採用情報

« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月14日 (金)

春日部市の「あずみ苑南桜井」で東京スカイツリーに行ってきました

埼玉県春日部市「あずみ苑南桜井(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは先日、外出レクで東京スカイツリーに行ってきました。

 

Photo_13

Photo_14
 

お天気にも恵まれて、到着するとお客様は「後ろに下がらないとてっぺんまで見えないし、首が痛くなるよ!」と、あまりの高さに驚いた様子でしたが、「良いもの見させてもらったよ」と喜んでくださいました。

その後、ソラマチを少し散策しながら、東京の今と昔の話に花を咲かせて帰ることができました。

 

これからもお客様に喜んでいただけるよう、外出レクやイベントを企画してまいりますので、楽しみにしてください。

「あずみ苑南桜井」の詳細はこちらよりどうぞ

太田市の「あずみ苑グランデ太田」で「小松菜のレーズン蒸しパン」を作りました

群馬県太田市の「あずみ苑グランデ太田(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」では、小松菜のレーズン蒸しパン作りを行いました。

今回のメニューは、“鉄分”がテーマの影響講座にあわせました。

皆様真剣に、生地つくりから参加いただきました。

Dscn6247

Dscn6249

Dscn6250



皆さま、「おいしいわね!」と好評でしたshine

「あずみ苑グランデ太田」の詳細はこちらよりどうぞ

さいたま市桜区の「あずみ苑グランデ桜」で秋の木々を描いていただきました

埼玉県さいたま市桜区「あずみ苑グランデ桜(有料老人ホーム)」ではは、制作レクを行いました。

今回は、お客様に秋の木々を描いていただきました。

 

S_img_5622

S_img_5625

S_img_5626

S_img_5644

S_img_5645




レゴブロックや、ティッシュを丸めたものを判子代わりに使い、枯れ木を様々な色で飾りつけ、色とりどりの木々を作り上げられましたshine

様々な秋の木々が完成しましたconfident

「あずみ苑グランデ桜」の詳細はこちらよりどうぞ

 

作業が終わると、判子に絵の具を付けるのに夢中になる余り、手が絵の具だらけになっている方もいらっしゃり、個性豊かな作品がたくさん完成しました。

さいたま市桜区の「あずみ苑グランデ桜」で川越に外出レクに行ってきました

早くも2018年も終わりに近づいてきました。

埼玉県さいたま市桜区の「あずみ苑グランデ桜(有料老人ホーム)」では、古い景観が多く残る川越へ、外出レクにいってきました。

 

この日はまだ暖かく、とてもお散歩日和。

少し歩くと、少し汗ばむスタッフも。お客様も、汗をかいて寒くなるからと羽織ってきた上着を脱ぐ方もいらっしゃいました。

 

昔ながらの駄菓子屋や、お寺などをご入居者様と共に巡り、お菓子を買ったり、お寺参りをしたりと、お散歩を楽しんだり、昔を懐かしむ人もいて、様々な楽しみを見つけられていました。

 

S_img_5578

S_img_5593

S_img_5601



「あずみ苑グランデ桜」の詳細はこちらよりどうぞ

吉川市の「あずみ苑吉川」で認知症カフェを開催しました

埼玉県吉川市「あずみ苑吉川(デイサービス・ショートステイ)」施設長の中鉢です。

 

12月9日になまりんオレンジカフェ(認知症カフェ)を開催しました。

なまりんオレンジカフェは、認知症の人とその家族、地域住民の方々など、誰でも参加でき集う場です。温かいコーヒーなどを飲みながら団らんや情報交換、レクリエーションなどをし、楽しい時間を過ごしています。

 


今年最後のなまりんオレンジカフェもありクリスマスイベントも企画しました。

 

先ずは、エリア栄養士による手作りおやつ「フルーツサンド」をご提供。

その後は、栄養教室を実施いたしました!

1209

1209_2

そしてついに、ビンゴ大会の開催です

リーチが続き、その後はダブルリーチ・トリプルリーチなど出るもなかなか出ないビンゴ!!

そしてついにビンゴ~!!!!

2名のビンゴ者。がでたので、 司会者と一緒にじゃんけんを行いました。

最後は皆様で記念撮影!!

1209_3

おやつと一緒に写っている装飾品などは全てスタッフの手作りとなります。

毎月、凝った装飾品を手作りしお客様も喜んでいただいております!

