いちご狩りに行きました 〔ラ・テラス関川〕
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では『いちご狩り』に行ってきました
近隣の「いわふねフルーツパーク」に出掛け、散策と新鮮な苺を堪能しました
農園の方の有り難いご配慮で、駐車スペースや待ち時間用の椅子を用意していただきました。
当日は暖かく春を感じた一日になりました
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では『いちご狩り』に行ってきました
近隣の「いわふねフルーツパーク」に出掛け、散策と新鮮な苺を堪能しました
農園の方の有り難いご配慮で、駐車スペースや待ち時間用の椅子を用意していただきました。
当日は暖かく春を感じた一日になりました
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」の名物企画『ラ・テラスカフェ』を開催しました
お好きなケーキとその場で注文した飲み物をご提供
シンプルなイベントですが珈琲や紅茶の香りと会話を楽しむことができる『ラ・テラスカフェ』は関川の大切なイベントです。
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
3月3日(火)今日は、桃の節句ですね♪
お天気は、どんより曇りですが、お雛様を見れば気分は、晴れ晴れです!!
このお雛様はラ・テラス関川の玄関で利用者様をお出迎えしております
今日のメニューは、『ひなちらし寿司』です
桃の節句といえば、ちらし寿司ですよね
ももは、百歳(ももとせ)にもつうじ、女の子の節句になる前は、長寿を願う日だったとも言われていたようです。
また桃には、邪気をはらう力があるとう言い伝えもあり、そこから生まれた日本一有名?な昔話が桃から生まれた子供が鬼退治をする『桃太郎』だそうです。
皆さま、ご存知でしたか?
利用者様にも喜んで頂けました。
みんなで百歳(ももとせ)目指します
おやつは、『ひなあられと甘酒』です。
ひなあられは、関東風のポン菓子バージョン!!甘酒は、酒粕で作った甘酒です!!
こちらも美味しく頂きました
まだまだ寒い日が続いていますね。
皆さま、体調には、充分に注意してお過ごし下さい。
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」でご提供した、2月のプレミアムランチをご紹介します
生魚ランチです
まずは、こちら★
海鮮ばらちらし寿司、味噌汁、南瓜のいとこ煮、白菜の塩昆布和え、水菓子
彩りもとてもきれいで豪華なばらちらし寿司でした
皆様ぺろっと完食
続いて、こちら★
鉄火丼、お吸い物、薩摩揚げの炒め煮、温野菜サラダ、果物
生魚といえば、日本人が好きなのは、やっぽり ま・ぐ・ろ
筋もなく、ご利用者様にもとても食べやすいまぐろでした
今年は、衛生管理都合上、3月で厨房での生魚の提供が終了となります。
ラ・テラス関川では、
3月3日(火)昼食:海鮮ひなちらしご膳(デイサービス)
3月13日(金)昼食:お刺身定食(デイサービス)
3月25日(水)夕食:お刺身ディナー弁当(ショートステイ)
3月31日(火)昼食:今季最後のまぐろの漬け丼定食(デイサービス&ショートステイ)
を提供予定です。皆様のご利用お待ちしております
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のショートステイでは、2月18日(水)、夕食にて手作りのお弁当をご提供致ししました。
施設内の厨房にて調理した手作り弁当です
昼食でイベント食やを実施する機会は、多くあるのですが、夕食ではあまりないので、今回は、あえての夕食にイベント食をご提供いたしました
ご利用者さま達は、『今日は何の日?』と驚かれた方も
なんでもない日のサプライズディナーにとても喜んで頂くことが出来ました。
どれどれ?
おいしそー 頂きま~す♪
とっても美味しいですよぉ!!
