岐阜市の「あずみ苑岐阜」理美容の様子をご紹介します
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、12月11日(火)、理美容がに行われました。
なじみの理美容ですので皆さん楽しみにしています。
お客様も「よりかっこよくなるなー」と会話も弾み、笑顔の花が咲きます。
約12名がご利用になりました。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、12月11日(火)、理美容がに行われました。
なじみの理美容ですので皆さん楽しみにしています。
お客様も「よりかっこよくなるなー」と会話も弾み、笑顔の花が咲きます。
約12名がご利用になりました。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、本社が開催する研修に参加した後、近隣のあずみ苑「あずみ苑各務原(デイサービス・ショートステイ)」のスタッフと一緒に、勉強会を行いました。
勉強会の内容は、最新の福祉用具・看護技術にて行う瞳孔確認。
看護スタッフ6名で行いました。
福祉用具では美濃庄の岸本担当者より歩行器と杖について20分程勉強しました。
①足がぶつからない3点杖は杖脚部と足の間隔が広いのでぶつからないようになっています。
②歩行器について。歩行器の定義や種類・特徴を学びました。
瞳孔確認は看護技術として必要不可欠であるため施設長と共に知識の共有をしました。
緊急性の有無の確認を行いいち早く情報提供することによってご本人の苦痛を最小限にすることが特に大切だからです。
普段話せないことを勉強会を通じて相談することによって自分1人でだかえこむことなく仲間がいるという認識で安心して業務に取り組んでいけるように定期的に行えるようにしていきたいと思います。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では近隣のパン屋さん「グッドジョブ羽島」にご協力いただき、定期的にパン販売を行っていただいています。
グッドジョブ羽島では就労支援活動としてパン製造及び喫茶販売を行っています。
イーストフード、乳化剤、保存料などの食品添加物を生地に一切使用していない身体に優しいパンで有名です。
通常は施設に来ていただいていますが今回は購入目的としてパン屋さんへ訪問しました。
沢山あるパンの中で自分の好きなパンを選ぶこと、また、支払いができるか確認しています。
ちょっとした変化に早く気づくことで早期の認知症予防にも繋がります。
昔はアンパン・クリームパンが主流でしたのでメロンパンや形のきれいなパンがどんな味なのかみただけではわかりません。
店員さんに聞いたり、「美味しそうやで買ってみよう!」と楽しそうにみなさん購入されてました。
自宅で娘さんに「とっても楽しかったわ」と笑顔で会話されているのをみて今後も継続して外出レクや施設でのイベントに力をいれていきたいと思いました。
メロンパンの中でもピンク色のメロンパンはとてもかわいらしいパンでしたよ♪
みなさんも一緒に行きましょう
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」のデイサービスでは、毎週水曜日に「カラオケ大会」を行っています。
元々、水曜日は音楽に関するレクリエーションを行っていましたが、今はカラオケが流行っています
人気の歌は「岸壁の母」、岐阜にまつわる「奥飛騨慕情」、「みだれ髪」、「孫」です。
お客様の歌声に感動し、「カラオケ大会」に参加されることを目的に水曜日ご利用される方も多いようです。
心地よくうつらうつらされる方、歌にあわせて口ずさむ方。
お一人おひとりがお好きなようにお過ごしになっています。
最後に「憧れのハワイ航路」を歌い、皆で「また、来週~サンキュー」と言ってでしめくくるのが高齢です
デイサービスをご利用されているお客様の年代は様々ですが、お好きな歌は似ているようです。
皆さんがひとつになって楽しめる「カラオケ大会」。
皆さんも、「あずみ苑岐阜」で一緒に歌って、楽しみましょう
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサーービス・ショートステイ)」では、11月19日(月)岐阜南消防署の方々にご協力をいただき、消防訓練を行いました。
今回から、事前に訓練の進行やシナリオを与えず、想定のみ与える実践的訓練 “ブラインド計画”で訓練を行います。
火災報知機が鳴ると、スタッフが火災受信機から点火場所を確認します。
今回は火元が2階とういう設定でした。
24室の居室から材料室、トイレ、入浴場など考えられる場所すべて「だれかいますか!?」と大きな声をあげながら確認します。
『点火』と書いてある貼紙を見つけ、すぐに消火活動
1階ではスタッフが外に誘導、人数確認し終了。
今回良かった点は、
①お客様の誘導がとてもスムーズであった。
②消火器の放射時間はおよそ15秒ほど、放射距離が5mということを理解していた。
残念であった点は、
①2階に上がるときに消火器を持っていけば、消火器が1本増え初期消火がより効率的になった。
今回、デイサービスのお客様全員に参加していただきました!
