはこちらよりどうぞ

介護の便利帖(介護のお役立ち情報)はこちらよりどうぞ

2018年2月14日 (水)

つくば市の「あずみ苑高見原」お客様の笑顔をご紹介します!

こんにちは。茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」です。

 

今回はいつもと違った投稿となります。

「あずみ苑高見原」の施設コンセプトは「笑顔~ひとつでも多くの笑顔を~」となります。

そこで今回はお客様の笑顔を一部ご紹介します。

 

 

皆さんとってもいい笑顔ですねhappy01ここ最近のスマイル写真です。

 

Dscn2554

Dscn2592

Dscn2932

Dscn3586

Dscn3597




あずみ苑高見原では毎月広報誌を作成し、ご家族様やケアマネジャーの皆様に配布しています。

ご家族様より「こんな表情、最近家では見たことない」など

ケアマネジャー様からは「担当しているお客様が載っているか、楽しみにしているんですよ。」などのお言葉をいただきますconfident

 

これからも~ひとつでも多くの笑顔を~届られるように、頑張ってまいります!

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

つくば市の「あずみ苑高見原」であずみ苑芸術祭のエントリー作品が決定しました

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」で「第8回あずみ苑芸術祭」のエントリー作品が決定しましたのでご報告いたします!

 

まずは塗り絵部門から。

あずみ苑高見原芸術祭では金賞作品した。

 

Photo_13

続いて俳句部門です。

「デイの日の 年寄り笑顔 花の門 」

 

続いて個人製作部門です。

「刺し子」

刺し子とは日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうです。

 

Photo_15

Photo_16


最後に団体作品部門です。

今年は「手形・足型アート 飛び出す絵本」 

手形と足型で絵本「はらぺこあおむし」の世界を立体的に作りました。

ご自宅でお孫さんやひ孫さんと「はらぺこあおむし」の話題で笑顔になって欲しいとの願いを込めて。

 

Photo_17

Photo_18

Photo_19



 

「手形なんて何十年振りだよ」「私の手形がちょうの羽に」

「はらぺこあおむしをひ孫に聞いたらいろいろ教えてくれたよ」などなど多くのお言葉をいただきました。

 

自宅に戻られてから「あずみ苑高見原」での出来事が、ご家族様との会話の中で笑顔の種になることはとてもうれしいことです。これからも多くの笑顔の種をまいていきます。

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

2018年2月 1日 (木)

つくば市の「あずみ苑高見原」で芸術祭エントリーの準備をしています

茨城県つくば市「あずみ苑高見原(デイサービス・ショートステイ)」では「第8回あずみ苑芸術祭」のエントリーに向けて準備をしています。

まずはぬり絵部門。

お客様から多くの作品があつまり、「あずみ苑高見原 芸術祭」として現在実施中です。金・銀・銅賞に選ばれた3作品は、「あずみ苑高見原」の代表作品としてあずみ苑芸術祭にエントリーします。

1_6

2_3

個人製作部門・俳句部門はすでにエントリー作品が決まりました。

 

団体作品は現在制作中。

作成の様子はこちらです。

3_3

4

5

 

何を作っているかわかりますか?

完成したらまたご報告します。それまでは内緒ですbleah

 

ちなみに昨年の団体作品はこちらです!

 

6

 

「誰の作品が選ばれるんだろう」「○○さんの作品上手だね」

「今年こそ賞をとるぞ」などなど 多くの声が聞かれています。

 

最優秀賞をとる!と、目的を持って作品をつくるっていいですね!

 

是非とも、あずみ苑高見原の作品を応援してくださいhappy01

「あずみ苑高見原」の詳細はこちらよりどうぞ

★昨年度の様子

第7回あずみ苑芸術祭の結果はこちらよりどうぞ

カテゴリ