★お品書き★
炊き込みごはん 花麩のお吸い物 鶏の塩麹焼き さつま揚げの炒め煮
温野菜サラダ デザート(芋ようかん&いちご)
デザートの『芋ようかん』も大好評でしたよ
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
2月14日(土)は、バレンタインデーでしたね
バレンタインは、ご利用者様には、あまりなじみのある日本行事ではないものの、
日本の新たな行事として定着してきていると思います。
以前は、女性から男性へチョコを渡して愛の告白をする日だったのですが、ここ数年は、友人、家族、職場の人への感謝の意味のチョコを渡したりするようで、自分へのご褒美として自分自身にチョコをプレゼントする人も多くいるようです
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」でもご利用者様への愛と感謝を込めて♪
バレンタインデーランチ&おやつをご提供させて頂きました
★ランチメニュー★
ハッシュドビーフ
パンプキンポタージュ
ハートのコロッケ&海老フライ
ミモザサラダ
フルーツポンチ
★チョコレートムースケーキ★
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
当社では、全あずみ苑を対象に、毎年『あずみ苑芸術祭』を開催しています。
栃木県佐野市関川町「ラ・テラス関川」では、あずみ苑芸術祭に向けて、年末から創作を開始しました。
今回のテーマは『春』
春と言えば『桜』です。
身近にある模造紙と、ダンボール・折り紙とお花紙が主な材料です。
コツコツと2,000個に及ぶ桜を作り、それを大木に咲かせました
光りを通す紙の燈籠と共に照明を変えることで昼桜と夜桜を楽しむことが出来ます。
心に残る桜が咲き誇っています
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスにて、「五平餅作り」をしました。
五平餅は、主に山間地方の郷土料理で神様のお供え物で神祭用具の御幣から名づけられた説や、五平さんが仕事の合間にごはんをつぶして、味噌をつけて食べたのが始まりという説があるそうです。
今回は、ご利用者様でも食べやすい、柔らか目の五平餅にするためひと工夫
ご飯を炊く時に里芋を一緒に炊き込みます。
こうすると里芋のネバリがつなぎの役割をはたし、焼いても柔らかい餅になるんですよ
そして、塩とごま油でご飯に下味をつけるのもポイントです。
このまま食べても美味しいですよ
青葱を混ぜ込んでさらに美味しさUP
それでは、皆で作業開始
まずは、ご飯を麺棒で餅つきの要領で、粒が半分残っている状態までつぶします。
つぶれたご飯をおにぎりを握るように丸めます。
丸めたご飯を割り箸にくっつけていきます。
赤味噌、ピーナツバター、砂糖、すり胡麻、おろし生姜、みりん、醤油を混ぜた合わせ味噌を塗っていきます。
味噌を塗れたらオーブン(200度10~15分)でこんがり焼き上げて出来上がり
大成功
とっても美味しく出来ました。
餅の部分は、硬くなりすぎず、里芋、ごま油、青葱が良い味出して、
味噌は、ピーナツバターとおろし生姜がポイントです
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
毎月恒例、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」、今月の誕生ケーキのご紹介です。
皆さま、ラ・テラス関川が何県にあるかご存知ですか?
そう、栃木県です
栃木といえば、い・ち・ご♪ そして今が旬!!
最近は『スカイベリー』という新品種も開発されたようで、2015年は、「イチ」「ゴ」イヤー
ということで盛り上がっております
今月のケーキは、ケーキの王道いちごショート
今回使用するイチゴは、とちおとめです。
まずは、たっぷりの生クリームをホイップ♪
そしてスポンジも焼き上げます。
スポンジは、卵白10個に対して、卵黄15個で、卵黄多めのしっとり濃厚なスポンジに仕上げました。
スポンジに、ホイップクリーム、刻んだいちごをたっぷり♪
その上にさらにホイップでサンドします♪
出来上がりがこちら
いちごたっぷりの王道ケーキが出来ました♪
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html
栃木県佐野市関川町「ラ・テラス関川」にコミュニケーションロボット PALRO(パルロ)が仲間入りしました
より多くの方に、PALROを紹介させていただきたく、見学会を開催しました。
見学会には近隣の関係機関から11名の方に来苑して頂き、PALROの機能や活用方法を紹介
させていただきました。今後もラ・テラス関川の一員として、ともに施設を盛り上げていきます
ラ・テラス関川にお越しの際は、是非PALROに会ってくださいね
問合せ・資料請求・見学はこちら☆
ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html