「いざというときにお願いしますね!」「火災報知機が鳴るとおどろいちゃうね!」と様々な感想をいただきました。
スタッフもたくさん質問したため、15時に終了予定でしたが30分延長しました。
皆様が安全にご利用できるように今後も定期的に訓練してまいります。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、11月12日(月)握り寿司イベントを行いました。
お客様とケアマネジャーの皆さま、約50名が参加されました。
お店のようにスタッフが店員となって注文をうかがい、お好きなネタと数をご自身でで決め、召し上がっていただきました
「ようこそあずみ苑岐阜寿司へ
」とスタッフが挨拶すると、
「ありがとうねじゃあ、まぐろ1カンと・・・」と注文されていました。
今回のイベントは、一ヶ月前よりイベントの告知をしていました。
当日を迎えるまでの期間、お客様とスタッフで、各フロアの飾りつけとねじりハチマキを手作りしました。
来月もまた、皆さんと一緒に楽しいイベントを行ってまいります。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、岐阜公園にて毎年恒例の菊人形・菊花展を楽しみました。
菊つくりの名人たちが育てた450に因んだ大菊、小菊、美濃菊の作品、織田信長と濃姫の菊人形は池に設けた舞台に燦爛たる紅葉の中で信長公に寄り添う一幕が悠然と現れています。
砂利道もあり、スタッフも汗を流しながらもお客様と安全に菊人形を楽しみました。「来年もまたみんなでみにいきましょうね!」と約束しました。
去年は寒くて長時間の滞在は難しい状況でしたが、本日11月8日はとても暖かい日でした。
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、10月も様々なレクリエーションを開催しました。
まずは、デイサービスで開催した運動会を開催。
「パン食い競争」ではなく「お菓子食い競争」など笑いが絶えない運動会となりました!
ショートステイでは現在方言カルタとりが流行っています。
夢中になって立ちあがってしまうこともあります。楽しいですよ!
ハロウィン仮装大会も開催しました。
早口言葉が最後まで言えたらお菓子をゲット!です。
「となりの・・かき?」と途中で笑ってしまい最後まで言えなくても大丈夫です。
皆様お菓子を袋にたくさん入れられ楽しんでみえました。
最後はスタッフのご紹介です。
あずみ苑岐阜の自慢のドライバーと介護スタッフです。
2人とも担当業務はもちろん、掃除がとても得意なのです。
空いた時間で廊下・花壇・ゴミ捨ても実施しています。
また、のぼり旗もすぐ取り付けられお客様から「新しくなったね!」「いいね!」と声をかけていただいています
岐阜市の「」あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」では、看護スタッフを中心い、感染症対策に関する研修を行いました。
研修にはスタッフ全員が参加。
洗い残しが分かる、専用の機械をを使い、自身がどれだけ手洗いができているのか自分で確認します。
自分の洗い方の特徴をつかみ今後の手洗いに活かします。
また、マスクの装着の仕方・エプロンのつけ方はずし方を再度確認しました。
訪問看護で学んだ技術で身近なもので作れるエプロンも作りました。
用意する物は45ℓのポリ袋とはさみです。
①ポリ袋の底を切ります。
②片側の「わ」を切り開きます。
③指3本分の幅で「みみ」側を2/1切ります。同じ幅で「わ」から3/2で切り込みをいれたら出来上がりです!
これからの季節感染症が流行します。いざというときにエプロンが感染予防にもなります。
簡単に作ることができ便利ですので、ぜひ皆さんも作ってみてください!
岐阜県岐阜市「あずみ苑岐阜(デイサービス・ショートステイ)」ではマジックショーを行いました。
定期的にマジックショーのボランティアに来ていただいているせいか顔をみただけで「ジョンさん!」と嬉しそうに話かけられるお客様が多くみえます
トランプが消えたり、ハンカチの色が変わったり全員が前のめりになって釘付けになりました。
また、12月も予定しているためお客様から「待ってるよ~」と笑顔で約束してみえました。