採用情報

カテゴリ「あずみ苑 関川」の254件の記事 Feed

2014年4月30日 (水)

バースデーケーキを作りました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」では、4月25日(金)、毎月恒例の手作りバースデーケーキを作りました。

苺の季節もあと少しなので、今月は『苺と黄桃のショートケーキ』ですshine

Photo_5

Photo_6

ケーキの王道な感じがしますよね。スポンジもふわふわに焼けました♪

Photo

Photo_4

間に黄桃をたっぷり挟みましたよsign01

Photo_2

ご利用者様からは、「売ってるケーキには、こんなに入ってないわ。とっても豪華ねsign01

と喜んで頂くことが出来ました。

Photo_7

 

5月は、24日(土)【デイサービス】にてバースデーケーキ作りを行ないます。

お店では売っていない手作りの特製ケーキが食べたい方は、5月のお生まれでなくてもご利用お待ちしておりますhappy01

お気軽にお問い合わせ下さいnote

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年4月17日 (木)

いちごのフルフルパフェを作りました 〔ラ・テラス関川〕

平成26年4月16日(水)、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のデイサービスでは、いちごのフルーチェを使って『いちごのフルフルパフェ』を作りましたshine

Photo_2

Photo_3

刻んだいちごとベリーのソース、いちごフルーチェ、カスタードクリーム、フルーツグラノーラ、生クリームの層になっていますnote

Photo

トッピングで、いちご、オレンジ、スポンジを乗せて仕上げました。

フルーチェは、高齢のご利用者の皆さまには、なじみの無い食材でしたが、牛乳を加えるだけで、固まる様子に驚かれたようでした。

 

盛り付けていく作業に皆さま真剣です。

Photo_6
 

ボリュームたっぷりのいちごパフェに大満足のおやつになりましたhappy01

1_3

2_3

Photo_8

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年4月 7日 (月)

いちご狩りにいってきました 〔ラ・テラス関川〕

平成26年4月2日(水)、栃木県佐野市デイサービス・ショートステイ「ラ・テラス関川」では、デイサービスの皆さまで、いちご狩りに行って来ましたsign01

Photo_3

いちごは、まさに今が旬shine

もぎたてのいちごをお腹いっぱい食べてきました。

2

3

4

5

Photo_4

いちごには、ビタミンCがとっても豊富に含まれています。

美容や健康維持に大きな役割を果たす栄養素なのですが、水溶性という特性を持っているので、収穫してそのまま食べるいうのは、とても効率良くビタミンCをとることが出来ます。

皆様、少し若返ったようなbleah

旬の食材を美味しく食べて元気に楽しく過ごしましょうsign03

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

期間限定ランチをご提供しました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市のデイサービス・ショートステイ「ラ・テラス関川」では、3月27日(木)と31日(月)に期間限定の生魚ランチとして、デイサービスのご利用者様に『かつおの漬け丼定食』と『海鮮丼』定食をご提供致しました。

Photo

Photo_2

なぜ期間限定かというと、生魚は、春から夏にかけての特に食中毒に注意が必要な期間においては、、安全の為、提供を控えているからです。

10月から月に2回程度ご提供しました生魚ですが、3月で提供が終了となります。

次回は、今年の10月からとなります。

まだまだ先ですが、お楽しみにsign01

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年3月24日 (月)

牡丹餅をつくりました 〔ラ・テラス関川〕

栃木県佐野市「ラ・テラス関川」デイサービスにて、春のお彼岸にちなんで、<牡丹餅>作りを実施しました。現在は通年で「おはぎ」と呼ばれることが多く、特に違いも無くなってしまったこの和菓子なのですが、本当は、

春のお彼岸

「牡丹餅(牡丹の花の咲く時期)」→こしあん(一冬越した小豆を使うので)

秋のお彼岸

「おはぎ(萩の花の咲く時期)」→つぶあん(小豆の収穫時期なので)

なのですよ。

形・大きさも牡丹餅は、牡丹の花に見立てて大きく丸く作ります。

それに比べて、おはぎは、小ぶりで俵型に作るという違いがあったそうです。

今回は、あくまでも「牡丹餅作り」なので、こしあんで形も丸く作ります。

大きさは、おやつ用ですので、若干小ぶりに作りました★

こしあん・きな粉の2種類作ります。

中のもち米は、安全に食べて頂けるよう、うるち米と半々の配合で、つぶしすぎないように作りました。べたつきが少なく食べやすくなります。

きな粉には、砂糖だけでなく、塩も入れるのがポイントです。

Photo_13

Photo_14
ご利用者様と一緒に2種類の牡丹餅を作ります。

Photo_15

Photo_16

出来上がりshine

抹茶と一緒に頂きました。苦い抹茶が牡丹餅とベストマッチhappy01

抹茶をおかわりするご利用者様続出で意外な抹茶人気に驚きました。

Photo_17

 

今回、こしあんの牡丹餅は中のもち米に青のりと塩少々が混ぜ、一工夫しました。

Photo_18

きな粉同様、甘いだけでなく、少し塩味が加わると後引く美味しさに。

ボリュームのあるおやつですが、最後まで飽きずに食べてもらうことが出来ました。青のりの風味も意外と合うのですよ。

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

郷土料理を作りました 〔ラ・テラス関川〕

平成26年3月16日(日)、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」ショートステイにて、佐野市(旧葛生町)の郷土料理<耳うどん>をつくりました。

