羽村市の「あずみ苑羽村」のお食事をご紹介します
東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、お客様から “お食事が美味しい” とのお声を多くいただきます
例えば・・・
◆あんかけ焼きそば
◆鶏の竜田揚げ
◆天ぷら
こちらのご飯を作ってくれている厨房スタッフ。
笑顔が、とっても素敵です
「あずみ苑羽村」では、昼食付きのご見学も、承っていますので、ショートステイ先をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ
「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ
« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »
東京都羽村市「あずみ苑羽村(ショートステイ)」では、お客様から “お食事が美味しい” とのお声を多くいただきます
例えば・・・
◆あんかけ焼きそば
◆鶏の竜田揚げ
◆天ぷら
こちらのご飯を作ってくれている厨房スタッフ。
笑顔が、とっても素敵です
「あずみ苑羽村」では、昼食付きのご見学も、承っていますので、ショートステイ先をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ
「あずみ苑羽村」の詳細はこちらよりどうぞ
千葉県成田市「あずみ苑並木町(グループホーム)」では、敷地内のお庭で11月14日に焼き芋レクを行いました!
まずは、さつま芋に新聞紙を巻き、水につけ、アルミホイルを巻いていきます。
皆様苦労されながらも、なんとか全て巻き終えました。
コンロで焼いた、皆でホクホクの焼き芋を召し上がっていただきました。
一緒に作った焼きリンゴも完成し、シナモンとバターで召し上がっていただきました
岐阜県各務原市「あずみ苑各務原(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは毎月、様々なレクを企画しております。
来月12月は、軍手を使ったいぬのぬいぐるみを作ります
現在見本のぬいぐるみを作成中です。
ほかにも、リンゴのキーホルダー、ポチ袋、クリスマスリースなど様々なレクをご用意しておりますので、お楽しみにしてください
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では岐阜県海津市にある日本三大稲荷の一つ、「お千代保稲荷」にプチ旅行に行ってきました
旅には絶対必要な「旅冊子」はパソコンが得意なスタッフが作成しました
ワクワク、ドキドキ
朝の送迎では、
ご家族様「草餅買ってきて!草餅!」
お客様「はい、はい」
などというやり取りもうかがえました
前日は雨でしたので心配していましたが、なんとか晴れて良かったです。
私たちスタッフも一緒に商売繁盛を願ってお参りしました。
お参りの後は、
漬物や草餅、串カツ、麩菓子などを見学をし、試食や買い物をしたりし楽しまれました。
「毎年、旦那さんと一緒に来てたんだけどね・・。2年前亡くなってから1回も行ってなかった。懐かしいね」
「ずっと昔にきたかな?ありがとうね!」
と笑顔でお話されました
さあ、次はお千代保稲荷から出発してお食事処に行きましょう
豪華なランチを皆で堪能してコスモス畑を車内から観賞し施設に戻りました。
とても楽しいプチ旅行となりました。
みなさんも一緒にいかがですか?
スタッフ一同お待ちしております。
「あずみ苑岐阜」の詳細はこちらよりどうぞ
埼玉県上尾市「あずみ苑上尾(デイサービス・ショートステイ)」では、11月21日(木)に、藍染めを行いました。
白いハンカチの所々を輪ゴムで縛り藍色の染料につける事で、輪ゴムで縛った所が白く模様が残り、綺麗な模様が浮かびあがりました
皆さま、思いおも所に輪ゴムを縛る事で様々な模様が浮かび上がり、世界に一つだけのハンカチが出来上がりました
出来上がった作品は施設で乾かし、後日皆様にお渡しする予定です
12月の制作レクという事で、門松や正月飾り作りを行う予定です!
お近くの方は、ぜひご見学にお越しください♪
埼玉県さいたま市西区「あずみ苑三橋(デイサービス・ショートステイ)」では、「新米フェア」というイベントをしました。
新米の季節ということで、今回は3種類の新米をご用意し、ご昼食前に利用者様方におにぎりを握っていただきました。
皆さんのお宅は何のお米を食べていらっしゃいますか?