 

そして最後は参加したスタッフと写真を撮りました。

1209_5

「あずみ苑吉川」の詳細はこちらよりどうぞ

北本市の「あずみ苑北本」でおはぎ作りをしました

埼玉県北本市「あずみ苑北本(デイサービス・ショートステイ)」のショートステイでは、11月22日に、毎月開催しているおやつレクを実施しました。

栄養士さんを中心に、3色おはぎをお客様と一緒に作り、綺麗に出来上がりました。

笑顔で「おやつを作るのは楽しかった。」とお客様も非常に満足されておりました。皆様も是非お試しください。

Photo_11

Photo_12


忙しい年末ですが、お体に気をつけてお過ごしください。

「あずみ苑北本」の詳細はこちらよりどうぞ

矢板市の「あずみ苑グランデ矢板」オーダーイベントのご紹介

栃木県矢板市の「あずみ苑グランデ矢板(有料老人ホーム・ショートステイ)」の(予防)ショートステイでは、毎月「認知症予防プログラム」に加え、「オーダーイベント」を開催しております。

「オーダーイベント」とは…

お客様の「ここに行きたい!」「○○がしたい!」等のご要望に個別で対応させていただくイベントです♪

今まで、「映画館で映画を観たい」「本屋で好きな本を購入したい」「寒くなってきたので自宅で使う毛布を買いに行きたい」「美味しい食事を食べに行きたい」等のご要望があり、個別で対応してまいりました。

今回は、お客様が以前お住まいになっていた「烏山町」に行きたいとのご要望にお応えしましたhappy01

まずは、馴染みだったお食事処での昼食です。

Photo_4

Photo_5

Photo_6




昼食後は同じく、馴染みの場所だったという「龍門の滝」へ出かけました。

壮大な滝を眺めると、心も洗われますconfident

そこへ、滝の上に電車が!!

お客様からの情報では、滝の上を電車が走る光景は滅多にないようで、この奇跡的な瞬間を見られた事にとてもご満悦なご様子でした。

Photo_7

Photo_8

その後、「ふるさと民芸かん」でお土産を購入し帰路へ。

Photo_9

Photo_10

このように、「あずみ苑グランデ矢板」の(予防)ショートステイでは、ご利用される皆様の個別要望にも対応させていただいております。

是非、毎月の「オーダーイベント」開催期間にもご利用下さいませ。開催期間につきましては、お気軽にお問い合わせくださいsign01

「あずみ苑グランデ矢板」の詳細はこちらよりどうぞ

行田市の「あずみ苑行田」でクリスマスの装飾を制作しています

埼玉県行田市「あずみ苑行田(デイサービス・ショートステイ)」ではクリスマスにむけて、皆さんで飾りを制作しております。

 

12月6日(木)に工作レクを行い、クリスマスツリーを作りました。

皆さんは松ぼっくりをツリーに見立てて、小さなツリーを飾りつけました。

細かい作業に、スタッフをはじめ皆様苦戦しておりましたが出来上がった作品はとてもかわいらしい素敵な物でした。

 

Kimg0366

ホールの壁の大きなツリーには皆さんの一言を加えさせていただきました。

こちらにもクリスマスツリーが出来上がりました。

 

Kimg0365

Kimg0828

最近ぐっと寒くなりましたので、体調管理にご注意ください!

「あずみ苑行田」の詳細はこちらよりどうぞ

上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘」で練りきりを作りました

埼玉県上尾市の「あずみ苑グランデ花咲の丘(有料老人ホーム)」では、先日「練りきり」で、「錦秋」を作りました。

「練りきり」とは、白餡を主原料とする生菓子です。

この白餡に食紅で色合いをつけ、四季折々の植物や風物詩をかたどる繊細な細工を施し、祝儀や茶席で使う上生菓子が多いそうです。

 

栄養士が用意した白餡に食紅をいれ、お客様に混ぜていただくと

「もう少しかな?」「色づいてきたよ!」

お話されていました。

Photo

 

いくつかの工程を経て、出来上がり 召し上がっていただくと

「もったいないわね」「上品な甘さね」

と大変喜ばれていました。

Photo_2

12月20日にもおやつ作りを行う予定です。

皆様、楽しみにしていてくださいね!

 

 「あずみ苑グランデ花咲の丘」の詳細はこちらよりどうぞ

 

2018年12月13日 (木)

本部からのお知らせ 外国人スタッフフォローアップ研修を行いました

11月28日(水)、千葉県松戸市「あずみ苑 グランデ常盤平(有料老人ホーム・デイサービス・ショートステイ)」にて、外国人スタッフに向けたフォローアップ研修を行いました。

今回の研修内容は、「お客様の体調急変時の対応」と「レクリエーション」、「介護技術」。

受講者の方々は、普段日本語で業務にあったっているのですが、文字(特に漢字)を読むということにはまだ慣れていない方が多いです。

研修で使用するテキストにはすべて“ルビ”をふり、日本語の練習も兼ねて一人ずつ読んでもらいました。

Photo

研修講師である私たちも、「ろれつ」の説明がうまくできず、スマートフォンを使って英訳したりと、普段の研修とは一味違った内容となりました。

Photo_2

研修の合間の休憩時間では、皆さん、終始素敵な笑顔happy01

 

「あずみ苑」では、外国人スタッフに向けた研修を定期的に行っています。

日本語はまだまだ勉強が必要ですが、笑顔は万国共通shine

楽しくてタメになる研修を行っていけるよう、我々研修チームも頑張りますsign01

「あずみ苑」へのお問い合わせはこちらよりどうぞ

カテゴリ