採用情報

カテゴリ「あずみ苑 関川」の254件の記事 Feed

2015年2月13日 (金)

節分豆まき会 「ラ・テラス関川」

栃木県佐野市関川町「ラ・テラス関川」で、節分豆まき会を開催しました。

 

鬼に扮したスタッフによる寸劇とオリジナル組み体操に爆笑と拍手を頂いたあとは、豆まき大会です。

Photo

皆さまの力強い豆まき攻撃で今年の鬼も退散していきましたhappy01

Photo_2

Photo_3

今年も福の多い一年を過ごせますようにshine

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年2月 9日 (月)

豆腐まんじゅう作り 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスでは、おやつ作りレクレーションで『豆腐まんじゅう作り』を実施しました。

材料は、ホットケーキMIX、絹ごし豆腐、つぶあん

たったこれだけ!!

Photo_20

 

ホットケーキMIXに絹ごし豆腐を入れてよくこねます。

Photo_21

Photo_22


 

耳たぶくらいの硬さに生地になったら、等分にして、あんこを入れて丸めます。

Photo_23

Photo_24

Photo_25

10~15分程度で蒸しあがります。

大きく膨らんで、『あんまん』くらいの大きさになりました。

今回は、お口直しに、黒豆と梅干を添えました

Photo_26

 

生地は、しっとりふかふかで美味しく出来ました。

緑茶とよく合います♪♪

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年2月 5日 (木)

関川・館林合同☆ブリの解体ショーを開催 〔ラ・テラス関川〕〔あずみ苑館林〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」を会場に、「あずみ苑館林」のご利用者様もお呼びし、ブリの解体ショーを行ないましたsign03

 普段はあまり目にすることのない数種類の包丁で解体される大きなブリに、ご利用の皆さまから歓声がhappy02

P1230996

P1240026

 昼食の海鮮丼が届くまでの間、『お魚クイズ』で魚についての知識を身につけたあと、

 『カラオケ大会』で大いに盛り上がりました。

P1240076

P1240224

 

大笑いした後の新鮮な海鮮丼は格別でしたねnote

P1240102

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年2月 4日 (水)

1月度お誕生ケーキ 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、今回は『マシュマロ入りナッツケーキ』ですnote

Photo_17

Photo_14

生地にはきな粉、クリームにはピーナツバターで、ナッツ感満載です。

きな粉は大豆なんですよ皆さまご存知でしたでしょうか?

 

スポンジの間には、ピーナツクリームとマシュマロと砕いたナッツを挟みました。

そして仕上げに上にも砕いたナッツをふりかけてみましたshine

Photo_15

 

どうでしょう?とっても美味しそうでしょnotes

Photo_16

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

お正月のおやつ その② 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」での、お正月のおやつその②をご紹介しますshine

手作りの『チーズどら焼き』です。

 

どら焼きの中身になるクリームチーズとあんこです。

Photo_7

もちろん生地も手作りnotes

卵、砂糖、はちみつ、みりん、重曹で作ります。

Photo_8

 

そして、クリームチーズをあんこで包みます。

Photo_9

ホットプレートでどら焼きの皮を焼き上げます。油を使わないで焼くと、とてもきれいに焼きあがります。

Photo_10

 

どら焼きの皮で、チーズ餡を挟んだら、ラップで包み休ませます。

こうするとしっとり、形もおちつきますconfident

Photo_11

 

半分に切るとこんな感じ♪♪

あんことチーズがあうんですgood

Photo_12

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

お正月のおやつ その① 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のおやつをご紹介しますshine

お正月のおやつは、ちょっと特別にconfident

 

まずは、苺とつぶあんを準備します。

2

そして白玉粉で大福の餅を作ります。

Photo_3

 

たくさん出来ました。

Photo_4

 

いちご大福(揚げせん付き)&お抹茶ですsign03

Photo_5

そして、大福を切ると中身は、こんな感じnote

Photo_6

大きな苺入りでとっても美味しく出来ましたhappy01

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年2月 3日 (火)

新年会 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市関川町にある『ラ・テラス関川』では、新年会を開催しました。

 

佐野市社会福祉協議会様より杵と臼をお借りし恒例の餅つき大会を実施しました。

 

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」で、新年会を開催しましたsign03

ご利用者様も一緒に餅をつき、

「よいしょー!よいしょー!」と大きなかけ声と笑い声がフロアを包みました。

Photo

Photo_2

 Photo_3

餅つきの後は見た目も食感もお餅そのものですが、安全に食べられる 『特製すいとん餅』を召し上がって頂きましたhappy01

 「久しぶりにお餅が食べられたみたいで嬉しかった」とお話くださいましたconfident

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2015年1月 5日 (月)

朔旦冬至 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」です。

皆さん「朔旦冬至」を知っていますか?