北海道産「ゆめぴりか」、山形県産「つや姫」、宮城県産「ひとめぼれ」、それぞれ別々の炊飯器で炊き、その炊かれている香りもお楽しみいただきました。
「よくわかんないなぁ」
「どれもいい香り」
と、明確な違いは分からないものの、皆様早く食べたいとお腹をすかせておりました
おにぎりは何十年も作られていた主婦の方々を中心に、炊きたてのお米をなれた手つきで、梅干し・鮭・昆布と1種のお米に3種のおかずを詰めて作る姿はまさに、千手観音の手さばきのように見えました。
計90個のおにぎりもあっという間に出来上がり、皆様それぞれの新米から1種類ずつお選びいただき、召し上がっていただきました。
皆様に味の違いを聞きましたら、
「つや姫は、やはりその名の通り艶があるわね、でもゆめぴりかが美味しい」
「うーん、どれも美味いッッ!」
と皆様満足げに仰られておりました
こんにちは!
埼玉県さいたま市西区「あずみ苑三橋(デイサービス・ショートステイ)」では、フラワーアレンジメントを行いました。
お花はカーネーション、ガーベラ、コギク、ラン、デンファレンなど様々な生花をご用意させていただきました。
どの花も愛らしくて温かみのある色をしていました
入れる容器は、予めお客様にご協力をいただき、自宅から飲んだ牛乳パックをお持ちいただきました。
牛乳パックを切る作業からお手伝いいただきました。
さぁ、準備は万全
各々に生花が運ばれ、オアシスにどのように刺していくかを考えながらハサミを使って花を適度な長さに整えてまいります。
「どんな形にしようかな」
「玄関に飾れるサイズにしましょ」
など皆様楽しげに作業に没頭されていらっしゃいました。
なかなかオアシスに刺す作業や配置がうまくいかないのか、
「こりゃじれったいな、でも面白い」
「ここの配置がねぇ・・・」
などと頭を抱えながらも最終的には皆様とても素晴らしい作品に仕上がっておりました。
皆様出来上がった作品を見ながら、
「帰ったらどこに飾ろうかしら」
「孫にあげよう」
などと嬉々としておりました。また今度はハーバリウムボールペンを制作したいと思います。
お楽しみにしてください
埼玉県上尾市「あずみ苑上尾(デイサービス・ショートステイ)」では、毎月多くのボランティアの皆様にご来苑いただき、歌や踊り等の様々な演目を披露していただいております。
11月前半には、歌や民謡、三味線、フラダンス、マジック等多種多様なボランティア団体さんに来苑いただいています。
11月後半も、バンドやベル等の楽器演奏、和太鼓等のボランティアさんの来苑も予定しております。
特に11月30日に行われる“和太鼓”は迫力満点です
心に響く演奏を披露してくださいます。
ぜひご参加ください
栃木県矢板市の「あずみ苑グランデ矢板(有料老人ホーム・ショートステイ)」では、今年2回目の消防訓練を実施致しました!
今回は、「夜間」を想定した訓練です。
有料老人ホーム・ショートステイの夜勤者が連携し、火災場所特定、初期消火、緊急連絡網による応援要請を行います。
応援スタッフが到着するまでの間も、夜勤者は炎や煙を確認しながら避難誘導を行います。
時間差で到着した応援スタッフも、皆様の安否確認や避難誘導に加わります。
火災発生から避難完了まで、スタッフ皆が協力し真剣に取り組みました。
避難誘導訓練が終了すると、消防隊の方々から総括を頂き、消火訓練へと移ります。
このように万が一に備え真剣に訓練に取り組む事で、「あずみ苑グランデ矢板」をご利用いただいているお客様に安心してお過ごしだいただいています。
東京都中野区「あずみ苑デイサービス中野(デイサービス)」では、11月21日(木)に菊の練り切り作りをしました。
まずは、秋の食べ物に関するクイズ大会を行い、
「きのこの種類は何種類?」
「そのうち食べられるきのこは何種類?」
「あけびってどこにある?」
などのクイズに、皆真剣に答えていらっしゃいました。
クイズコーナーで盛り上がったところでいよいよ練り切り作りです
準備された、白、ベージュ、ピンクに色をつけた白いんげんのあんこの生地を平たい丸に広げて、そこに、こしあんをいれて包み、さらに、へらで線をつけたりして、菊の形に作っていきます。
女性陣はもちろんのこと、男性陣も真剣!特にへらでどうやって線をいれるか、練り切りとにらめっこしていました。
個性豊かに美しくできあがった練り切りを、しぶーいお茶で召し上がていただきました。
「また作りたいわ!」
とおっしゃりながら帰られていきました。