見た目もそのままに、うどん生地を『耳』の形に成型したうどんです。

その由来は、耳うどんの『耳』は悪い神様の『耳』で、耳をとって食べてしまえば、家の中の悪いことが聞かれないという『魔除け』としての意味があり、1年の厄除けをかねて、本来は正月料理として食べられていました。また『耳をとってしまえば、悪口が聞こえない』ということから、近所の人たちとの交際が良好なものになるようにとの意味もあるそうです。

今回は、具に人参、大根、ナルト、干し椎茸、長ネギ、油揚げを入れて具沢山にしてみました。

Photo_6
だしも昆布・おかか・干し椎茸でしっかりとってます。これだけでも美味しそう。

Photo_7

Photo_9


うどん生地は、薄力粉・強力粉・塩・ぬるま湯を合わせてこね合わせます。

ポイントは、足を使ってしっかりふむこと。こしのあるもっちりとした生地が出来上がります。

今回は、ご利用者様でも食べやすいように柔らかめに作りました。

薄めに伸ばした生地を四角に切り分け成型します。

ご利用者様と一緒に、角と角をくっつけて耳の形にします。

Photo_8

Photo_11

具沢山の汁で煮込んで、味付けしたら、つるっとモチモチの佐野名物『耳うどん』が完成sign01

 

Photo_12

ご利用者様の協力でたくさん出来き、おかわりする方もいらっしゃました。

お店の耳うどんよりこっちの方がうんめぇなぁsign03とのお言葉も頂く事が出来ました。

初めての耳うどん作り、大成功happy02

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年3月20日 (木)

手作りクリームパン 〔ラ・テラス関川〕

平成26年3月14日(金)ホワイトデーnotes

このおやつは、ご利用者の皆さまに愛を込めて『手作りクリームパン』です。

パン生地&カスタードクリームともに手作りの力作です。

パン生地をひたすらこねます。

Photo

 

カスタードクリームは、卵黄、砂糖、牛乳、小麦粉、コーンスターチを混ぜ合わせて中火で煮詰めてから、冷やしておきます。香りづけには、ブランデーを少々。大人の味に・・・shine

Photo_2

昔ながらのグローブ型に成形します。

Photo_3

200度で約12分焼いたら

Photo_4

出来上がりnotes

Photo_5

クリームたっぷりで大成功でした。

Photo_6

利用者様からも大好評shine

『これ売れるよ!!』

『焼きたては、香りが違うねぇ』などのお言葉を頂きましたhappy01

 

 

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年3月11日 (火)

誕生日ケーキを作りました 〔ラ・テラス関川〕

平成26年3月8日(土)、栃木県佐野市「ラ・テラス関川(デイサービス・ショートステイ)」では、3月生まれのご利用者様のために、誕生日ケーキ手作りいたしました。

今月は、紅茶を使ったロールケーキshine

紅茶の茶葉をミキサーにかけて細かくし、スポンジ生地とクリームに混ぜ込み香り豊かに仕上げました。

Photo

Photo_2

Photo_3

キレイに巻けるか心配でしたが、無事成功note

Photo_4

デコレーションには、今が旬のいちごを乗せました。

小粒だったので、一人3個もsign01

『3個も乗るのぉ!?』『すご~い』と皆さまに喜んで頂くことが出来ました。

Photo_5

Photo_6

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年3月 4日 (火)

桃の節句 〔ラ・テラス関川〕

平成26年3月3日(月)、栃木県佐野市「ラ・テラス関川」のデイサービスでは、桃の節句スペシャルおやつとして、『手作りいちご大福&甘酒』をご提供させて頂きましたsign01

Photo_6

ご利用者様に、美味しく、安全に食べて頂くために、求肥(餅の部分)は、出来る限り柔らかく作りました。

 

丸めるのは大変でしたが、ご利用者様からは、「やわらか~い」「いちごが丸ごと入ってる!!」「しあわせ~」「食べやす~い」と大好評でしたbleah

Photo_4

Photo_5

中に入っている苺のおかげで、食べるとき口の中がジューシーになり、求肥がさらにやわらかく、べたつきもほとんど感じません。

難しそうに見える求肥ですが、材料は、白玉粉・砂糖・塩・水だけ。

これらを耐熱ボールに入れてよく混ぜたら、もち状になるまで、レンジで500W3分加熱をして混ぜるを繰り返します。

Photo

Photo_2

Photo_3

意外と簡単なんですよhappy01

ラ・テラス関川のデイサービスでは、月に1~2回手作りのスペシャルおやつをご提供していますsign01

 

お問合せ・資料請求・見学はこちら☆

ブログのご感想もお待ちしております。

http://www.azumien.jp/azumien/index_contact.html

2014年1月21日 (火)

あずみ苑 スタッフ募集のお知らせ

 

あずみ苑では、一緒に働くスタッフを募集していますshine

ご応募や、お問合せ、そして、只今スタッフ募集中の施設・職種の確認は、こちらをご覧くださいhappy01

http://www.azumien.jp/staff/

 

お電話でのお問合せもお待ちしていますsign03

TEL:03-5350-0124 シルバー事業部 採用担当まで

カテゴリ