「朔旦冬至」とは、冬至(昼が1年で一番短い日)と新月が重なる日で、19年に1度しかめぐって来ない、とてもおめでたい日なんです。

 

なぜおめでたいかというと冬至は、太陽が出ている時間が1年で一番短く、冬至の次の日から

少しづつ日がのびて行く事から、太陽が復活する日と考えられていました。

そして、月が見えないのが新月です。新月の次の日から月も復活し毎日少しづつ満ちていきます。

 

つまり、『朔』は、新月。

『旦』は朝や夜明け。

太陽と月が同時に復活するめったに訪れることのない大変おめでたい日と考えられています。

 

ということで、冬至にちなんだ行事食を準備しました。

P1230206
★お品書き★

赤飯(冬至の日、朝食で小豆粥を食べると疫病にかからない)、

味噌汁

季節の魚(鰤)のお刺身(鰤は、師走の頃もっとも脂が乗って美味しくなる魚、 また出世魚なので、来年の飛躍を祈願するという意味)

南瓜の煮付け(冬至の日に『と』のつく物を食べると長生きできる)

青菜の柚子風味和え(冬至の日には、柚子湯に入る。江戸時代の銭湯から広まった風習)

お新香

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

12月お誕生ケーキ 〔ラ・テラス関川〕

12月29日(月)、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスでは、毎月恒例手作りお誕生日ケーキを提供しています。

今月は、「チョコバナナケーキ」です。


板チョコを細かく砕いて温めた生クリームをそそぎます。

出来たチョコクリームにさらに生クリームを加えてホイップし、チョコホイップに♪

Photo_13

 

Photo_7

Photo_14

卵、砂糖、小麦粉、純ココアでココアスポンジを焼き上げます。

しっとり柔らかに焼きあがりました。

Photo_9

 間にはさむフルーツは、バ・ナ・ナ♪チョコにはやっぱりバナナでしょnote

 一緒に残しておいたチョコもはさんで、食感に変化をつけます。

Photo_10

純ココアでコーティングshine

Photo_11

純ココアは、甘くないので、ビターな味わいに仕上がります。

 

 

盛り付けで出来上がりnotesシックな雰囲気なケーキになりました。

Photo_12

 

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

スノーボールクッキー作り 〔ラ・テラス関川〕

12月は、大寒波により各地で大雪がふりましたね。

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、冬にちなんだおやつとして、皆で「スノーボールクッキー」を作りました。サクッとホロっとくずれるやわらかクッキーです。

 

まずは、材料note

バター100g 上白糖40g 薄力粉120g アーモンドパウダー100g

1

 

下準備として薄力粉とアーモンドパウダーは、合わせて振るっておきます。そしてバターは常温に。

 

ご利用者様と一緒に作業開始!!

バターを砂糖をヘラでクリーム状になるように混ぜ合わせます。

2

3

そこに粉類を加えて、ギュと握るようにこねていくと、クッキー生地が出来上がります。

そう、意外と簡単なのです!!

あとは、お団子を作るように手のひらでコロコロと丸めます。

たくさんできましたshine

4

5

180度15分焼き上げます

6

ビニール袋に紛糖とクッキーを入れて、紛糖をまぶします。

7_2

スノーボール(雪玉)みたいに見えるでしょhappy01

盛り付けて完成ですsign03

8

食感は、サクッホロッnotes

でとってもやわらか利用者様でも食べやすく、紅茶やコーヒーに良く合います。より安全に召し上がって頂くためにも、一緒にしっかり水分を摂ることも大切です。お好みのお茶と一緒に食べるのがおススメです!

 

問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

カテゴリ