施設内研修を行いました/野田市「あずみ苑清水公園」
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、定期的にスタッフのスキルアップを目指した施設内研修を行っています。
この日は、在籍している理学療法士のによる「移乗動作」や、看護師による「感染症対策」などの研修を行いました![]()



今後も、お客様に安心してお過ごしいただけるよう努めてまいります。
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、定期的にスタッフのスキルアップを目指した施設内研修を行っています。
この日は、在籍している理学療法士のによる「移乗動作」や、看護師による「感染症対策」などの研修を行いました![]()



今後も、お客様に安心してお過ごしいただけるよう努めてまいります。
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、11月に行ったレクリエーションを一部ご紹介いたします。
11月も変わり風呂を行いました![]()
1回目はレモン風呂![]()
レモンを浮かべ、皆様お肌につけたり手元に引き寄せたりして楽しまれていました。

2回目はワイン風呂![]()
お客様の目の前でワインを注ぐパフォーマンスをし、
「贅沢
」
「湯上りもポカポカして体が冷めない
」
と皆様喜んでいただけたようでした。

また、13日には夏に植えたさつま芋を収穫しました。
葉がしっかり生い茂っていたので、立派に育っているだろうと期待も膨らみます。
前日までに余計な葉を刈り取り、いざ芋ほり開始![]()


収穫したお芋は1週間置き、厨房スタッフが天ぷらにして皆様に召し上がっていただきました。
皆様、
「あの時掘ったお芋
」
と喜ばれ、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。
今後も、いろいろなイベントを行っていきたいと思ってます。
ぜひお越しいただければと思います。
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、10月のより月2回変わり風呂を行っています。
初回の10月1日には「酒かす風呂」を、そして10月21日には「お花風呂」を行いました。
酒かす風呂ではお肌しっとりと、又酒粕の効果で芯までしっかりと温まれたようでした![]()


花風呂は女性のお客様に好評で、皆様花を手元に引き寄せて楽しまれていらっしゃいました![]()


11月2日にレモン風呂を、18日にはワイン風呂を行う予定です。![]()
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、9月17日に敬老会を開催しました。
スタッフによる踊りとご長寿の表彰をさせていただきました![]()
今年はお祝いにあたる歳の方々に、お生まれになった日の新聞をコピーしてお渡しいたしました![]()
皆様、渡されたと同時に真剣にご覧になっていらっしゃいました![]()




また、10月より月初めの平日に「変わり風呂」を行うことといたしました。
趣向を凝らしてご用意いたしますので、ご利用される方は、ぜひお楽しみにしてください![]()
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、皆様に園芸を楽しんでいただいています。
ミニトマトやナスは順調に育っており、いくつか収穫もできました![]()
ゴーヤはなかなか実がつかずに心配していましたが、ようやくいくつか実をつけてくれました![]()



また、10月には育てたさつま芋を使ったおやつレクも企画していますので、お楽しみにしてください![]()

千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、8月22日に敷地内駐車場にて花火を行いました。
当日は直前に雨がぱらつくなど心配されましたが、雨が降ることなく予定通り開催することができました。
手持ち花火や吹上花火など、間近で見る花火に、
「こんなの久し振りだねぇ」
「きれいだねぇ」
と皆様喜んでくださいました![]()


スタッフ同士が線香花火がどれだけ長くもつか競うのを見て、
「長くできたね」
「ああ、落ちちゃった」
「うまくいかないねぇ」
などと、会話も弾んでいらっしゃいました![]()



9月には敬老会やおやつ作り行います![]()
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、8月8日に納涼祭を開催しました。
開催当日の午前中にはペットボトルを利用し風鈴を作っていただきました。
ご自身で作ったオリジナルの風鈴にご満足いただけたようでした![]()


午後には出店体験としてストラックアウトやヨーヨー釣りなどを楽しまれ、おやつに郷土料理のどんどん焼きを召し上がっていただきました。



9月は敬老会を合同で行う予定です。皆様のご参加をお待ちしています。
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」では、梅が実るこの時期に合わせて、梅シロップを作りました。
ご年配のお客様は昔からなじみのある梅シロップ。
これから暑くなる季節に疲労回復などにぴったりですね。
今までご自身で梅シロップを作られていた方もいらっしゃり、皆様、青梅の下処理から漬け込みまで、手早く作業してくださいました。

漬け込みから日を追うごとに氷砂糖が溶け、梅がしぼんでいくのがわかります。
飲めるようになるまであと少し![]()


水分補給の一環としてお風呂上りに召し上がっていただこうとも思っております。

千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、園芸を始めました![]()

今回は、ミニトマトとナスの苗を用意し、2本ずつプランターに植え替えしました。
土を入れ苗を植え付け、水やりをしていただきました。
お客様とスタッフとで、収穫できるのを楽しみにしています![]()
また、デイサービスでは脳トレの機械をご用意し、お風呂待ちの余暇時間などに楽しんでいただいています。

機械ということで皆様少し構えてしまうようですが、少し練習してからスタート![]()
皆様、とても楽しそうに取り組んでおられました。
「私〇歳若返ったわ」
「私なんて一回り若いって」
など、会話も弾まれていました![]()
千葉県野田市「あずみ苑清水公園(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、看護師が講師となり、手洗いの方法とマスクの付け方の講習会を行いました。
手洗いの講習では、専用の機械を利用しました。
4人のお客様が試薬を付けて、まずは、いつもの手洗いの仕方で手を洗っていただきました。
検査キットで洗えているかをチェックすると、皆様洗い残しがたくさん![]()
洗い残しが目に見える形で現れることで、
「うわー、こんなに汚れてるんだ」
との感想が聞かれました。


次に、マスクのつけ方。
向きやその人に合ったマスクの大きさの説明など、細かく説明していました。
付ける時はもちろんですが、外し方も大切との説明に皆様真剣に聞き入っていました。
講座の最後に、「もしもしかめよ」の替え歌で洗い方の手順をおさらいをし、講座を締めくくりました。